- ベストアンサー
トラウマになりそうです。(長いです)
昨年の秋、転職しました。ご相談したいのは以前の会社のことです。 ●産休前、私はとても大切にされていました。独学でAccessとSQLで会社の伝票システムを構築し、コンピュータ関係のほとんどを管理していました。予定日一週間前でさえ、自宅パソコンにてシステムのメンテナンスや新たに頼むことになったSEの外注への引継も行いました。 ●復帰直前の出社で、総務部長に言われたのは「あなたがお休みしてから、下の子達はとてもよく頑張って成長したのよ。派遣を入れたりでゴタゴタしたけど、今はとてもうまくいっているの。そこにあなたが主任として戻ったらどうかしらねえ。あなたも保育園探したり戻る準備してるのよね。でも受け入れ体制が出来てないのよ。専務や営業部長とも話してるんだけど、もともと営業事務で入社だったからそういうかたちとか」 ●復帰。経営企画部主任→営業部(受付)に。残業が多く、宿泊施設まである会社で、9-18時、子供の風邪などでよく休むこともあり、「パートにするかも」と言われる。 ●復帰半年で退職。 誘われてた会社があり、そこに転職するつもりでしたが、専務に子会社へ来ないかと誘われ「休むのOK、誘われているとこより¥出す」などかなりの好条件。もう一社は断りました。ところが、退職日直前になり「もう一社の方が¥出せると思う。休まれると困るし、中途採用との選考するから、そこであなたはどうかなあ」「断りました」「断れなんて言ってない。選択肢のひとつとして言っただけ。」 ●ひとはそんなに変わってしまうものでしょうか?今度の会社は思いのほか居心地もよく、転職は正解だったと思うのですが、時々以前の会社で言われたことを思い出し、怒りと悲しみでいっぱいになります。なんとか消化する方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- nikoma-ku
- ベストアンサー率42% (64/149)
- happyseason
- ベストアンサー率36% (180/496)
- sweet104
- ベストアンサー率11% (11/95)
お礼
ありがとうございます。 なにが腹が立つって完結してないからだと思うのです。後半に書いたように専務は私を子会社(社員は専務と社長、社長の奥さんのみ。税金対策会社)へ誘いました。で、夏休み明けにその就業条件ほか話すなんて言ってたのに、 (子供が肺炎で入院かもということで休みますと電話したとき)「もう一社の方が¥出せると思う。休まれると困るし、中途採用との選考するから、そこであなたはどうかなあ」「断りました」「断れなんて言ってない。選択肢のひとつとして言っただけ。」という展開。「今度きたときに就業条件は話す用意はしてある」て言って電話は終了。 その後、退職日まで二回出社しましたが、なにやかや外出して会ってもくれず、メールも来ず。 どうなっとんじゃい!!!! もう相手にはしてられんと奮起して転職活動して今に至るわけですが。(誘われてたけど断ったところにはいまさら行けず)
補足
妊娠8ヶ月(切迫で自宅療養中)の頃、システムの引継ぎで3回(1回は専務も同席)ほどSEとうちの近くのファミレスで打ち合わせをしたのですが、それを聞きつけ、私も打ち合わせることがある!と総務部長がやってきました。何のことはない自分が入っている宗教への勧誘でした。何人か彼女のお気に入りが誘われているのは知っていたのですが、ついに私もかと驚きあきれました。「ひたすら安静」の私を呼び出さないでほしかった。