こんにちは
「機能詳細ガイド」の
「ネットワーク対応アプリケーション」>>「ポートマッピング」
のページを参考にしてみてください。
----------
1. 「編集する接続先」のプルダウンメニューから設定したい接続先名を選択する
接続先名は「基本設定」のプルダウンメニュー「接続先設定」-「接続先の設定」の「接続先名」で設定した名称が表示されます。
2. 固定的に割り当てるポートと宛先IPアドレスの組み合わせをエントリ番号に登録する
エントリ番号
エントリ番号を選択します。
最大50個エントリできます。
変換対象プロトコル
「TCP/UDP/ESP/AH」から選択します。
変換対象ポート
0~65535のポート番号を指定します。
ハイフンで区切っての範囲指定、ニーモニック
・xxxxx (1箇所の指定)
・sssss-eeeee (範囲指定)
(ftp,ftpdata,telnet,smtp,dns,gopher,www,pop,ntp,nntp,netbios,
imap,snmp,nfs,socks,dhcps,dhcpc,tftp,ident,https*)でも指定できます。
※「変換対象ポート」の設定において、ニーモニックで'netbios'を指定した場合には、
ポート番号137~139のポートを指定したことになります。
また、ポート番号を137~139の中のどれか1つまたは2つのポートを指定した場合
でも、ポート番号137~139のポートを指定したことになり、設定後のフィルタエントリ
には'netbios'と表示されます。
※主なポート番号の例
下記以外の、番号/サービス名を割り振る場合や詳細については、
ご利用になるサービス等の説明書をご参照ください。
ポート番号 サービス名
20 ftpdata
21 ftp
23 telnet
25 smtp
53 dns
80 www
110 pop
宛先アドレス
上記で設定したポートに対して固定的に割り当てるクライアントパソコンのIPアドレス、またはMACアドレスを指定します。
※ただし、MACアドレス指定は、DHCPサーバ機能が有効になっているときのみ適用されます。
例)MACアドレスがXX-XX-XX-XX-XX-XXの場合は、XX:XX:XX:XX:XX:XXと入力します。
3. [編集]をクリックする
----------
「機能詳細ガイド」は以下の場所からも入手可能です。