- ベストアンサー
法と社会のレポートで困っています。助けてください。
8月31日にレポートの提出をしなければなりません。 課題は「裁判官の市民的自由は司法権の独立にとり、いかなる意味を持つか?」です。 はっきり言って全くどう書いたらいいのかわかりません。 書くヒントでも何でもかまいません。何か教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考になりますかどうか。まず、設問の「市民的自由」の意義ですが、出題者の講義内容から類推できるのでしょうが、常識的には「一般市民として自由に生活すること」でしょうか。また、「司法権の独立」は、「究極的に国民のため、他の権力(行政・立法)から支配されないことを認める原則」でしたか。 そこで、これをつなげて考えるとき、設問は先の裁判官の買春事件を背景にしているのではと思われます。裁判官は企業人のように異業種の友人を多く持つほど有利といって、みさかいなくつきあいを広げるのは問題があるようです。しかし一方では、判決の時に常識からかけ離れた判断を避けるためにも、市民感情を培っておかなければなりません。このかねあいが難しいのでしょう。いくら経験だといっても犯罪行為を犯すのは論外です。 レポートは、司法権の独立についての定義と自分の考えを述べ、この原則を維持するには裁判官は・・・・だというふうに述べるのも一つの方法と思います。 まずは、用語の解釈からどうぞ。とりとめなくてすみません。
その他の回答 (2)
- hyouhaku
- ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3
先のアドバイスで、買春裁判官としましたが、寺西和史裁判官の分限裁判の問題でした。訂正させていただきます。
- marineliner
- ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.1
ネットで”裁判官の市民的自由”で検索したら結構Hitしましたよ。 研究、レポート、宿題などはまず自力でね。