• ベストアンサー

彼のお母さんと同姓同名になってしまう場合は?

私の後輩の悩み事でみなさんにお聞きしたい事があります。 後輩が来年結婚する予定なのですが(余談ですが私は今年11月に結婚します)、後輩の名前と彼のお母さんの名前が読みもそうなのですが、漢字もまったく同じなのです。 こうゆう場合役所等のいろんな手続きは、お母さんか後輩のどちらか名前を変えなければならないのでしょうか? 彼が変えなきゃなと言ってきたらしく、後輩はすごく悩んでいます。もちろん変えたくなくて。 必ず変えなければならないのでしょうか? 私は全然わからないのですが、親が付けてくれた名前をたまたま結婚する相手のお母さんと同じ読み・漢字だったというだけで変更しなければならないというのはおかしい話だよな?と思うのですが。。。 こうゆう場合どうなるのか知ってる方いましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10121
noname#10121
回答No.6

知人もそうで、しかも同居でしたが、 結婚前に親しい人に「これから私あての郵便物などの宛名はひらがなで書いてね」とお願いしていました。 「鈴木幸子」はお姑さん、「鈴木さちこ」をお嫁さん、というように区別したわけです。 いわゆる「通称名」ですね。 お嫁さんも、結婚後に外で自分の名前を書くときに「さちこ」を徹底すれば しばらくするうちにたいていの同名トラブルはなくなった、と言ってます。 銀行なども「同居なので、残高通知などを間違って開けたら困る」ということで相談したら 通称名(ひらがな)OKだったそうですよ。 それ以上の「お姑さんとお嫁さんの関係」については、変に彼を間にはさまずに(笑)ご当人同士で 「これからどのように呼び合いましょうか?」とざっくばらんにお話するのが一番ではないでしょうか。 知人の家では姑さんは名前ではなく「おかあさん」と呼ばれているので 「○○ちゃん」が家の中でのお嫁さんの呼び方で、 親戚の方達も「○○さん」はお母さん、「○○ちゃん」はお嫁さん、と呼びわけていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#250117
noname#250117
回答No.7

たかが同姓同名になるくらいで、改名をしろ、という彼にびっくりしましたが。それぐらいなら彼の姓を変えればいいのでは(笑)と言うのは置いといて。 女性の多くは結婚によって姓が変わります。これはけっこう私にとってはキツイことだったのですが、そのうえ名前までも変えろだなんてひどいこと言う相手だなぁと思いました。 名前が一緒でも別にたいして不便はないと思うのですが。お嫁さんがお母さんのこと名前で読んだりしないだろうし・・・。電話や手紙は相手を確認すればどちらあてなのか大概わかりますよね。 なんか私情入ってますが(笑) みなさんが回答されたとおり変える必要はまったくありません。「私名前変えたくないからそんなに言うならあなたが私の姓を名乗れば?」ぐらい言って欲しいものです、その後輩さん(^^;) 余談ではありますが、改名はできるけれども改姓はなかなか難しいらしいです。というかまずムリらしいです。変な話ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ren91
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.5

他のみなさんが回答なさっているように、法的には支障ありません。 ただ、実生活上、いろいろめんどくさいことが出てくると思います。 特に郵便物。どちら宛なのかわからなくなってしまうこともしばしば・・・ あだ名という手もありますが、郵便物ではそうもいかないかもしれません。 もしどうしても支障がある場合は改名となります。(zawayoshiさんの参考URLの中の回答の1つに詳しく載ってます) 裁判所に行って、改名の許可申請を行い、許可が出たら市町村役場へ届けるという手順です。 この場合は、生活上の支障と思われますので、画数が悪いとかの理由に比べ、多分許可は出やすいんじゃないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 心配要りませんよ。参考例として うちの姑と祖母(姑の姑)は漢字も読み方も全く同じで生活しています。 でも同居だと混乱するかもしれませんね。うちの場合は同居じゃないんで。 お姑さんがお嫁さんを呼ぶのが照れくさかったりして・・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.3

変えなくても大丈夫ですよ。 結婚すれば戸籍も、親元からぬけて新戸籍になります したがって、お姑さんとお嫁さんは別々の戸籍なので わざわざ名前を変える必要はないのですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.2

 別に変更させる必要ないですよ。  生活上支障出るようでしたら改名必要かもしれないですけど、そんな支障出るものじゃなさそうです。 ↓似たような質問がありましたがその中で、そのような話が出てました。  名前変えたケースもあるようですが…

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=109470
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは、kickeyさんご結婚おめでとうございます。 行政的に変えなければならないことはありません。 郵便物など、間違いやすくなるでしょうが、 それらが我慢できるのであれば そのままでもちろん大丈夫です。 役所から、変えてくれとは言ってきませんからご安心を ちなみに地域によっては、よくある話みたいですよ。(笑) 何かの縁だと思って、そのままの方が、 うまくいったりして…(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A