元高専中退者&現大学生です。
(na_mamaさんのお話とかぶりますが)3年間で中退するならば、高卒ではないけれど、3年修了ということで大学を受験できます。もし高専3年を修了する途中でやめた場合は、大検を取ったり、通信制高校や定時制高校、普通高校等に入学して高卒を取ったりする必要があります。
私は、普通高校の人はすごくみんな受験勉強をしていて、高専生には太刀打ちできないもんなんだ・・・と思っていましたが、人それぞれみたいです。1年生のときから受験勉強する人もいれば、3年から一気に頑張る人もいます。高校時代は部活一筋の人もいれば、バイト一筋の人もいれば・・・高校によっても授業が厳しい学校やそうではない学校などさまざまですし。。。行きたい大学があるため浪人してる人も、高校のときに勉強したけれど試験に失敗したからという人もいれば、勉強不足だったため浪人して頑張る人、さまざまです。予備校に行っている方でも、おそらくさまざまではないでしょうか?親に勧められて一応行ってるだけの人もいれば、頑張ってる人もいます。私大薬学部がどれほどの難易度かはよくわかりませんが、高専生であれば理系に強いのもあるので、予備校の授業を出て、自習室などを利用して頑張れば、学力も向上するかもしれません(^^)高専の授業は結構大変なので受験と両立となるとハードなスケジュールになるかもしれませんが・・・。
高専をもし卒業されるとしましたら、大学編入という手もあります。一部編入学を実施していない大学・学部もありますが、(単位認定が変わってきますが)文系・理系さまざまな学部が編入を実施していたりします。編入の場合は、なぜその大学を志望するのか、なぜ薬学部を選ぶのか(今現在の専攻と異なる場合)、勉学(薬学部)への熱意や高専での学業成績、専門科目(薬学系の専門科目)と英語の力が大事になってきます。高専生は国公立へ編入をする人が多いので違ってくるかもしれませんが、編入する人は、成績上位の人が多いみたいです(成績も考慮されるからだと思いますが・・・)。編入学・院受験予備校に通って勉強される方もいます。
高専の先生は、学校の教師というよりは工業の専門職といった感じの先生が多いので、大学受験・大検・3年修了などのことについてよりも、専門家としての知識や経験の豊富な方が多いかもしれません。大学入学センターや志望大学,予備校に質問した方がいいかもしれません(もししてらっしゃったらすいません・・・)。
以上、ご参考までに・・・☆
お礼
回答ありがとうございます。 3年行けば受験できるんですね。 安心しましたw 勉強がんばります。