• ベストアンサー

極端に臆病で恐怖から噛んでしまう犬。改善方は?

文字数に限界がある為、かなり割愛したので 詳細が伝わるか少々不安ですが、よろしくお願いします。 我が家の犬(♂2歳)は非常に臆病で興奮しやすい性格をしています。 今一番困っているのは恐怖心から「噛む」という行為です。 子犬の頃はドッグランで色々な人に会わせたりもしてみましたが 声をかけられるとビビってしまい、声をかけた人に吠えたり スキを見て噛もうとするので今ではランにも行っていません。 現在私と父、祖母の3人で暮らしていますが、 完全に慣れているのは私だけのようで、あとの二人には まだまだ心を許していないといった風です (我が家で生まれた犬なのでずっと一緒なのですが…) 見ていて感じることは、非常に頭が良く、洞察力に優れているということです。 こうした性質は多少血筋のようなのですが このままでは何かと大変です。 良い改善(緩和)方法は無いでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.10

こんにちは 6です シェパさんの特徴を持っているミックスなんですね ご自分の家で産まれたとありますが…自分の家ではシェパさんを飼ってるのでしょうか? ご自分で犬の訓練をした事もあるようですね ランは…来る人がみんな犬の事を解っている訳ではないのです 中には躾の重要性や犬種の特性を勘違いした方もいます またシェパさんは警戒心が強い上に神経質な仔も多いので余計に逆効果になったのだと思いますよ ゴールデンとかのミックスならココまでにはならなかったかもしれません あと…質問者さんの仔が咬んだとは思ってないです 一回でも咬んだら余計に大変だから気を付けて欲しくて最初の一文を書きました それが私があなたの犬を咬む犬だと認識しているように勘違いさせてしまってスイマセン 気を悪くしないでくださいね 咬む仔だなんて最初から考えていませんでしたから… シェパさんなら尚更…トレーナーさんに付いて頂いた方が良いと思います 頭はバツグンに良い犬種ですから… 良い事も当然ですが…悪い事もすぐに憶えてしまいます 威嚇行動や興奮しやすい行動は臆病な仔に多いです こんな仔を落ち着いて命令が聞けるような状態にするには並大抵の努力では出来ません うちの仔にも一人同じようにすぐに興奮しちゃう仔がいます この仔は今でこそアジや訓練競技会に出れますが…昔は大変でした 間違った躾の方法をしているとドンドンと悪い方向に向かってしまいます 途中から正しい躾の方法にしても間違った躾をしていた時間以上の時間が必要になります 私は全部自分でアドバイスを聞いて訓練をしていますが… ウチの長男は…JAHAの方法でヤル気を失くし次に厳しいだけのプロの訓練士さんで更に悪化しました 今の訓練士さんにアドバイスをして頂くようになって4年 1歳半の頃の状態を脱するのには倍の3年掛かりました 出来るのなら是非…始めからきちんとした正しい方法で改善してあげてください 質問者さんの仔の場合は実際に見ていないので具体的な方法は書けません スイマセン 追記 違う方のお礼に…身長の事がありました 私も150cmぐらいの女です 訓練士さんは背の高い男性ですが…問題ないですよ 自分で訓練をしていればちゃんと質問者さんの声に反応してくれます

noname#21883
質問者

お礼

現在はシェパ(母犬にあたります)は我が家には居ません。 >一回でも咬んだら余計に大変だから気を付けて欲しくて最初の一文を書きました >それが私があなたの犬を咬む犬だと認識しているように勘違いさせてしまってスイマセン >気を悪くしないでくださいね とんでもないです。気を悪くなどしてませんのでご安心ください(^^) ただ、私の文章の書き方が悪かったので「噛んだ」と 勘違いさせてしまったのかと思い、訂正させて頂きました。 ランでは、知らない人でもボールを投げてもらうと喜んで 取りに行ってました。ただ、それ以上に関わろうとすると(撫でようとしたり遊びに誘われたりすると)警戒してしまうようです。 本人(本犬)はかなりの遊び好きなので、 「遊びたい!でも知らない人への恐怖心が拭いきれない」 といった様子を見せています。 シェパは神経質な子が多いですね。 私が携わったシェパも多くが神経質で興奮しやすい子でした。 とりわけこの子の血統はそうした傾向が強いようです。 私自身、同じ血筋の子に初対面時、噛まれたことがありました(^^;) ただ警察犬としては有能な血らしいですが…。 しつけの方法や考え方は訓練士さんの中でも人によって かなりの違いがありますから難しい問題ですね。 なるべく色々な話や説を聞いて自分なりに判断して 訓練士を選びたいと思います。 ありがとうございました(^^)

その他の回答 (10)

  • hagege
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.11

本格的な訓練は他の方が仰っていますので・・・参考にはならないと思いますが私の経験談です。 うちも大昔親がシェパード飼ってました。大変ですよね。 私が飼っていた子は大型の雑種で外飼いでしつけもそれなりにしかしていませんでしたので、餌を取られると思った時やパニックになった時に噛みました。 腕はきずだらけ、手のひらに穴が開くほどに(^_^;) しかし途中から室内犬になり、しつけをし直したら・・・というより、大したしつけはしていないのでよく接するようになったらなおりました。 前に餌や食べ物関連の時に噛んだ事も、普段から触ってだんだん餌の時も触るようにしていったら直りました。 前は持ち上げて抱っこをしようとすると(慣れていないので)パニックになり噛みましたが、さわる→面積増やす→持ち上げるとだんだんレベルアップして行き、最終的には落とすフリをしても大丈夫になりました(笑) あとは一緒に走ってフラストレーション解消ですね~。 今飼って居る子もビビりで、噛みはしませんがビビるがゆえにたまに吠えます。 なので他の人間&犬に沢山挨拶させて慣らしています。 頑張りましょう~!

noname#21883
質問者

お礼

こんにちは。 ウチの子の場合は他の犬が自分のハウスや食事中に近付くと 怒ってます。人が近付いても平気なのですが。 一緒に走ってフラストレーション解消。いいですね(^^) うちの子も運動量がかなり多く必要なカンジですが、 走らせられる場所がなくて、歯がゆいです。 狭い敷地でボール投げなどをしながら 「この程度じゃ運動した気にならんだろうなぁ」なんて思ってます。 スキンシップを増やすのは良いですよね。うちの犬も 私以外の人とのスキンシップが増やせれば、問題も 案外簡単に解決できると思うのですがそれが出来ない為に悶々としています。 体験談、参考になりました(^^) ありがとうございました!

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.9

先ほどは失礼しました。少しご理解いただけたようですが、訓練士さんの件は、本能的に済ませる事の出来る部分としての例を考えての事です。 動物は、本能と言う部分で生きている事が多いものです。またその部分で判断している事も多いものです。 最初からこの部分で困難な障害になると思われる部分を排除する為に記載致しました。 この事が必要と言う事では有りません。しかし、犬にとっての理解しやすさを考えるとこの方法が良いのではと考えます。 本能的に同じ目の高さの物を襲う傾向があります。同じ目の高さに近い方がその危険性は大きくなります。この様な単純な事や威嚇対象となりにくいことを考えた時にこの様に記載致しました。 訓練が確り入り順調に行けば、背の高さの問題自体は無くなります。それが訓練士の仕事です。 ただ、訓練してお仕舞いと言う事ではないのです。その後の飼育如何によっては訓練が生かされずもとの状態に逆戻りと言う事に成ります。 その様な事が無い為にも飼い主も教育して頂ける所でなくてはいけないと思います。 今回の場合は、とりあえずと言う考えでの対処ではいけないと思います。先の失敗の時よりも重大な影響が出る可能性が有るからです。こんな記載しか出来ない事をもどかしく思いますが、色々な人に当ってみてください。

noname#21883
質問者

お礼

こんにちは。 うちの犬の場合、恐怖心からの態度なので 威圧感のある男性の方が攻撃対象となりそうですが。 知らない人でも、やはり物腰や背丈の小さい、 女性の方が犬もリラックスしているようです。 色々とご回答ありがとうございました。

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.8

私もシェパードの雑種を飼っています。 NO.2で書きましたが、この方法はいろいろな人の書き込みを読んで ToxicBoyさんの犬の性格が分かってくるにつれ、ちょっと不適切だと思いまた書き込みました。 シェパードは警戒心が強い傾向にあると思います。 また他の犬種に比べてめげない性格なので 厳しい訓練にも耐えられる犬種だそうです。 だからこそ訓練士についてのトレーニングは必要になってくるのだと思います。 良い訓練士さんを見つけるのって難しいですよね。 JAHAでも素晴らしいトレーナーさんはいるし、訓練士さんも色々ですよね。 問題行動を専門で見る方のサイトです。 ボランティアで色々な犬と接する機会が多いので、必要な時は専門家の力を借りているのですが、 ここの五十嵐先生に問題犬(突然噛む犬)を見てもらいましたが良くなりましたよ。 一度見てもらってその後良いトレーナーさんを紹介してもらうのも手だと思いますよ。 継続しての訓練はToxicBoyさんのワンちゃんの場合必要になってくると思いますよ。 頭が良いからこそトレーニングは必要になってきます。

参考URL:
http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/koudou/vbhHP/VetBehTherapy.html
noname#21883
質問者

お礼

シェパは他の犬種と違う独特の性格を持っていますよね。 専門サイトのご紹介ありがとうございます。 サイトを拝見した所、ちょうど近場に 相談に乗って下さる獣医さんがいらしたのでアポを とってみたいと思います(^^) ありがとうございました。

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.7

こんにちは。 NO.4ですが、認識に違いがあるようです。アメリカでの審査は、噛んだと言う事での審査ではありません。 今のような状態で十分審査の中では処分されます。 大型犬や特定の犬種に対しては特に厳しいです。 追い込む審査と言うのも実際に行われている事です。犬を嫌に感じる状況にして精神的に追い込みます。この段階での反応が、人に危害を加える可能性を残した状況であった時は処分と言う判断が下されます。 その事自体は、ここでは問題に成りませんが、認識としての問題として、そのような認識を持っていただきたいと考えます。 お礼での記載状況ですと、威嚇の状況の様ですが、状況の変化や相手の反応次第では噛んでしまう可能性が高いです。シェパードなどを訓練するのをご存知だと思いますが、その特性が警備や捜査などに向いている事が要因の一つとして上げられます。この中での威嚇攻撃の訓練があることもご存知だと思います。 このような特性を備えている犬種ですからこそ注意しなくては行けない事なのです。 私も純血種もミックスも両方飼育致しましたが、このような傾向があることを承知しておりましたので訓練にはその点を考慮した方法を取り入れておりました。 同じような状況で最終的に処分されてしまった犬を見てきております。このような事に成らない為にも現状の認識を確かにして欲しいと考えます。 シェパードは、むやみやたらに噛みついたりするわけでは有りません。知能もそこそこ高いですから、自己判断で判断が出来ます。私も、飼っていらしゃる所を知らずに夜訪問した事がありますが、いきなり吠えられて飛び掛ってきました。喉元をめがけて飛び掛ってきました。私は、暗闇でしたがすぐにシェパードだと思い、その場で迎えました。そして冷静に制止すると制止が効きました。怖くは有りませんでした。犬の事を知っていましたのでこの様な事が出来ましたが、一歩でも退いていたら攻撃をまともに食らっていたでしょう。 この様にかなり判断能力を有している犬です。 現在の様子ですと矯正というよりも訓練で何とか成りそうです。実際に様子が判りかねますので確実な事は言えませんが。 犬は、飼い主や周りの人の感情を五感を通して本能で見分ける能力に長けております。今一番大事な事は飼い主がこの様な認識を確り持ち、家族全員が協力する事です。 考えても見てください。例え威嚇にしても威嚇された方としての恐怖はかなりの物です。犬に対して恐怖をかんじている方の場合はもっとひどいです。反応もそれなりに極端です。この事が更なる被害へと通じてしまいます。恐怖心の強い犬の場合も反応が強いです。この事が、後の犬の運命を決めてしまいます。 訓練をお考えでしたら、経験豊富で過去にこの様な事例を多数経験されておいでの訓練士さんを探される事をお勧めします。私としては、男性の訓練士さんで体の大きな方が良いと考えます。本能によって解決できる部分があるからです。 このことは、徹底的に矯正しないと解決できる問題では有りません。訓練士さんを選ぶに当って注意して欲しいのは、犬の扱いにおいて、流れる様に扱える人を見つけてください。知らず知らずのうちに犬を思うように操作している方です。難しいですが、ショックやフードを使っての操作をする訓練士さんでは、根本的な矯正は難しいと考えます。 この様な状況で大事に成って来る事は、周りの理解と正確な判断です。もうすでに威嚇の段階まで来ていますので、早めの対処が望まれると思います。

noname#21883
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 現在一緒に居る家族に協力を仰ぐのは残念ながら無理です。 何度か話をしたのですが理解が得られませんでした。 訓練士の方は沢山いらっしゃいますが、良い訓練士さんと なると見つけるのはかなり大変ですね。 訓練士の方は体の大きな男性の方が良いとのことですが 後々に、そうした男性でないと反応が鈍くなる、という 状況になったりはしないでしょうか。(見た目の点で) ちなみに私は150cmとチビ女なので…(^^;)

  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.6

こんにちは 一度でも本気で咬んだ犬はプロの訓練士でも矯正は不可能ですので気を付けて下さい 大型犬との事ですが…犬種は何でしょうか? 犬種によっては犬種独特の特徴が違います それによっては訓練の方法も違ってきます 出来たら犬種を明記してくれるとよりアドバイスがしやすいです 仔犬の頃に無理にランで知らない人に会わせた事でトラウマになったのでしょう 質問者さんの見てない所で勝手に触られて怖い思いをしたのかもしれません 出来るのならば無理に社交的にしようとは思わない方が良いと思います 怖がる原因をこれ以上作る事は何だか可哀想です そして…なるべく早くにプロの信頼できる訓練士さんを探してください その仔に合った方法で臆病なのを直してくれる人に自分と一緒に訓練してもらう事です ここからは個人的な意見として聞いてください #3さんには申し訳ないですが…JAHAはお奨めしません 私はドーベルマンを飼っていて自分で訓練をしています 三頭の♂を飼っていますが…最初の仔はこのJAHAの方に私も一緒に躾をしてもらいました 穏やかになる事が目的だとは言っていましたが… 何に対しても興味の無いヤル気の無い仔になってしまいました 他の二頭はちゃんとしたプロの訓練士さんでその仔に合った方法でアドバイスを聞き私が訓練をしています 最初の仔も途中からこの方にアドバイスを頼んでいますが… ドーベルマンの怖いイメージを払拭する表情の豊かな仔になりました♪ 今では同じ訓練所の仲間からも可愛がってもらえる可愛い仔です♪ 一時期…自分が訓練士になる事も考えたので調べたのですが… JAHAさんでは資格を与えられるまでに訓練は二頭から五頭ぐらいしかしません プロの訓練士さんは少なくても三十頭以上の訓練をしています この経験の数の差は歴然です 訓練士さんの中には昔ながらの厳しい方法だけをとる方もいるので… 必ずしも良いとは限りません でも…訓練方法を見学したり話を聞いたりして信頼できる方を見つけてください 経験数や大型犬という事を考えるとプロの訓練士さんのほうが良いと思います もしも東海地方の方ならとても腕の良い訓練士さんを知っていますよ

noname#21883
質問者

補足

下でも書きましたが、実際に人を噛んだことはありません。 犬種はシェパードの雑種です。 雑種ですが動きや反応、性格はシェパの特徴そのままです。 幼犬の時のドッグランが逆効果だったのですね…。 いつも犬を訓練する時は駅前で慣らしていたのですが、 この子の場合はある程度犬に慣れてる人に接してもらった方が 良いだろうと思ってランを使ったのですがそれが余計 悪化させる結果となってしまいました。 なるべくトレーナーじゃなく訓練をしたいのですが それは難しいでしょうか。

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.5

No.3のものです。少々矛盾しますが、あまり心配しすぎないでください。「噛む」とはいっても、まだ飼いつづけていらっしゃるのですから、まだ事件沙汰になったことはないのでしょう。噛んだ相手の皮膚が破れていないのなら、それは「社会的攻撃」というものです。(それでも、人間社会では大問題ですが・・・) 飼い主がピリピリしていると、犬もピリピリします。犬を信頼して、なるべくゆったりとした穏やかな心でつきあってあげるようにしてください。 そして、目を離さないように。 よその人を警戒するのなら、無理に近づけないように。 猟犬(クマと闘う犬とか)でもないかぎり、追い込む訓練は無用です。(No.4さん、ごめんなさい) わたしがお願いした『家庭犬しつけインストラクター』さんというのは、飼い主の方を訓練してくれるかたで、問題犬を持ち込まれる飼い主さんも多いので、じつに経験ゆたかでした。 『個人賠償責任保険』をおすすめした理由は、 たとえば、子供への噛み付き事故を起こしたりした場合、家一軒分くらいの賠償金が必要になることもあるからです。それに、入っていれば、その分わずかながら、飼い主さんも安心しますしね。 『権勢症候群』という考え方は、実はいまでは、 ちがうんじゃないか?という説が主流になりつつあります。こういう、くだらない有害な理屈は昔から出ては消えていっています。目の前の犬を見たほうがよっぽど意味があります。 犬と暮らして4年目になりますが、犬にもヒトと同じような感情と誇りがあるんだなあ、ということです。 人権ならぬ犬権(笑)を、制限つきでも認めてあげないと絶対に上手くいきません。 最後に、「噛む」ということを軽く考えないでください。なるべく早く相談されますように。

noname#21883
質問者

補足

こんにちは。実際に人を噛んだことはありません。 “噛む真似をする”のを数度見ただけです。 最初の文章で書いた「スキを見て噛もうとする」というのは 実際は、匂いを嗅こうとしているのか噛もうとしているのかわかりません。 相手がこっちを見ていると怖いので、向こうを向いた瞬間 匂いを嗅ぎたかった風にも見えました。 しかし実際はどっちとも判らないので「噛む」の 可能性を考えました。 >飼い主がピリピリしていると、犬もピリピリします。 まさにです。 察しの良い犬なので私のピリピリが伝わるのが 余計いけないと思うのですがどうしても知らない人が居ると、 「大丈夫だろうか」という不安でかなり緊張してしまいます。 しかしこの不安はなかなか拭いきれなくて…。未熟です。

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.4

こんにちは。 大型犬との事ですが、かなり厳しいです。 大型犬の場合は、この様な状況に成る前の段階が重要です。この様な状態に成ってしまっているとどうしても矯正できない場合が多いです。 解決の方法があれば良いのですが、表面的に解決したように見えても解決していない事の方が多いです。 他の記載の方法は、一般的な常態での改善はできるのですが、根本的な解決にはなりません。 アメリカなどに生まれていなくて幸いでした。アメリカでは、この状態では処分の対象になります。 問題なのは、追い込まれた状態での反応になります。この犬の場合は、この様な状態に成った時に噛む事は間違い無いでしょう。優しく接して時間をかけて矯正できるのは、表面的な状態です。追い込まれた状態での反応を矯正するとなると命がけのことになります。 トレーナーと呼ばれる方の中にここまで付き合ってくれる方はいないといって良いでしょう。トレーナーもこの事を知っているのでそこまで踏み込んで訓練してくれません。 訓練したから成果が期待できるかと言うと期待できない事の方が大半と言うより殆どです。 トレーナーがそこまでの信頼関係を築く事が時間的にも難しいと言う現実があるからです。2、3年預けて専念して頂くしかないと思います。しかし、現実問題として経費などの面を考えても不可能です。 矯正出来るかどうかと言う事は、今まで一般論として記載致しましたが、現実にこの場合と言う事で記載したいと思いますが、ここで知りうる状況での判断は危険だと思います。 方法としては、まず、あなたと愛犬の信頼関係を確実な物に出来るかと言う事に掛かっています。 これは、例え噛もうとして興奮している状況でもコントロールできるかと言う事です。これが出来るくらいの信頼関係と主従関係が形成できなければ不可能です。 普段は(あなたのいない時)、口輪を付ける事に成ります。それか、隔離できる状態を保持する事に成ります。(決して逃げる事が無いようにして他の人が絶対に近づけ無いような施設を作る。) 嫌な事ですが、事故を防ぐ為にはこれしかありません。 家族の方の危険を回避する為にも必要です。 この様な状況下において、訓練を重ねていく以外に無いと考えます。訓練が出来ても可能性が低くなっただけで消える事は無いと思います。 特別な方法を取る以外に解決できませんが、この事をここで記載できません。真似が出来るような方法では有りません。下手に真似をするとかえって状態を悪くするだけで終わってしまいます。 くれぐれも簡単に考えるトレーナーなどに任せないで下さい。表面的な矯正をしても、取り返しのつかない事故を防ぐ事は出来ません。保険をかけて一般的な行動の保証にする事は無意味です。偶発的な事であればその方法も有効な手段でしょうが、この場合は、その事で普通の状態を維持できると考えるのは危険です。 今は、誰かこの様な事に対処可能な専門家を探す努力をする事だと思います。決して急いではいけません。確実に信頼できる方を探す事です。今の状態は、普通のトレーナーでも危険な状態ですから、決して安易に任せないで下さい。 私の場合は、どんな犬でも訓練の仕上げとして追い詰めた状態での訓練をしています。これが終われば、訓練終了です。しかし、そこに行くまでは、最低3年は掛かります。愛犬として育てての三年です。 一般的にこの様な状態は、そう簡単に起きませんので気にする方も少ないですが、私は、自分の責任で他人を傷つける事を良しとしません。この考えで訓練をしております。 良いトレーナーに巡り会えると良いですが、探してみてください。先に記載しました様にペット先進行と言われているアメリカでさえ安楽死を選択する状況ですから、決して安易に楽な考えを受け入れないで頂きたいです。 嫌で失礼な記載になりましたが、愛犬を守る為にぜひ現実を直視して頂きたいと考えました。

noname#21883
質問者

補足

こんにちは。 アメリカで処分対象になると言われている程の状態では ありません。 (*文章を割愛した時の不安はまさにこの誤解です。 最低限しか文章を書けなかったので、自分自身質問を 読んだ時、かなり深刻な状況のような印象に見えたので そこが不安でした。) もちろん現在の状況は問題ではありますが、絶望的な 状況ではありません。 ありがとうございました。

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.3

トレーナーさんに相談されることをおすすめします。 ↓のURLは、JAHAのホームページですが、『家庭犬しつけトレーナー』の資格を持つトレーナーさんを養成しているところです。電話をかければ紹介してくれるかと。穏やかな犬を育てることを目的にしているところで、わたしはとても気に入りました。自分で会ってみて、気に入ればお願いすればよいかと。 それから、万一の事故にそなえ、個人賠償責任保険に 加入しておくことをおすすめします。2年間で2千円くらいです。 どうして噛むほど怯えるのでしょう? とりあえず、怯える原因を取り除くのが、いちばんてっとりばやいです。他の犬に会うと怯えるのなら、 無理に会わせない、それから叱るためでも叩いたり、怒鳴ったりしない・・・などなど。 なるべく早く、トレーナーさんに相談されますように。素人判断は危険です。利口な犬ならなおさら。

参考URL:
http://www.jaha.or.jp/capp/training.html
noname#21883
質問者

補足

我が家で生まれたのですが、その頃から他の犬に比べて 臆病で興奮しやすい性質だったので この子だけは 人に譲るのをやめ、家に残しました。 元々こうした性格ではあったのですが、 子犬の頃、この行動(吠えたり噛んだり)を犬勢症候群だと 勘違いした方が「上下関係を明確にしなきゃいけない」と 厳しく叱り付けたことが一度だけありました。 この方に見せたことを今でも後悔していますが、 これが恐怖心に輪をかけたのではないかと思っています。(推測ですが。) 知らない人に対しての警戒心がもの凄く、それを 取り除きたいと思っています。 しかし相手が“知らない人”ですから、協力を乞うことが そうそうできません。 何度か会えば「知り合い」になってしまいますし… トレーナーさんのサイトも参考にさせて頂きます。

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.2

噛む犬の原因は怖い為の自己防衛が一番多いと思います。 噛んだ事で人間が引く事を犬が学習してしまう事が一番の問題です。 そうなるとすぐに歯を剥いて本気で噛み付く犬になってしまう恐れがでてきます。 そうなる前の防御策として人間は良い事をしてくれるという事を教える必要があります。 名前を呼んだり、おいでと呼んだ時は叱ったりしないであげてください。 必ず良い事をしてあげてください。 他人と無理やり仲良くさせようとしてもまず難しいです。 私が野良犬や人馴れしていない犬と仲良くなる方法としてとっているのは 美味しい食べ物作戦です。 是非美味しいものを食べさせてあげてください。 使うのはお肉とか5ミリほどの大きさのオヤツでいいです。 信頼関係を作って欲しいのです。 怖がる場合はまずは人間が後ろを向いて犬に餌をほってあげます。 (後ろ向きだと安心して近くまで普通は来ます) 次は正面を向いて餌を投げてあげます。 徐々に人間に近い場所にオヤツを落とします。 決して怖がらせない事です。 優しく声をかけて励ましてあげてください。 距離が縮まったら最終的には手から食べさせて、 その間に最初は体に手を置くことから初め 撫でてあげることまで段階にわけて時間をかけて慣れさせてあげてください。 慣れたらコングなどにオヤツを入れたり、オモチャなどにピーナッツバターなどを塗って手で持って舐めさせて その間に体の色々なところを触ったりしてみてください。 必ず優しく褒めながら声をかけてあげてください。 たぶん段階を踏まないで怖がりの子を突然人前に出したのがトラウマになっているのだと思います。 怖がりの子の場合は夜、人が少ない時間からお散歩で慣れさせるとかしないと可哀想だと思います。 決して無理させないであげてください。 必ず心を開いてくれると思いますよ。

noname#21883
質問者

補足

普段は他の犬に比べてよい子なので、叱ることは少ないです。 姉が遊びに来た時は食べ物で#2さんが言われたような 方法をとり、一緒に遊んだり出来るようになりました。 相手が怖くないのだと判れば大丈夫なようなのですが、 最初はやはり知らない人を「噛むかもしれない」ので、これを不特定多数の 方にやってもらうのは難しいです。

  • johtarou
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.1

まずは他人より家族との絆が先だと思いますので父様、祖母様に心を開いてもらうことを考えた方が良い様に思います。 食事、散歩、遊びはToxicBoyさんお一人で担当している感じですか? もしそうであればToxicBoyさんのかわりに父様、祖母様が食事を与えるとかToxicBoyさんと一緒に散歩に父様、祖母様が散歩に行くなどして絆を形成していってはいかがでしょうか? 割愛した詳細部分が必要だと思われたら私のところの補足欄をご利用ください。他の方がそれを読んだ上でのアドバイスを受けれるかもしれません。

noname#21883
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 父にも祖母にもなるべく関わってもらおうと思っているのですが、 祖母は犬が嫌い(しかし好きを装っています)、 父はこの子が遊びなどでテンションが高くなると 怖いと思うらしく、二人ともあまり関わってくれません。 餌やりなど簡単な作業にはたまにやってもらったり しているのですが、それだけでは犬が心を開いてくれません。 元気な大型犬なので祖母や父にお散歩を任せるのは ちょっと出来ません。