- ベストアンサー
車上あらし、ということば。
車の中のものを盗むのだから、車内あらしだと思うけど、なぜ車上あらし、というのでしょう。法律用語ですか。もしそうだとしたら、なぜそんな理屈にあわない法律用語にするのでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちなみに「車上あらし」というのはマスコミ用語であり、法律用語ではありません。法令上は「車上ねらい」です。まあ、いずれも「車上」という表現には変わりありませんが。 「車上」というのは、一番現状に即した言葉でしょう。たとえば、トラックの荷台に積んでいる物を盗むのは、正に「車上」です。また、「車内」だとすると、車内のカーコンポを盗んだりしても「車上ねらい」ということになってしまいますが、実際はこの場合は「部品ねらい」です。盗まれた物が車と一体となっているかどうかで、手口の分類が異なるわけです。そうなると、こうした別の手口と分類する意味では、座席に置いていたバッグなんかは「車上」という表現が妥当だと思います。
その他の回答 (3)
- kurekure30
- ベストアンサー率0% (0/1)
オープンカーだった場合、「車内あらし」でイメージが合いますでしょうか? 車 = 車輪を履いたもの と法律では定義しているのではないでしょうか。 勘ですが。
補足
オープンカーと来ましたか。 小手を一本とられたような気分です。 「車上」にひっかかるのは私だけなのかなあ。 アンケートをとりたくなってきた。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
No.1です。 ついでに言えば、法律用語でもないなんでもない、普通の言葉です。 例えば電車に乗っている人を「車上の人」というかんじで使います。
補足
たしかに辞書にものっていて法律用語でもないようですが、どうも違和感が払拭できません。 いつ誕生した言葉かと憶測すると、明治時代、自動車が輸入されたころのことで、馬が「馬上」でしたから「車上」と。 「駐車」という言葉の「偏」が時代にそぐわないのとおなじような違和感を覚えるのは、わたしだけでしょうか。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
車上の意味は「乗り物の中」という意味だからです。
お礼
われながら想像力の貧困に驚きました。「乗用車の中で盗みをはたらく泥棒」しかイメージできないんですから。納得いたしました。一般人とありますが、おまわりさんか裁判官の方ではありませんか。