ベストアンサー 非常持出袋、何を入れたら良いですか?(乳児がいます) 2005/02/21 15:34 最近、地震が多いので、非常持出袋を用意しようと思うのですが、何を入れたらよいのでしょうか? これを入れておいて良かったなど体験談ありましたら、教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー K-1 ベストアンサー率21% (832/3844) 2005/02/21 18:52 回答No.2 ワタシが用意している持ち出し袋の中身は ・食料 カロリーメイト、氷砂糖 ・薬品 消毒薬、ばんそうこう、ガーゼ、粘着包帯、正露丸、解熱剤 ・燃料 固形燃料、着火材、100円ライター ・小物 アーミーナイフ、断熱シート、現金、ガムテープ、レインコート、ラジオ、文庫本1冊 てなところでしょうか。 あとは隙間に、新聞紙、コンビニ袋などを詰め込んでいます。 新聞紙は敷いたり、体に巻いて断熱材、硬く丸めて棍棒代わり、着火材と用途は色々あります。 これが最低装備で、自宅には他にも食料、水、その他備蓄が有ります。 これらは年1回確認して交換。 イザというとき期限切れじゃ意味ないですからね。 贅沢を言えばテントが欲しいでしょう。 避難所でもプライバシーが保てますし、狭いとはいえ屋根があるのは安心感があります。 無理なら布ガムテープだけでも。 ダンボールやブルーシートが手に入ればシェルターが作れます。 備蓄食品は缶詰、レトルトなどは多めに買って常時ストックがあるようにしています。 古いのから使用し、使った分だけ買い足す。 これで「普段食べているもの」が新鮮なまま備蓄されています。 災害という非常事態で不味い非常食など食べていてはストレスがたまる一方です。 ミルクや離乳食、おむつなどもこういう方法なら、それほど経済的負担も無く備蓄が出来るのではないでしょうか。 質問者 お礼 2005/02/23 18:26 ネットで揃えようとしたら、結構な金額になりそうなので、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Blancwing ベストアンサー率33% (3/9) 2005/02/21 16:17 回答No.1 以前、非常用品(食料中心ですが)の営業をやってました。 今は持ち出し袋とセットで食料なども入って販売されているものが多いので、 そういったものは最低限そろっていると仮定した上で あえて非常用品として販売されていないものを書きますね。 小さいお子さんがいらっしゃるとの事ですが、おいくつくらいなんでしょうか? もし3歳未満のお子さんだったら哺乳瓶もしくは子供用のコップと 粉ミルク、ミネラルウォーターを入れておくといいですよ。 最近の粉ミルクは水でも溶けやすいので、非常時の栄養補給にはもってこいです。 もしミネラルウォーターは重たいと言うのであれば泥水などを飲料水にろ過できる物も販売されています。 (やはりお値段はちょっと高いですけど・・・) 4歳以上のお子さんならご飯などを食べる事が出来ると思いますので、 子供用のレトルトカレーやふりかけなどを入れておくといいと思います。 あとは生理用ナプキンとモーラステープ(ガーゼなどを止めるテープ)はあると便利です。 ナプキンは通常の用途以外にもガーゼ代わりや、捻挫や打ち身、お子さんの急な発熱の時に 水に浸してシップの代わりに使うことも出来ます。 モーラステープは薬局で販売されていて400円しなかったと思います。 手で簡単に切れるテープなので使いやすいですよ。 あと、これは持ち出し袋に入れる為の準備として、災害時にすぐに持ち出さなければいけない物 (たとえば、保険証や通帳など)は普段から水に強い入れ物 (100円ショップなどでも売られてるファスナー式のものでもOK) に入れて保管、もしくは持ち歩く習慣をつけるといいですよ。 地震は晴れた日に起こるとは限りませんし、 雨が降っていても傘をさす事の出来ない状況になる可能性もありますから。 こんな知識でお役に立つと良いですが・・・。(^^ゞ 質問者 お礼 2005/02/23 18:23 モーラステープ・生理用ナプキンのこんな使い方は考えてもいませんでした。ありがとうございます。 子供がいると荷物が多く、泥水をろ過できる物も良いですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 乳児の非常持ち出し袋 最近、地震が多いので、子供も小さいことだし、非常持ち出し袋を用意しようと思います。現在生後5ヶ月ですが、何を入れたらいいか、特に阪神淡路大震災で、乳児を抱えて被災された方のアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。 非常持ち出し袋の中身 こんにちは。 私は、現在、地震対策に「非常用持ち出し袋」を用意しようと思っています。 しかし、本やネットで調べてみると、内容も量もバラバラで、どこまでを入れればいいのか、わかりません。 とりあえず、「持ち出し用」と「備蓄用」に分けて用意しようと、考えているのですが、 持ち出し用には、何を入れたらよいでしょうか? また、「食器類」は持ち出し袋に入れるべきでしょうか? 避難所で「食器類」は、必要になるのでしょうか? そのほか、これは必需品、これは不要というものがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。 非常用持出袋は車に1つ持っておけば十分でしょうか 地震に備えて非常用持出袋を用意しておこうと考えています。 最初は、アパートと車の両方にそれぞれおいて置こうかと考えていたのですが、2つ用意しなくても、車に1つ置いておけばいいかなと思うようになりました。 災害で屋外に出た時に、車の前を通るので、それでいいかなと思ったのですが、どうでしょうか。 アパートの部屋の中には、食料やスプレー缶(必要であれば)などの車に 置いておくとよくないと思われるもののみ、まとめておけば、場所もあまり取らなくていいかなと考えています。 しかし、家の中と車の2箇所に非常用持出袋を置いておくと良いと 聞いたりもしていたので、私が今考えているやり方だと、もしかしたら 何か不都合があるのかなと気になって、質問させていただきました。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 非常持ち出し袋 非常持ち出し袋を用意しようと思っています。 これは絶対いる!入れておいた方がいいというものを教えて下さい。 今は赤ちゃんが1人います。 よろしくお願いします。 非常用持出袋について 地震などの時の為の、非常用持出袋についてですが、アパートの部屋に一つはもっておこうと思っているのですが、車の中にもおいておいた方がよいのでしょうか。その場合は中身はどちらも同じ物を入れておけばよいのでしょうか。 同じものをとなると、全てを2つずつそろえる必要があるということに なるのでしょうか。 必要と思われるものを詰め込んでいると今の所、5kgほどになったのですが、普通はどのくらいの量だったりするのでしょうか。 ちなみに、もう少し増やしたいと考えています。 また、ボストンバックやリュック、キャリーバックなどの中では非常用持出袋にはどれが適しているでしょうか。 非常持ち出し袋の熱源についてお聞きします。 非常持ち出し袋の熱源についてお聞きします。 2歳の子どもがおり、いざというときのために非常持ち出し袋を作っておこうと思っています。 アルファ米などを戻して暖かく食べるためには、袋に水を入れて化学反応を起こして暖める商品を使うか、お湯を沸かすかどちらかになると思います。 夫は仕事であちこち移動しているので、最悪数日は私と子どもの二人きりになってしまう可能性があります。 近所に親戚はいません。 こうした場合は、コンロより暖め用の商品を購入したほうがよさそうでしょうか? どちらにもメリット、デメリットがありますし、持てる荷物にも限りがあるので悩んでいます。 また阪神大震災クラスの場合、移動にベビーカーは無理でしょうか? ガラスの破片などがたくさん落ちているところを歩かせるのは無理ですが、背中に荷物、前に子どもでは長時間は厳しく思いまして。 経験者の方、体験談を聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 非常用持ち出し袋・・・・・・ 一人暮らしをしています。同じように一人で暮らしている20代の方で、みんなどれくらい非常用持ち出し袋の準備をしてるのでしょうか? 最近大きな地震が来るって騒がれてますよね。怖いんですが、何を準備したらいいのか分かりません。ホームセンターとかに行っても、今ブームなのか、売り切れが多いです。 どんなものを準備したらいいのでしょうか? あと、実際に地震が起きたとき、何に気をつければいいですか?家の中で比較的安全なスペースとかってありますか?住まいは2階で、木造アパートで築13年くらいです。部屋には下に隠れるような大きなテーブルもないです。とりあえず、玄関から外に出たほうが家の中にいるよりも安全ですか? 震災に備え非常持ち出し袋 9月1日に向け各地で防災イベントがあるようですが日頃無関心だった私もこの機会に非常持ち出し袋の用意でもと思います。以前阪神大震災のご質問に答えて厚底の靴を用意すると書いていらした方がありましたが持ち出し袋や車に常備しておいた方がよいお勧めグッズがありましたらお知らせ下さい。 緊急持ち出し袋の中身は? 地震、火事、水害などの時のために、緊急持ち出し袋(というのが正式名称かどうか分かりませんが)を用意しようと思います。 大人用(2人分)と子供用(乳幼児)とに分けて、リュックなどに入れておこうと思います。 中身は何を、何日分用意したらよいですか? 特に阪神大震災を経験された方、何が不可欠で、何があったら便利でしょうか? 優先順で、できましたら、その理由もお願いいたします。 また、持ち出さなくても、家に常備しておいた方が良いものも教えて下さい。 ガラスが部屋に散乱した時のため、枕もとにスリッパを用意するといいと聞いたことがあるのですが、そういう「ちょっとした知恵」「工夫」などありましたらそれも、お願いいたします。 非常持ち出し袋に入れる薬などに付いて こんにちは。非常持ち出し袋に入れる薬などに付いて 教えて下さい。 非常持ち出し袋に常備薬を入れる為に下記のURLに有る ファーストエイドポーチを買いました。 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=834474&buddy=0001057625598 これに薬系を入れて非常持ち出し袋に入れたいのですが ネットで調べた物を全て入れる事がポーチが小さくて 出来ないのです。 ですので有る程度厳選して入れる事にしました。 非常持ち出し袋に入れておくと良い薬系(薬、包帯など)を 優先すべき順で教えて下さい。 持病に対する常備薬は先ず優先で入れますので 常備薬以外でお願いします。 非常持ち出し袋の購入について 一人暮らしの人に非常持ち出し袋を買ってあげる場合、どのような場所で購入するのがよいでしょうか? また必ずこれは入れておけ、というようなものがあったら教えていただきたいです。 非常持ち出し袋に入れるものでお勧めの品 自分は非常持ち出し袋(厳密には袋ではありませんが^^)の中に一般的なもの以外に、『氷砂糖』を入れています。砂糖は化学的に安定していますので消費期限がないからということと、のどが渇いた状態でも比較的に食べやすいものだからです。 そこでお尋ねします。非常持ち出し袋に入れるものとして一般的なもの以外でこれは良いですよ、というお勧めの品はありますでしょうか?もしありましたら何でも結構です。お教えください。よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 持ち出し袋に現金が必要なのは何故ですか 持ち出し袋に現金が必要なのは何故ですか 今、避難時の持ち出しバッグの点検をしていて、 必要なものなどが書かれたサイトを参考にしていますが、 その中に「現金」というのがあります。 何故、現金が必要なのでしょうか。 公衆電話や自販機の利用に小銭が必要と言うことでしょうか。 いくらか現金を持っていたとして、 持ち出し袋を持って避難するほどの災害時に お店が営業をしているのかなぁと疑問に思ったのです。 また、必要だとしたら、 どのくらいの現金を持ち出せるようにしておいたらよいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。 かっこいい?非常持出袋 もちろん実際に使う状況になったら、おしゃれも何もないんですが(^^; 難燃性のリュックタイプの持出袋を探しています。 大抵の物が「非常用」と赤字で大きく書かれていて、そばに置いておきたくない代物ばかり。 柘植サバイバルギアがかっこよくていいんですが、ちょっとお高いので・・・。 自分で揃えることで安くあげようという魂胆です(持っているものもあるし)。 何か素敵なのご存知の方、よろしくお願いします。 非常持ち出し袋のナイフはどんな物が? こんにちは。 今回の新潟中越地震を教訓に非常持ち出し袋を 揃えようかと思いました。 このサイトの過去の質問や他のサイトを 見ていろいろ必要そうな物を書き出したのですが ナイフがどんな物が良いか分かりません。 アーミーナイフ(十徳ナイフ)が良いとも 有るのですが、栓抜きと缶切りは別に 揃えたので普通のナイフでも良いかとも 思いました。 その際は果物ナイフでも良いのでしょうか? 非常時のどの様な場面で必要かいまいち 想像が付かないので、どのような時に必要か と共にお薦めのナイフを教えて下さい。 宜しくお願いします。 非常持出袋の置き場所 こんにちは。 タイトル通りなのですが 先月アパートに引っ越しをしたのですが 非常持出袋をどこに置くのがベストなのか 困っています。 アパートなので、収納スペースは少ないですし クローゼット等に仕舞ってしまっては意味がないですし 車の中だと、高温になるため食品が心配ですし 賃貸にお住いの皆さんは、どこに置いてありますか? アドバイスお願いします。 コンパクトサイズの非常持出袋 ごく最近(この1週間以内くらい)に、テレビで見たのですが、 A4サイズくらいのトートバッグのような形の非常持出袋が紹介されていました。 中にどのようなものがセットされていたかさっぱり覚えていないのですが、 テレビで紹介されるときに、「会社の机やロッカーの中にも入れておけます」と言っていました。 これだけしか情報がないので、ネットで探してもなかなか見当たりません。 もしこの商品の詳細についてご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけるととても助かります。 どうかよろしくお願いいたします。 ペットの避難袋 我が家には犬と猫がおりますが、最近の地震で怖くなり、ペット用の避難袋を用意しようと思ってます。 用意している方、実際に地震を経験して役に立ったものなどありましたら教え下さい! 「非常持出袋」として使えそうなお勧めリュック 防災グッズを購入検討中です。 セットのものじゃなくて、ばらばらに少しずつ買いそろえています。 アウトドアグッズなどで 非常の際に活躍しそうな、丈夫で軽いナップザックなど、 お勧めありましたら教えてください。 あのでかでかと「非常持出袋」というロゴ?が入っているのが嫌なので 市販の防災用はいいのがなくて。 そこで、普通のナップザック?に入れておこうと思うのですが、 最初はシンプルだし無印良品のにしようかと見ていました。 でも、アウトドアのメーカーなどのほうがものがいいのかな?と…。 でも完全インドアなので、アウトドアのメーカーは 昔にダウンがはやったノースフェースくらいしかわかりません(汗) 良さげな商品、メーカー、検索のかけ方などありましたらお願いします。 子供がいる&持病持ち場合の避難袋 九州地方在住です。今朝また地震がありました。まだ非常持ち出し袋をきちんと用意してなかったので、昨夜「どんなものをいれたらいいのかな?今日必要なものを少し買っておこう」と思ってた矢先に大きな余震に遭いました(何か怖い…)。 必要なものは ・食品、水 ・LED電灯、乾電池、ラジオ ・軍手、雨合羽、サバイバルナイフ ・衛生用品 ・貴重品 大きく分けるとこのようなもののようですが、子供がいる場合特に「これは必要」というものはありますでしょうか?(子供は現在年長です。まだ夜のオムツが取れてないのでオムツは必要かと思いますが…) また私は持病があり、毎日処方された薬を飲んでいます。2週間に1回薬を貰いますが、持ち出し袋の中にはよく「常備薬」なんて書かれてますよね?でも薬って余計にはもらえないと思うのですが、どうされてるんでしょう? ちなみに現在エレベーターナシのマンションに住んでいます。足が悪いため、階段を駆け下りることはできません。子供のほうが早く降りれるくらいです。防犯上1階は怖いので上のほうの階にしたのですが、災害時にきちんと子供をつれて階段が下りれるのか怖いです。 持ち出し袋の内容や、普段から心かげておいたほうがいいことなどありましたら伝授してください。一応部屋の中に背の高い家具などはほとんどありません。今は引っ越したばかりで背の高いところにもおいてるのでちょっと不安ですが…。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ネットで揃えようとしたら、結構な金額になりそうなので、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。