• ベストアンサー

深く考えるにはどうしたら良いでしょうか?

自分は30数年、単純で楽観的な思考で育ってきました 。しかしこの考え方が今、仕事や家庭に影響を及ぼしています。しかし単純に考えてきた考え方を変えるのは、なかなか難しいです。 仕事については、納期がある仕事に対して納期までに終わらすことは可能ですが、それだけでなく+αをして終わらす思考がなかなかできません。 家庭については、妻の「家庭を守ってほしい」という事に対して、言われたことは行っていますが、やはり+αがなかなかできません。 両方ともに「意識」が変われば出来ると言われましたが、「意識を変える」というのも具体的にどうすればよいか分かりません。 なので、深く考える方法やトレーニング等がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。  意識を変えるということで+αですが、行ったことの記録を付けるという方法をまずは行います。  仕事でも家庭のことでも一日の記録でも一週間のおおよその動きの記録でもメモでも良いでしょう。  そしてしばらく続けたら、その記録を何度か見直すことをします。  そうすることによって、改めて自分の行動を見直すことができます。  頭で考えているよりも記録に残して文字や図式化するともやもやしたものが明確化してきます。  主婦が行う家計簿などはその典型的な例でしょう。目的は記録を付けることによって無駄遣いを減らすことですので、この発想を取り入れます。    普段の生活で無駄なことは何か、工夫すればもっといろいろなことができるのではないかというプラスアルファが見えてくると思います。  難しいことを使用とはせずに、メモからできる記録、メモ魔になるとあとでメモを見て、新たなアイデアが浮かぶヒントにもなります。  思い立ったことをすぐにメモする習慣も良いと思いますので、メモ用紙や手帳と筆記具はいつも身近に備えていましょう。  私は仕事でもプライベートでも、周囲が大切なことを言っていると聞き耳を立てて要点をメモします。そういう好奇心が、自分の向上心や向学心に繋がるのでお勧めします。  それと、深く考えるにはそのベースとなる知識と経験がある程度必要ですが、仕事や日常生活での諸先輩からの経験を多く学ぶことによって、より深く考える習慣と知恵が少しずつ身につきます。  あとは、有能な人の問題解決のノウハウを眺めていると、冷静でありながら、動きの速さと確かさが分かると思いますので、特に仕事で優秀で仕事ができる人を良く観察していると良いと思います。  あと、教えてgooでも難しい悩みなどの相談に、優秀な回答を書いている人の文章を読んで、考え方を学ぶのも良い方法です。  長くなりましたが、何か参考になりましたでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bqpd
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.3

いち個人の意見なので読み飛ばしてください(笑) >「意識を変える」 仕事の方は、なんともいえませんが 家庭の方であれば、 「こうすれば喜んでくれるかな?」 っていう気持ちを、ほんのわずかに 行動に出してみるだけで良いのでは? と思います~。 深く考える・・・というのも 良し悪しだと思いますし。

ahyawo
質問者

補足

そうですね。仕事でも家庭でも「こうすれば喜んでくれるかな?」「こうすれば楽になるかな?」というのを考えてみたいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rulururu
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.2

 大変失礼ですが、こんな変わった質問は、 初めて拝見しました。それで、興味を持ちました。 (すみません。御無礼を謝ります。m(__)m)  単純で楽観的な思考でよろしいのでは ないですか。  それで、うまくやってきたのなら。    世の中の人でも、うまくいっている人は、 みんな単純で楽観的ですよ。  ただ、仕事でも家庭でも、相手の立場に 立って、考えてあげれるということは、 重要ですよね。  +αというのは、そのことを指摘されたのでは ないでしょうか。  仕事でも、こんなときは、こうしてあげれば、 相手方も便利だろう、助かるだろう、 とか臨機応変に考えて行動してあげることです。  奥様にもこうしたら、喜んでくれるだろう、とか、 安心してくれるだろう、とか。  臨機応変のサービス精神ですかね。 これが、ちょっとあると、その人の あなたに対するイメージが がらりと変わりますよ。  

ahyawo
質問者

お礼

ありがとうございます。今までは単純+楽観的でやってきたわけですが、かみさんのほうが色々考える+悲観的な傾向があるので、自分もこのままではいけないかな?と思ってしまいました。でも基本的には「相手の立場」に立って考えてみればまた変わってくるのかな?と思いました。まずはメモ等行ってみて色々考えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263010
noname#263010
回答No.1

>「意識を変える」 >深く考える方法 とういうことならば、良い方法があります。 例えば…『家庭を守ってほしい』ということに対して、自分で考えられるだけアイデアを出してください。 (1)経済的に家庭を支える。つまりきちんと家庭に給料を入れる。 (2)精神的に奥さんを支える。悩んでいる時は優しく接してあげることです。 (3)犯罪から家族を守る。最近は無言電話があったり、違法に行っている訪問販売の人がきたりするので、その時はすぐに対応してあげることです。 (4)楽しい家庭を築く。奥さんとデートに行ったり、休みの日は旅行に行って、思いっきり楽しむことも大切です。 まだあるかもしれませんが…。つまり、ある課題について何が考えられるのか自分で紙に書いてみるのです。そしてその紙に書いたことを実行するようにに意識してくださいね。 また、本とたくさん読むと良いです。自分が興味あるもの、なんでも良いです。本を読むことで考え方が広がり深まりますから、深く考える方法やトレーニングとしては効果的でありますよ。 参考になれば、嬉しいです。

ahyawo
質問者

お礼

ありがとうございます。そういえば喧嘩の時に「よく考えて」「メモしておいて」とよく言われます。なんで喧嘩になったのか?何がいけなかったのか?どうすればよくなるのか?等手帳にでも書いてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A