• ベストアンサー

水槽の中に

60cm水槽で熱帯魚を飼っています。 その中に流木を入れているのですが数か月前に真っ黒な綿のような物が生えていました。 水槽を掃除する時も別に気にせずそのままにしていたのですが… 今は大小合わせて5本の流木全てに黒いものがびっしり生えています。 水草にも付着しています。 流木を洗った時つまんで強く引っ張ったのですが抜けませんでした。 キッチン用のスポンジの固い面で強く擦ったら取れたのですが流木自体が傷ついてしまいました。 これは一体何ですか?放っておいても問題ない(魚に害はない)のですか? 取り除く場合効果的な方法はありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

黒髭ゴケでは、ないでしょうか? http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.koketaisaku.com/higejou.html&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E9%BB%92%E9%AB%AD%E3%82%B4%E3%82%B1 参考にどうぞ。 画像や対処法載ってますよ。 ちなみに私は、水槽用木酢液で処理してからコケに対する生物兵器のヌマエビやオトシンに食べて貰います。 水槽用木酢液で処理、コケが変色するので流水で流してから水槽に戻すとこれらの生物がキレイに食べてくれます。 コケのなかで厄介な部類ですね。 水草の葉などは、酷い部分をカットしてしまうのが手っ取り早いですが。 使用される際は、水槽用の物を選び園芸用は、使用しないで下さいね。

kopanispa
質問者

お礼

あっ!画像左上の水温計のやつです。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#218316
noname#218316
回答No.1

黒髭藻ですかね...? 違っていたらすいません... この藻は濾過の安定した水槽で発生します。硝酸塩やリン酸塩の蓄積が原因と考えられます。カワニナがこの藻を食 べてくれるという報告があります(NIFTY-Serve FAQUA MES5 きっちんがーでんさん)。この藻は手で取ることは困難 です。底床掃除をしばらくしていない場合に発生し易いので換水のたびに底床クリーナで掃除することをお勧めしま す。底床の掃除を続けていても減少してこない場合は...難しいですね、藻の付いたはをカットして新しい葉に期待 しましょう(^^;)。未確認情報ですが「デニボール」という製品で硝酸塩を減少させるのも効果があるとのことです。た だし、リン酸塩も減少させる必要があるそうです。 水草を取り出せるなら「3倍酢法」 という方法もあります。アヌビアス類やミクロソリウムなどの葉の硬い水草に限 られますが、水で3倍に薄めた食酢に黒房藻の付いた水草を10~15秒程度浸けます。その後水草を流水で良く洗っ て水槽に戻して終わりです。数日後には水草に付いた黒房藻は赤く変色しその後消失します。酢に浸ける時間が長すぎ ると水草も枯れますので注意して下さい。また、根に酢が付かないようにして下さい。 器具類に黒房藻が付いた場合には取り出して酸でもアルカリでも熱湯でも好きな方法で処理が可能です http://www.asahi-net.or.jp/~zr8h-kk/html/mo2.htmlより

kopanispa
質問者

お礼

たぶん黒髭藻だと思います。 ありがとうございます。