私の体験談ですが...
ほとんど暗証番号式になっていますが、未だに鍵式のところは信頼性がかなり落ちるでしょう。
でもノートPCはセーフティーボックスに入らないので
クローゼットの鍵付引出しに入れてますが未だ被害はありません。
1度、PCを机の上に置いていたら、綺麗に隅々まで拭いてくれていました(笑い
暗証式セーフティーボックスも色々なタイプがあり、最近は6桁の物があったり
基本タイプの、3回入力NGで大きな警報音が鳴る物や
3回入力NGで1時間キー入力がロックされて、1時間後にまた再入力が出来る物などさまざまです。
私は一度、入居時に既にロックされていて開錠してもらった経験があります。
フロアーマネージャ立会いのもと、警備員が開錠用の端末を使って開けていました。
端末を入れて操作に4~5分かかっていました。
たぶん、わざわざ時間がかかるような仕組みになっているのだと思いますが(推測です
もう一度は、隣の部屋のイタリヤ人が3回NGを出して大きな警報音と
イタリア人の大きな悲鳴が10分ほど続き、上記と同じ手順で開錠していました(笑い
どこのホテルでも規則上は客室係と警備が同伴でないと
開錠用の端末は持ち出せないようになっているのでしょう。
あくまで、規則上ですが...
ではなぜ被害があるのかというと
やはり客室清掃員が暗証番号を試し打ちしているということになります。
2回までは大丈夫ですから、毎日担当全屋を2回試し打ちしているのでしょう(笑い
でも、4桁でそんなに効率よく当たり~!!になるかというと
暗証キー上に残っている、わずかな指紋を識別して試し打ちしているみたいです。
これならば、10日に1回くらいは大当たりが出るのではないでしょうか(爆笑
私は上記の手口を聞いてから、関係のないキーも全部に触れるようにしています(笑い
ご参考ななれば...
お礼
ありがとうございます 私もいつも使わずに持ち歩いていました・・ ありがとうございました