• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引っかかれた傷が消えない。。。)

引っかかれた傷が消えない

このQ&Aのポイント
  • 2歳8ヶ月の男の子が引っかかれて傷が消えない問題について解決策を探る
  • 傷は何科で診てもらえばいいのか、男の子の傷痕を目立たなくする方法はあるのかについて考えてみる
  • 引っかき癖のある子との接し方や叱り方についてアドバイスを求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokika
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.4

現在6歳の男の子がいます。以前公共の遊び場で全く知らない子に頬を引っかかれました。7センチくらいの傷で引っかき傷にしてはかなり血が出ました。それでもすぐに治るだろうと思っていましたがなかなか治らず4、5ヶ月くらい傷が残っていましたよ。現在その傷跡は全くないですけど・・・。 男の子は喧嘩がすぐ始まりますよね。3歳前ならまだまだ自己中心的な行動が多いですから仕方ないことです。言い聞かせても、謝りなさいと言っても理解させるのは難しいでしょう。出来なくても仕方ない年齢ですからそれは分かってあげて下さい。ただ分からないからといって注意しない、教えないのはいけない事ですけどね。 うちも似たようなことがありました。上の子が2歳のときお友達とおもちゃの取り合いになるとそのお友達は必ず持っているおもちゃで息子の頭や顔を殴り息子の顔はいつも傷だらけでした。その親も見ているだけであまり怒らないし、たまにごめんね~とは言うものの、なんでもっと厳しく怒らないのかとムシャクシャしていました。 ある時またいつものようにおもちゃで息子の頭を殴って相手の親もいつもと同じなので私は怒鳴りました。息子もやり返さない根性なしと思い、やられたらやり返せと言っていましたが今思うといい方法ではありません。なぜなら親が納得できないから、自分が悔しいから子供にそういう躾をしてしまうのです。 子供の世界に親が介入しすぎています。もちろん危険なことをしている場合や行き過ぎているときは注意しなくてならないのですが、あまり干渉してはいけません。黙ってみている事も必要です。そして自分ではなく息子さんが悔しいと思えば自分で何らかのアクションを起こすでしょう。やられて嫌な思いをすれば息子さんは人を傷つけてはいけない事を覚えるでしょう。 そして泣くなと躾けるのもよくありませんよ。 人は泣くことによって目の前の恐怖や悲しいことなど、嫌な気持ちから開放されようと泣くのですから。そうしていかないと前に進めず、いつまでもその問題を浄化できないのです。泣きたいときは泣き止むまで泣かせてそれから訳を聞けばスッキリするはずです。 (まだうまく訳を話せる年齢ではないですけど・・・) それから人の子だろうとドンドン叱って下さい。それがその子のためです。迷って叱らないでいると気持ちが悶々としてその子との間に溝が出来ます。そうすると一緒に遊ばすのが嫌になるかもしれませんし、私のように大人気なくぶち切れちゃうかもしれませんから、その場で消化するのが一番です。 子供には悪いことをすれば知らない人でも叱られるんだと認識させたほうがいいのです。今はそおいう世の中ではないですから知らない人から注意されると逆切れするんです。親も叱らない人多いですしね。 私も上の子は初めての子でしかも男の子ですから強くなって欲しい、泣きべそなんか男なんだからかかないでやり返して欲しいと思い、自分の理想を押し付け あまりにも口うるさくまた神経質に、そして段々とヒステリックになってしまいました。でもそれは全くの逆効果。私が子供の世界を狭めてしまい、息子はお友達とどう接していけばいいか分からなくなり、自分に自信すら持てなくなっています。息子可愛さで心配なのが裏目に出てしまっているんですよね。私自身も子供の頃いじめられた経験があるので、同じような思いはさせたくないという気持ちが強いのもあります。 でも結局はお母さん自信が強くならなければ子供は強くならないんです。強くなるには優しさと勇気が必要です。  2歳といえどもお子さんは自分の世界を持っています。小さいうちはお子さんにとってお母さんがすべてです。お子さんの世界を広げるのも、狭めるのもお母さんしだいです。 強くあって欲しいなら、見守るのです。 長々と書きましたが、可愛い子には旅をさせよです。 親の勇気がないことには子供は冒険できません。 私もこの文章を書きながら自分もそうあらねばと思っています・・・。

noke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような経験をなさったんですね。とてもためになるお話で、勉強になりました。 >お子さんの世界を広げるのも、狭めるのもお母さんしだいです。 心に刻んでおきます。

その他の回答 (6)

回答No.7

5歳と2歳の母です。 引っかき・噛み付き、もし自分の子がやられたら、私は相手の子もしっかり叱ります。でも「引っかいちゃダメ!」ということは言いません。 おもちゃの取り合いだったら「今はお友達が遊んでるんだよね。順番だから待っててね」とか「貸してってお口で言ってみようね」と”どうすればいいか”を伝えるのと同時に、「ひっかいちゃったら痛いよね」ということも伝えます。  勿論、自分の子は痛くて泣いているでしょうから、「痛かったね、でももう大丈夫だよ」と気持ちを受け止めてあげます。 逆に自分の子がやってしまった時も同じようにします。相手の子にも「痛かったね、ごめんね」と自分から声をかけます。自分の子はそれを見ていますから、「誤りなさい!」と押し付けるよりずっと効果的です。見ていてしゅんとしてきたら、「ごめんなさい、しようね」と促すと結構素直に謝ります。 傷は化膿しているのでなければ放っておいてもいつか消えます。直接見たわけではないので断言できませんが、一生残ることはないと思いますよ。病院にいくほどではないと思いますが。 逆に傷があるうちに「痛かったねー」「ぎーってすると痛いから○○ちゃんはやめようね」と自分のお子さんにプラスに使っちゃえませんか? 「やられたらやり返せ」は2歳ではまだどうかと思いますよ。痛いこと=やられたら嫌なこと、はやらないという強さや優しさを教えてあげて欲しいです。 

noke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分がやられたら嫌な事はやらないという強さ、優しさということを考えると、おのずとやり返すというのは違うなとおもいました。 息子が泣いているときは気持ちを受け止めてあげる事が必要なんですね。 傷はもうふさがっています。ビタミンEのカプセルを割って塗って様子を見ています。目立たなくなると良いのですが…

  • 2003may
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.6

ちょっとしたことで、手を出す子って、いるんですよね。 叱ってもなかなか直らないと思いますが、私がやられる立場なら、その親子とは遊ばないし、何かで一緒になる機会があったとしても、なるべく避けてしまいます。 娘がひっかかれたりすると、笑って許せないので・・・ ひっかき傷はなかなか治りませんが、一生消えないわけないですよ。 ナイフの傷じゃあるまいし・・・ 遊ばせないのもどうかな~って、思うのでしたら、「いつも引っかかれて傷が消えないから、爪ぐらい切ってね」と言ってしまうかも。 幼稚園や保育園に行くようになれば、ケガが絶えないのかもしれませんが、その年になれば、ケガをするのも自己責任の部分があると思うので、今の時点では親が防ぐのが当たり前だと思ってます。 よその子供にケガをさせても、大して謝りもしない親なら、私は付き合いを遠慮したいので、はっきり「ひっかくのはやめさせて欲しい」といいます。 それで向こうから連絡がなくなったら、それはそれでかまいません。 やられたらやり返せは、どうなんでしょう? なんだか違う気もしますが・・・ 泣くんじゃない、も、どうなんでしょう? まだまだ小さい子供です。 痛くて怖かったら、泣いたっていいじゃないですか? 「痛かったね、大丈夫だよ」って抱きしめてもらえることが、2歳のお子さんには大切なことじゃないかと思います。

noke
質問者

お礼

それがですね~、同じ社宅なので、会ってしまうんですよね。ただ、今まではお互いの家に遊びに行ったり、一緒に買い物に行ったりして近くにいるとやられることが多かったので、これからはナシにしたいと思います。 外で遊んでいて相手の子が後から来たとかだとしょうがないですが、少しくらいの事でしたら、喧嘩する経験も大事と思って見守りたいと思います。 息子には嫌だと跳ね除けられるような強い子になってほしいと思っています。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.5

実際にそのお子さんを知りませんから 想像なのですが…。 引っ掻き癖のあるお子さん、 もしかすると、いろんなことが理解しにくいとかいうことは、 ないのかなーと思いました。 まだ年齢的に自分のしたいことが優先されるので、 たまたまそういう気性の子かもしれないけれど、 たまに、叱られても何を叱られてるのか 理解できない子っているのです。 理解できないから、繰り返してしまう、 繰り返すから、また叱られるという悪循環。 理解できてないから、謝ることもできないのかも…。 まあ、想像です。 もしそういうことならば、教え方をその子に合う方法に 変えると効果があるかもしれません。 視覚で訴える方がわかりやすい子もいるそうで、 引っかいた絵に×印をつけて、 危ないからダメだよという風にするとか。 取り合いで引っかかれたということは、 nokeさんのお子さんも譲らなかったわけで…。 お互いに「かして」「どうぞ」という練習を 親も一緒にしてあげるといいかもしれませんよ。 傷は、形成外科か皮膚科かなあ? 「やられたらやり返せ」は、 もしお子さんが優しいタイプの性格だと酷ですよ。 やり返したいのは、お母さんであって、 お子さんの意思じゃないのだから…。 「嫌なときは、やめて!って大声で言ってごらん」 くらいでいいような気がします。 「泣くんじゃない」というのも、気持ちはわかるけれど、 感情をストレートに出せることはとても大切なことだから、 あまりきつく教え込まない方がいいと思います。 あんまり泣くとお母さんも悲しくなっちゃうエ~ンと 泣きまねすると案外泣き止んでくれるかも。 nokeさん自身、随分とそのお友達親子に 苛立っているように感じます。 しばらく遊ばせないのも手ですよ。 決して悪いことじゃないと思います。 子どもの成長は早いですから、 数ヶ月冷却期間を置くことで、 いい方向に転がる可能性もあると思います。 nokeさんが、嫌だな~って思ってたら、 お子さんにも伝わってしまいそうな気がします。 ちょっと距離置いてみませんか?

noke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。まだ2歳ですから理解できないことも多いと思います。 玩具の取り合いだけならお互い様というところですが。。。 このくらいの歳になると、普段自分が親から注意されている事を他の子に言ったりしますよね。「ごちそう様するまでは座ってなきゃだめなんだぞ!」とか。そうするともう「なんだと!」って感じでガリッです。悪い事を注意したのに引っ掻かれた息子は訳がわからず泣きまくりです。 その子が眠くて機嫌が悪いときなんか目があっただけでやられます。何もしなくてもって言うときもあります。反応をおもしろがっているのでしょうか?本当に嫌になります。 おっしゃるように少し距離を置いてみようと思います。幸い遊び相手は他にもいますし。 確かにくやしいのは私のほうですね。息子には嫌だと跳ね除けられる強い子になってほしいと思います。

noname#38005
noname#38005
回答No.3

こんにちは 引っかき傷はなかなか消えないです。 でも、その内目立たなくなりますよ。 見ていないので、絶対に!とは言えませんが・・・ 初めてのお子さんですか? 子供って、ケンカしたり自分でケガをしたり、 これからたくさんの傷を作っていきますよ。 集団生活(保育所・幼稚園)に入ると、 ものすごいですよ。 でも、余程のことがない限り、 お互い様なんです。 ケンカの経験も大切です。 よその子が悪い事をした時は、 叱ることも大切ですが、 やさしく注意する事が多いですね。 もしくは、大げさに 「見たぞぉ~!そんなことしちゃダメだよぉ~ お友だちが痛いって言ってるよ。 ほら、あやまって!仲良く遊ぼうね。」 みたいな感じかな。 叱る時は、 悪い事をしたのを責めるのではなく、 悪い事なんだよと、教える感じです。 そんなの、甘い! って、言うお母さんもいると思うけど。 お互いに、しこりが残らないようにね。

noke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。第1子です。幼稚園大変そうです(汗) いくら引っ掻くのは悪い事なんだといっても全然駄目なんですよね。

noname#13594
noname#13594
回答No.2

こんにちは。お子さん、災難でしたね。傷が消えると言いのですが・・。 私の娘は1年ほど前に転んで頬を切ってしまいました。 そこは病院の駐車場だったので、すぐに小児科の医師に手当てをしてもらいましたが、傷はうっすらと残っています(泣) 傷跡の相談なら、形成外科はどうでしょうか? あと、大きなお世話かもしれませんが、「やられたら やり返せ」っていうくらいの教育方針なら、相手に傷を付けられた事をいつまでも気にしてるのは、ちょっと調子がいいのでは?。。。と感じてしまいました・・・。(気分害されたらすいません)

noke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調子が良いですか。。。やり返せと言うのは主人に合わせているので、私としては跳ね除けられれば充分なんですけどね。もちろん引っ掻けとか噛みつけとは言わないですよ。ピコピコハンマーで叩けと教えています。 主人は傷に関しては私ほど気にしていませんが、私は女ですからやはり気になってしまいます。かわいい我が子なので。。。

  • at121
  • ベストアンサー率41% (85/206)
回答No.1

皮膚科、外科、小児科、内科・・ 相手の子の手が清潔か見て、汚れているなら雑菌の影響での感染症やアレルギーのことも・・ (猫のつめでも雑菌がいるのか引っかき傷が治りにくいです。) 傷ついたときにすぐに消毒クリームなどを塗ると良いかも 。アレルギーなら原因を調べて処置。 子供のしつけに 元気にと言う意味で「やられたらやり返せ」と発破をかけることはありますが・・いかがなものかと。 基本的に 嫌と言う意思表示をする/無視する事です。 「玩具の取り合い」とは双方に原因があるのでしょうから 「遊ばせない」という手法よりも 双方親に構ってもらえない・遊びは終了 として学習させる手法があります。 多少時間はかかります。理解するまで、育児で目が離せないことは仕方ない様です。 「一生傷痕が残る」と言うのは大袈裟です。「やられたらやり返せ」としつけできるなら 寧ろここで太っ腹に「男の勲章」と笑い飛ばすべきでしょう。 相手の親が「ごめんね~」というくらいで  と不満のようですが 全体的に あなたの育児疲れも感じます。 発達心理学やいろいろなしつけ法を参考にされていると思いますが家族の協力が一番のようです。 適当に自分の親(ジジババ)をダシに「使う」などうまく手抜きを見つけてください。

noke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やり返せはやはり駄目ですか。実は、主人が子供のころ、喧嘩に負けて泣きながら帰ると、姑が「やり返して来い!勝つまで帰ってくるな」と言っていたようで、主人もそれを受け継いでいるようです。 私としては、やり返して相手に傷を負わせたら大変だと思っているので、(うちの子はかなり体格がよく、相手の子より4キロも重いので本気を出せばうちのこの方が強そうです)「やめろ」と跳ね除けられれば良いというくらいの考えなのですが、親がそれぞれ違う事をいうと子供が困惑するかと思い、主人に合わせていました。(主人は他人の言う事を聞き入れる性格ではないので) 負けっぱなしで男の勲章というのも?ですが、女の子の場合は?傷をつけられて嫌なのは男も女も同じではないですか?