• ベストアンサー

定形外でトラブルを防止するには(出品者の立場で)

オークションで落札も出品もしてます。 定形外郵便、冊子小包などよく利用しています。 しかし残念なことに発送していないのに「発送した」とか着いているのに「着いていない」などの詐欺事件もあると聞き心配になりました。 落札者の方に希望発送方法を聞くときには「保障はありません。また賠償もできません」と伝えていますが、「本当は出していないのでは」と言われたときに「ちゃんと発送した」という証拠を残しておきたいと思うようになりました。 梱包してあて先も記入した段階で写真を撮っておくことも考えたのですが、それだけでは証拠として不十分なのかとも思いますし。 郵便局の窓口で消印を押してもらったところを写真に撮ったほうがいいのかとも考えますが、そこまでする必要もあるのかと… (ポストに入るものをわざわざ郵便局まで行くのも面倒だし) 考えれば考えるほど、どこまでやればいいのか悩みます。 皆様は何か発送の証拠として残しているのものはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.10

去年末、やっと三桁を越えたオークション経験者です。 最初の頃は「定形外」の発送もしていました。 宛先ラベルを貼った荷姿をデジカメで撮影して、 郵便局の窓口から差し出した領収書も撮影して、 両方の画像を「発送メール」に添付して、 落札者宛に送信しました。 相手から「わざわざスミマセン」と返事がきましたが、 『証拠』としては何の役にも立たない事に気が付いて、 「発送履歴」が残る発送方法に変更するようになりました。 「配達記録」や「配達証明」「メール便」など補償は無いけれど、 「送った・送らない」「受け取った・受け取らない」などの 根本的なトラブルの回避にはなりますので。 ここでも「定形外」のトラブルが報告されていますが、 『自分だけは大丈夫』と思わず、 『自分に落ち度が無い』と正面切って言えるような対応を、 あらかじめした方が無難です。 >ポストに入るものをわざわざ郵便局まで行くのも面倒だし 面倒だからと手間暇を惜しむと、 何かしらのトラブルに巻き込まれます。 ご用心を!

karasu30
質問者

お礼

>『自分だけは大丈夫』と思わず、 『自分に落ち度が無い』と正面切って言えるような対応を、あらかじめした方が無難です すごく納得させられました。 今後、発送方法を選ぶ際に肝に銘じたいと思います。

その他の回答 (11)

  • sakosi
  • ベストアンサー率7% (5/70)
回答No.12

興味深い記事でしたので読まさせていただきました。私の場合遅滞郵便になり相手に届きませんでした。その時 郵便局に聞きましたら「その定型外の形状~袋の色、 何時頃どこのポストから入れたかをお話していただけると 探せます」といわれそれから、定型外を送るとき 目立つ色の袋を使い発送と同時に「何色の袋で、AMに どこの郵便局から送ります」とメールしておきます 。自分の安心のためとあとで何かあった時 見直しできますので。でも今まで未着はありませんでした。ポストに入れる普通便はあまり出品者として ありません。

karasu30
質問者

お礼

>その定型外の形状~袋の色、 何時頃どこのポストから入れたか 郵便局の郵便事故を調べてもらうページでも同じことを記入する欄がありますよね。 最低でもそこは抑えて置くよう心がけるようにします。 ポスト投函も、今後はメール便で代用して意向と思ってます。 ありがとうございました。

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.11

>皆様は何か発送の証拠として残しているのものはありますか? 何もやってません。 伝票を保存するのみ。 普通郵便はポストへ。当然ですな。 >「本当は出していないのでは」と言われたとき 100回近く出品しましたが、普通郵便もメール便も事故は一度も無いですね。 「補償はありません。また賠償もできません。」と明記しております。 不着の時もこれからはありうるでしょうが 補償しないとしか言いようが無いですね。 心配しすぎても仕方ないですよ。 例の最大手オークションサイトは呆れるほど悪質な輩も多いですが、 気を使いすぎてたら気分が滅入りますよ。

karasu30
質問者

お礼

私も今までKimjongilさんと同じような対応でした。 あまりあれこれ考えすぎず、対応を取りたいと思います。 ありがとうございました。

noname#10056
noname#10056
回答No.9

定形外は対応しないというのが賢明です。 事故賠償については、事故賠償がない発送方法で事故が起きても対応しない旨を明記すれば何かあったときにそれを盾にとることができます。 本当に問題なのは記録されないことです。 記録されないということは、自分が発送したことも証明できないことになります。 発送したことを証明できない発送方法で何か起きたときに変な人に当たってしまうと泥沼の水掛け論になってしまいます。 最初に書いたように定形外を含む記録が残らない発送方法は一切対応しないのが賢明です。

karasu30
質問者

お礼

一番のトラブル防止にはやらないことですね。 今回皆様のご意見を参考に、メール便や簡易書留、宅急便などの方法を今後採用することにしたいとおもいます。 ありがとうございました

  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.8

こんばんは。 すごく参考になる質問ですね! 私は評価3桁の中級者です。 1度、出品者として普通郵便の責任を説明して紛失となりました。調査依頼の結果が出てから相談させてくださいとお話しましたが、落札者の方は結果を待たず責任(賠償)のお話をされてきました。 ヤマトメール便は3度紛失してますが落札者の方は説明どおりあきらめてくださいました(私としては誠意程度のお返しはしました)。 上記の普通郵便の場合などは説明していても一方的に賠償のお話になってしまったので、数日間つらくて疲れて寝込んでしまいました。その後、私もすべて補償付きの発送にしようかと半年(^^;ほど悩んでいます。私の場合、映画チケットなども出品しますが100円ぐらいの時もありそれを簡易書留で送ると410円ですからやはり、それはできないものなのかなと思います。高額なものは普通送料をいただいて補償の差額を私が勝手に負担してお送りします。あと落札者の方の評価コメントで危険を察した場合もそうしています(^^; 以前、到着しないというコレクターの方がいてきっちり調査すると届いていたんです。そういうのはやっぱり怖いです。 落札させていただくときはほんの時々、発送前の画像を送ってくださる方がいらっしゃいます。 普通郵便できる範囲はみなさん書かれている郵便窓口からの投函ですが、これは私は日程に余裕がある場合はそうしますが数日の場合は朝一番の集荷に間に合うようポストに投函しに行きます。 最近知ったのは代納というのがあるようで郵便窓口で送料分の切手をお渡しして郵便物に印鑑を押していただくと領収書がでるようです。これは発送した履歴が残るので今後、場合によっては使っていきたいと思っています。 でも到着してて到着してないと言われればもうどうしようもないし、リスクを説明して了解を得ていても守ってくださらなければ、これもどうしようもないですよね? いろいろ悩む点ではあります(-_-; 少しでも参考になりましたら幸いです。

karasu30
質問者

お礼

「代納」という方法は始めて内容をしりました。 機会があればやってみます。 今まで手持ちの切手があるときは普通に貼ってポスト投函や郵便局持込をしていたのですが、その方法なら領収書がもらえるんですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.7

私は出品時も落札時も経過のわからない 定形外等の普通郵便は使いません。 理由はやはり不着問題回避のためです。 今は最低でもクロネコメール便かEXPACK500 高価なものは必ず保障の利く宅急便かゆうパックです。 出品時説明には「定形外等普通郵便はお断り」と明記しています。 メール便に関しても検索により配達完了表示にて 出品者の免責とする旨を記載します。 お互いの安心のためですからこれは必衰と考えます。

karasu30
質問者

お礼

最近ではメール便という便利なものもありますよね。 サイズが合えば私もメール便を利用することにしています。 合わない場合は、やはり郵パックや宅配を利用したほうが相互の安心のためにいいのかもしれないですね。 ありがとうございました。

回答No.6

#2です。 普通郵便でも郵便局へ持って行きます。 たとえ80円とわかっていても。。。 異常と思われるかもしれませんが、 私は一度落札した商品が届かなかったことがありました。 先方はポストに投函しただけで、紛失されてしまったといわれました。 それからは郵便局に持っていくようにしています。

karasu30
質問者

お礼

異常とはもちろん思いませんが、郵便局まで行けばレシートでますものね。 またポスト投函よりは郵便事故の可能性も多少低い感じもしますし。 できるだけ見習うようにしたいです。 ありがとうございました。

  • kwgm
  • ベストアンサー率24% (170/703)
回答No.5

「リスクを落札者さまに説明して、落札者さまがリスクを負うことを了解した上で利用する」というのが現実的ですね。 あるいは「定形外での発送はしない」ということになるでしょう。 出品者側で発送したことを証明しようとすると、ビデオ撮影しかないでしょう。 落札してもらった品物を、梱包前の状態→梱包→ポストに投函という一連の流れを一時停止せずに撮影する。 こうしないと証明にならないでしょう。とてもやる気になりませんが。

karasu30
質問者

お礼

ビデオ撮影は考えてませんでした。 でも実際にはやれませんね。 安心なのは「配達証明」や「簡易書留」扱いにするか、定形外不可にするかでしょうね。 ありがとうございました。

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.4

>その場合追加料金は落札者様にお願いするのでしょうか、それとも保険代として自分で負担していますか? 落札者さん負担でお願いしてます。 定形外での発送を選ばれたのは落札者さんであって、こちらで負担する必要はないと思います。

karasu30
質問者

お礼

定形外で簡易書留などをつけてもらうということですね。 確かにそれが一番正確でしょうね。 ありがとうございました。

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.3

出品も落札もする、評価3桁の利用者です(^_^.) 出品者の立場で、定形外郵便を送るとき…ですね。 私の場合は、必ず郵便局の窓口から発送することかな。料金の確認も含め、同じ郵便局に通っていると、こちらも覚えてもらえますし。 私の場合は、事前に落札者さんに配送方法を選んでもらうよう、「定形外(補償無し)・ゆうパック・Yゆうパック・宅配便」の選択肢を提示して、定形外で心配な場合は簡易書留などの負荷サービスをつけることをお勧めしています。 写真を撮ることも考えましたけど、いつ・どこの局から・どんな形の封筒で発送したのかさえわかればよいかと思い、それはしてません(^_^.)

karasu30
質問者

お礼

同じ郵便局を利用していると、確かに顔を覚えてもらえそうですね。 これからはできるだけ同じところを利用するようにします。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.2

私は、定形外という安い発送方法の場合、 最初のメールで落札者の方に事故の場合の保証は出来ない、心配なら配達記録をつけてほしいという旨を伝えます。 また、出す際、必ず郵便局へ行きます。 面倒でも、郵便料金の確認もできますし、何時頃出したか覚えていれば、何かあったときに役に立つかもしれないからです。 出品者として、私は出来るだけいろいやります。

karasu30
質問者

補足

普通郵便の場合はどうしていますか?その場合も郵便局へ行きますか? 今まで特に気にしてなかった(トラブルがなかった)ので、余計なことが気になってきてしまいました。