• ベストアンサー

発達相談に行くことにしました。

2歳1ヶ月の男の子がいます。 3ヶ月ほど前にも相談させていただいたのですが、その際に心配のようだったら専門の方に相談したほうがよいのではということをアドバイスいただき、様子を見ていたのですが、やはり相談に行こうと思いました。ただ予約がまだ先にしかとれず、落ち着きません。 集団行動がまだあまりできない年齢だとは思いますが、みんなが一緒に歌ったり、踊ったり、紙芝居を見たりする時は必ず逃げ出します。無理に居させようとすると反り返って嫌がるのであまり無理強いはしないようにしています。ぐるぐる回ったりすることも多いです。また家の中では爪先立ちをしたり、CDを持ってパタパタさせたりというのをよくやります。家の中だと比較的落ち着いて一緒に歌を歌ったり(動きの真似がほとんどですが)、本を読むのを聞いていたり、目もよく会わせますが、外ではこれらはほとんどしません。普段から割と愛想はいいし、よく知っている人には喜んで行くのですが、知らない人に声をかけられても振り向いたりしません。何かに集中している時は家の中で私の声も無視することもあります。 また前から癇癪がひどく困っていました。自分でしようとしてできない事があると以前よりは我慢できるようになりましたが、未だに泣き叫ぶことがあります。依然は反り返って泣き叫んでいたのですが、それは減りました。物は投げたりしますが・・・。 相談に行っても経過観察となるのでしょうか。それとも何か問題ありとされる可能性があるのでしょうか。ながながと書いてきりがないのですが、もし経験者の方等いらっしゃいましたらアドバイスいただけると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10836
noname#10836
回答No.3

私は前者お二人の方のように問題なし、として片づけない方がよいかと思います。 ただ、相談に行っても「様子を見ましょう」で終わる可能性は高いと思います。 異常と認められる行動ではありませんから。 ただ、医学的にみて異常でなくても、ちょっと他の子より敏感で多動性気質があるのではないかと思います。 もちろん成長にしたがって落ち着いて行くでしょうから、過度に気にする必要はないと思いますが、 他の子と比べることは避けて「この子にはこの子への対応が必要だ」と認識したほうがよいと思います。 相談の時は癇癪を起こした時の具体的な対応の仕方などを専門家の観点でアドバイスしてもらうといいのでは。 「なんでもない」「異常じゃないから大丈夫」と 楽観視していると他の子と同じように出来ないのが気になってしまうと思います。 「この子はちょっと特別な対応が必要」 と思って大きな心で見てあげられた方がお母さんのためにもなると思います。 対応を誤って心に傷を作ってしまうことのないようにすることが大切です。 必要以上に心配しなくていいのと同じように必要以上に「なんでもない」と思いこまないことも大事だと思います。 子供はどんな子も一人一人違うのだから違う対応が必要なのです。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 私もやはり専門の方のアドバイスは頂いた方がいいと思います。気にしすぎないまでもやはり気にはかけていきたいと思います。いろいろなアドバイスをどうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#86250
noname#86250
回答No.7

こんにちは。 うちにも魔の2歳児がいます。ほんとおんなじ様な状態です^^; 少し思ったのですが、2歳になったばかりで落ち着きがあって集団生活に慣れ親しんで かんしゃくも起こさず、人見知りもない・・・こんな子の方がちょっと問題ありなきがします。 パニックではなく癇癪なんですよね?反抗期の第1歩!自我の芽生えですね。 >何かに集中している時は家の中で私の声も無視することもあります。 これって大人でも子供でも普通じゃないですか?集中してるんですから^^ >依然は反り返って泣き叫んでいたのですが うちなんか、大型スーパーで30分ひっくり返って泣き叫んだ挙句 せとものコーナーへ走って行き、ガッチャンガッチャン・・・。 これはうちの子も同じような状況ですという意味で書いたので安心してということじゃないです^^; なので少しでも不安なことは是非是非相談に行ってみてもいいと思います^^ 不安のまま育児ではママも、お子さんもつらいですものね!! 私も2歳になったばかりの時、息子の行動が不安に思いこちらで相談して その時にたくさんの方から、お母さんだけは自分の子供を信じてあげなくちゃ! といわれ、不安に思うところもありますが、少し不安に思うところがあっても どんなでもこの子は私のかわいい子なんだから!!って思うようになったら以外と気にならなくなりました。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 同じ2歳のお子さんがいらっしゃるのですね。 少し元気付けられました。ありがとうございました。 お互い大変ですが頑張りましょう。

  • takusaki
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.6

こんにちは。求めている回答じゃなかったらごめんなさい。 うちの子は2歳3ヶ月の男の子で、質問者様と同じ様な感じで、言葉も出ていない状態だったので、2歳児相談に行きました。 そこで「療養教室に通い、専門のスタッフと様子を見てみませんか?」と進められました。つまり、「問題あり」で。 2日前にその療養教室に見学に行き、うちの子の様子を見てもらうと、「人とのコミュニケーションをとる面の遅れ」を指摘され、4月から正式の療養教室に通う事になりました。 質問者様のお子様同様、他の子と遊べない、でも、目は合うし、家の中では落ち着いてて、私が歌うと手を叩いて取る(めちゃくちゃですが^^;)、あとは言葉が出ていない、指差ししない、初めて行く場所は慣れるまで落ち着かない、絵本を読んでも興味なし、です。 スタッフの話だと、環境の変化にとても敏感なタイプで、周りの状況を見る事が出来ないので、他の子供と関わりを持てないでいるという事でした。 あと、何かに集中している時に声を掛けても無視するのは、問題ない様ですよ。 もし、「問題あり」という結果になって私の様な教室などを薦められても、「何もしないよりは、専門の人達と一緒に成長を見ていける。将来何でもなければ「良かったね」で済むし」という感じに考えて悲観的に考えない様にしたら、気分的には良いですよ。 また、同じ悩みを持つ保護者の方たちと知り合えますので、心強いです。 私の住む地域では、小さい田舎町ですが180人もの子供さんが通っているそうです。それだけ、同じ様な事で悩んでいる人がいるという事ですので、特別ではないと思います。 頑張って!!

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 同じような経験をお持ちなんですね。 教室では同じ悩みを持つ方々と知り合えるというのがいいですね。結構悩んでいる方もいらっしゃるのですね。 頑張りたいと思います。ありがとうございました。

  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.5

全然問題には思えないのですが・・・ まだ2歳ですよね これが学校にあがった小学生なら、相談してみようか と言う感じですけど 小学生でもいますよ、こんなかんじの子 でもやはり気になって仕方がないのであれば 相談にいって専門家の意見を聞くのもいいと思います ここでいくらみんなが「大丈夫」といっても あなたはそれでは気がすまないでしょう 行って結果を聞くのが一番かもしれませんね ここでは解決の糸口が見えないと思うので・・ ちなみに相談所へいっても、あなたが書いてるように しばらくは様子をみるだけで、特に何かするということはないと思います 実はうちの子2年生ですが、集団生活が苦手で 担任の先生に、相談所へ行ってみてはといわれました 行ってわかったこと 2週間おきに相談所へ行って、担当の人と1時間お話をする このコミュニケーションの中で相談員がかんじた事を教えてくれる 約2ヶ月4回通いました その結果、本人が悪いと言うよりは、集団生活が苦手なだけで、指導方法でいかにもなる なので、相談員のほうから担任に指導方法を伝えてもらいました 8歳でこんな感じですから、2歳ではまだまだわからにと思います 小学校に上がってからでも遅くないと思いますよ

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 おっしゃる通りまだ2歳ですので、分からないとは思うのですが、せっかく予約もしましたし、心配なので専門家の方に一応診ていただこうと思っています。私も集団行動が苦手なので子供も苦手なのかもしれません。 アドバイスありがとうございました。

回答No.4

おはようございます。 回答にならないかもしれませんが、私の子供のことを書きます。 上の子‥‥三歳まで典型的内弁慶タイプで、慣れた人には甘えますが、外で見知らぬ人に声をかけられると固まっていました。スーパーの遊び場でもそれまで機嫌よく遊んでいても同年代の子が入って来ると私の側にくっついて遊ぶのをやめていました。 絵本を読んでやってもすぐ他の事をはじめて、一冊を最後まで聞けるようになったのは四歳でした。 常にちょこまか動いていて集中する事は皆無。初めて集中したのはこれも四歳の誕生日の目前‥‥もらったおもちゃで一人遊びを10分程度したことです(あまりに嬉しくて鮮明に覚えています) 癇癪もひどく、これは言葉がうまくしゃべれない事で自分の思いを人に伝えられないジレンマからおきていたようで、言葉が増えるにつれマシになってきました。物を投げるのも同様です。 こんな息子が飛躍的に成長したのは幼稚園に入園してからです。 沢山の同年代からの刺激はすごいものがあるようで、 引っ込み思案だったのも、卒園の頃には先生に「それだけおしゃべりさんだったら小学校に行ってもすぐお友達ができそうだね」と言われた程(ちょっと複雑f(^^;) ただ小学校入学をひかえて、あまりに落ち着きがないので「多動」を疑い、専門家に見てもらいました。 結果は「多動ではない」でした。 パワフルな子供って無意味な行動が多くて疲れます(涙) 質問者さんのお子さんは、質問の文章を読む限りでは特別には思えなかったです。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 うちは内弁慶というタイプではないのですが、同じような行動をしています。幼稚園とかに入園すると変わるのですね。パワフルという言葉、ぴったりです・・・ ありがとうございました。

  • kokika
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.2

お子さんの行動は全く正常な行動ですよ。良くあることです。問題ないから大丈夫!もっと自信もって!  他の子と違うと思われることがあったらそれは個性ですからね。個性は認めてあげるのが一番! 初めてのお子さんですか? 初めてなら、何もかも手探り状態。不安なのも分かります。まして男の子。大変です。 うちも上の子が男の子で今6歳。下の子が女の子で今2歳8ヶ月です。 まず2歳という年齢はアメリカではクレイジー2と呼ばれているそうで、自分でもよく分からないけど不可解なことをしたり言ったりする年齢なんですよ。 脳には神経回路というものがあって小さいうちはその回路がバラバラでキチンと繋がっていないため、その時期の子供はすごくキーキー言ったり、ぐちゃぐちゃに遊んだりするんです。物も投げるのも普通のこと。この時期は特に親もお手上げ状態になる一番大変な時期なんですからお互い、仕方ない時なんです。 それが男の子ですからもっとですよ。 まぁ、その子の性格にもよりますので静かで手のかからない子もいるでしょうけど・・・。 で、ですね。先に述べた神経回路は段々と繋がっていくと子供も落ち着いてくるんです。そしてこの回路の オモシロいとこはいろんな回線を持っているため、教えればその回路が閉じることなく活かされるのでいろんなことを吸収できるんですよ。 9歳だったかな、この年齢になると必要ない回路はもう閉じてしまうんです。 だから皆さん小さいうちから英語を習わせてみたり、お稽古事をやらせるんですよね。 というわけで、2歳は今のあなたの状況のような人は沢山います。大丈夫。心配ないです。 それからもう一つ、ホルモンについて。 人間はホルモンには逆らえません。 男性はテストステロンというホルモンの分泌が上昇される時があって、小さいときだと3歳くらいがまず上昇するそうです。この時期の男の子はものすごくパワフルになります。 それこそまた何でこうなの?って思うかもしれません。でも男の子の仕組みを知れば怖いもんなしです! 仕組みを知ればわざとではなく、ホルモンがそうさせているのだから仕方ないのかと思い、理解が生まれ、相手を思いやれるようになり、気持ちにゆとりが出てくると思います。 下の子女の子は7月で3歳ですが、今やっぱり大変な時期です。自分の思い通りにならなきゃのけぞって怒って、キーキー言って、もうこっちまでキーキーになりますよ。でもこの年齢では仕方ない年齢。 これから先も色々あります。 赤ちゃんが生後何ヶ月になるとこういったことが出来るようになりますよって育児書に書いてあるの、見た事ありますよね? その年齢になればその年齢なりの行動があります。 その仕組みを知ることも大切なことと思いますよ。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 ご指摘もとおり初めての子供なのでいつも心配事を抱えています。心配しすぎるのは良くありませんが、一応専門家の方にみていただこうと思っています。 アドバイスで元気付けられました。 ありがとうございました。

  • unagiko
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.1

症状を読ませていただいた限りでは、子供さんは至って普通だと思いますが…。集団が苦手というだけのような気がしますよ。 もっともっとひどくて「この子、大丈夫?」というような子でも、成長とともに落ち着きが出て、みんなとも遊べるようになっています。 うちの子は3歳になったばかりですが、2歳くらいのときは音楽教室に行ってもひとりだけボ~っとしているか、隅で変なダンスをするか、泣き叫ぶかで。何かさせようとしたら息子さんと同じようにのけぞって嫌がったし、児童館で体操の先生が出てきただけで恐がって物陰に隠れて泣き叫ぶし、ぐるぐる回るのは子どもだったらよくやることだし、うちは今でもぐるぐる回ってよく転んでいます(苦笑)。 3歳になったころからやっとまともに歩いたり、人を見ても泣かないようになったりです。今でも気に入らない事があると私を叩きます。でも検診では別に異状もないし、何より私が全然気にしていませんでした。あんまり気にしすぎると、不安が子供さんに伝わりかねないですよ。ご心配はすごく解りますが、もっと気楽に考えていいような気がしますよ。 予約とのことですが、専門家ってそんなお堅い先生でなくとも、地域の児童館の先生でも充分アドバイスはしてくださると思います。お子さんのようなケースは本当に多いと思いますので「普通よ」と言ってもらえるだけで気がラクになると思うのですが。

ett
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 心配なので一応みていただこうと思っていますが、アドバイスいただけまして、元気付けられました。 どうもありがとうございました。