• ベストアンサー

夫の理解を得るためには

結婚して半年になる20代後半の女性です。 そろそろ子供を。。。と思っているのですが、 夫は子供ができたら、私に会社をやめて家にいてほしいと言います。 私は迷いもありますが、基本的に仕事を続けたいと思っています。 夫は「子供の小さいうちは自分たちでみてやりたい」 「俺の稼ぎがもっとよかったら働こうとおもわへんのにごめんな」などと言います。 こんな夫の意識を変える言い方ややり方ってありませんか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unose
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

こんにちは。6歳、3歳、0歳の子をもつ働くママです。現在育児休暇中です。 私の夫も、「子供が小さいうちは、仕事をしないで家にいてほしい」派です。それに対し、私は子供を産んでも仕事を続けることを最初に明言しました。そのため、事あるごとに衝突してきました。 質問者さんは、夫の意識を変えることを望まれるようですが、これは難しいです。人間、ちょっとやそっとじゃ変われないものです。ですから、質問者さんが子供を産んでも仕事を続けたいのなら、そう決心して貫くしかありません。夫の協力はあればラッキーと考え、あてにしない方がいいです。 自分はなぜ仕事をしたいのか。決して旦那さんへのあてつけでないことを含めて、よく話し合ってください。「俺の稼ぎがよければ働かない」、これが誤解であることをよく説明しておいた方がいいです。 そして、意見の衝突(ケンカ)はどんどんした方がいいです。お互いの考え、どんどん吐き出しましょう。私の夫は「子供のために、妻には家にいて欲しい」しかし「経済力のない妻に、家計について口出しされたくない」という本音があることを発見しました。ですから、私は意地でも仕事は辞めません。 我が家に初めての子供が生まれてから、6年経ちました。最初は子育てにまったく協力しなかった夫ですが、今では必要に迫られて保育所の送り迎えもやってくれるようになりました。子供の保育所の行事も、すすんで参加しています。毎日楽しそうに保育所に通う子供を見て、「こういう育ち方も、アリなのかもなあ」と夫は考えたようです。 「保育園に預ける=自分たちで面倒見ない」なんてとんでもない誤解です。子供は平日の昼しか保育所にいないんですよ。その他は、ずっと一緒です。それに子供との時間は、「量より質」と私は考えています。土日はいつも、子供たちとフルに遊んでいます。 私事ですが、一番上の子供がこの春小学校に入学します。あまり長い時間留守番させたくありませんので、私は育児休暇があけたら、育児時短制度をフルに使って、早く家に帰る生活にしようと思っています。夫の意識と同様、自分自身の意識も子の成長とともに変わります。 そして、育児は長くて15年くらいで終わります。その後のためにも、仕事は辞めたくありません。子供を持つことは、必ず仕事をする上でプラスになります。大切な、人生経験となります。子供はすぐ病気になりますので、仕事の仲間に迷惑をかけることもあります。しかし、そういう経験をすることで、見えてくることもあるのです。 えらそうなことを書きましたが、お役に立ちましたら幸いです。がんばってね!

panappo938
質問者

お礼

すごーく参考になります!!!うれしいです。 夫の協力はあてにしないほうがいいんですね。 私の理想が高いのか、家事分担にしてもちょっと意識がちがったなぁって 最近思ってます。子供のことも。 「量より質」ってことと、育児の後の自分の理想を夫にぶつけて、話しあっていきたいと思います。 週末、夫の実家に遊びに行っていて、義理の母も私に仕事続けないと後悔するよとか、 夫に向かってちゃんと家事やってる?とか言ってくれます。いいおかあさん♪ あと、育児時短制度についても調べてみようと思いました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • oyooyo1
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.5

一番説得力があるのは同じ会社で同じように子育てをしている人に共働きのよいところ悪いところをよく聞いてみる事でしょうかね。 意識を変えるのは無理かもしれませんが選択肢を広げてもらえるかもしれませんよ。 このまま理解を得られないままでは先々が大変です。やはり旦那さんの協力なしで、子育てしながら働くのは難しいですよ。 子育てをとっても大切に考えてくれている旦那様のようですから理解してもらえればとってもよい環境で仕事も家事も育児もできそうで羨ましいほどです。 どうか時間を掛けて視野を広げてもらって下さい。(こういう旦那様は地域にとっても大切です) たとえ今すぐ子供を授かったとしても答えを出すまでに数ヶ月あります。もしかすると生まれる前段階でつわりが酷くてとっても働けないという状態もあるかも。 ですから今すぐできることは経験者にいろいろリサーチするくらいではないでしょうか?

panappo938
質問者

お礼

会社の女の人は、例外なく寿退社していくみたいです。 実際、面識のある人も数名いるのですが、寿退社されています。 別に肩をたたかれるわけじゃないのですが、仕事が忙しいため、やめる口実があったらやめたいって気持ちになるようです。 夫も会社の人くらいしか参考になる人がいないから、視野がせまくなっているのでしょうね。 世の中にはワーキングマザーがこんなにいるんだよっていうのを 伝えるだけでもちがうかもしれないですね。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

ウチの主人は特に子供が生まれたら家庭に・・・と言うタイプではなかったのですが、私が常々言っていた言葉は、 小さいうちから保育園に預けて、いろいろな人と接して人見知りしない子にしたい。でした。 私の経験ですが、実際小さいうちから保育園に預けるとしつけもしっかりやってもらえて(親だと甘やかしてしまう部分も)良かったです。 第3者に預けるメリットを話してみたらいかがでしょう?

panappo938
質問者

お礼

なるほど。 私は仕事を続けたいから保育園に入れるとしか あまり考えていなかったけど、「人見知りしない子」にするため、 「しつけ」のためっていうのは納得です。 もうちょっと保育園に預けるメリットを考えてみて、話し合いをすべきですね。

  • ayaya0310
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.2

こんにちは! 私も、基本的に仕事を続けたい派でした。 (過去形です^^) ですから、産休1年で復職するつもりだったのですが、結局、会社にはもどれませんでした。 私自身の意識が、子供を産んで 変わってしまったんです。 赤ちゃんって、すごぉ~くすご~く可愛いの♪ 一緒にべったり過ごせる時間って、 何よりも幸せな時間です。 旦那さまの意識を変えるより、 panappo938さんの意識が変わっちゃうかも? と思いました。 子供を産むと、人生観って変わりますよ~^^

panappo938
質問者

お礼

>旦那さまの意識を変えるより、 >panappo938さんの意識が変わっちゃうかも? >と思いました。 ってこともなくはないなぁとは思っていますが、 産む前に仕事を続けるかどうかは話しあうべき問題だと思うので。 産休とって育休とって、やめるってことだけは 避けたいなぁと。まぁ気持ちが変わってしまったり、 どうしてもってこともあると思いますが。 あたしも、ayaya0310さんみたいに感じれたら こんな悩まなくてすむんですよねぇ

  • pataiharu
  • ベストアンサー率12% (7/56)
回答No.1

 4歳、2歳の子どもを持つ、ワーキングマザーです。 私の夫は私が仕事をすることには協力的でしたが、私は諸事情あって、第一子出産前に仕事を辞め、再就職に苦労しました。  ですから、panappo938さんのような方には全力で協力したいと思います。  私自身に経験がないので、難しいのですが、 夫さんはどういう方ですか。 それによって責め方も色々だと思うのですが。  例えば、理論的な方なら、このままpanappo938さんがお仕事を続けた場合とやめて、しばらくして、パートなどで働き出した時の経済的な差について計算して数字を見せてみるとか。(あでも、「俺の収入が少ないから・・・云々」言う人には逆効果?)  感情的な方なら、とにかく仕事を続けたいと切々と訴えるとか・・・  保育園に入れる効用を色々調べて、知らせてみるとか。(保育園はいいですよー、いい保育園ばっかりではないそうですが、それは調べてから、入園させればいいのです。母親と家にいるよりいいと思いますほんと)  ワーキングマザーを応援するサイトはいっぱいあります。色々探してみてください。  夫さんの収入なんか関係ありません。男も女も家族の為、自分のために働き続けるべきです。(これはあくまで私の考えですが)  仕事は大事です。子どもも大事ですがすぐ大きくなります。なんとでもなりますよ。  頑張ってお仕事を続けてください。

panappo938
質問者

お礼

早速のレスありがとうございます。 夫とは職種が一緒なので(勤務先は違う)残業できなくなることへの 周囲への迷惑の度合いなんかもわかっていて、反対される一因にはなっているようですが、 やっぱり、子供のためにっていう気持ち(理想)が強いんだと思います。 小さいころから保育園に預ける=自分たちで面倒をみないってことが一番の不満だと思います。 だから確かに『保育園に入れる効用』っていうのは 効果的だと思います。 サイトをみてるとなんとなくはわかるのですが、 体験談として、保育園に入れてよかったっていう事例などありましたら、教えてください。