アウディDラーについて
私Audi S3(日産系アウディDラー)・Fiat500(スバル系フィアット・アルファDラー)、妻Smart フォーツークーペ(ヤナセ)の所有です。
先日、当方のS3に念願のダウンサスを入れました。
S3には標準でマグネティックライドという可変ダンパーが入ってます。
高速走行中に警告音とともにダンパーの警告灯が点灯しました。
慌てずSAに入り、イグニッションをOff/Onしたら警告灯は消灯しましたが、しばらく走っているとまたもや点灯しました。
Sportsモードで走行の場合は点灯しないので、何かしらの信号のエラーだと思っておりました。
アウディDラーの担当セールスにすぐさまTelして入庫の依頼をしました。
その時のやりとりです。
私、「ダウンサス入れたんですが、高速走行中にノーマルモードでサスの警告灯が点きます。ちょっと見ていただけますか?」
Dラー担当、「え?ダウンサス入れたんですか?警告灯?え?少々お待ちください。メカニックに聞いてきます。折り返ししますので少しお待ちいただけますか?」
私、「分かりました。ご連絡お待ちしております」
…
5分後
D、「すみません。メカニックに聞いたのですが、S3でサス交換したお客様がいらっしゃらないので、詳細がわかりません。また、マグネティックライドでは特にいませんから…」
私、「じゃあ、どうしたらいいのでしょう?とりあえず明日、近くまで行くので見ていただけませんか?常に点灯ってワケではないので、心配は無いと思いますが…」
D、「明日ですか?少しお待ちください…明日はダメです。メカニックが半数以上出勤してないので手薄で対応出来ません。明日以外ならいつでもOKです」
私、「え?コンピューターのチェックもダメですか?」
D、「ええ。人手不足ですから。あと、念のためにお伝えしますが、コンピュータ診断も無料では出来ませんよ。”改造”になるので、Dラーでは見られないんです。本当は…もし重大な故障があれば費用がだいぶかかると言うことです」
私、「は、はい。分かりました」
D、「また点灯したらご連絡ください。たぶん大丈夫ですから。」
私、「そうですか。分かりました」
かいつまむとこんな感じでした。
今年1回目車検で、一応保証期間なんだと思います。
また、新車納車時に2年追加で保証もプラスしたので、合計5年保証だったような気がします。
車検対応のダウンサスって改造になるのでしょうか?
納車の時に標準のホイールに不満があり、面いっぱいギリギリのホイールを入れてもらったんですが、Dの担当が「これではウチのピットでは見られませんね。出ちゃってるし。入庫の際は必ずホイール入れ替えてくださいね。ウチの営業に差し支えますから。」
ということで、都度都度夏場でもスタッドレスのホイールに入れ替えていました。
Fiat500のアルファDラーは、「サス替えたんですね!かっこいい!いいっすね!」
私「ついでにツライチまで出しちゃいました。大丈夫ですか?」
アルファD「全然OKです。ガンガンいじっちゃってください。楽しむのがクルマですからね!」
対応が全然違います。
ヤナセも結構大らかで、家内のスマートも私好みにいじっているのですが、全然問題なく見てくれます。
アウディDラーってそんなに固いのでしょうか?
他が緩いのでしょうか?
2度目の車検までは少なくとも大事に乗ろうと思っていて、車検前だったのですがサスを交換してみたのですが、Dラーでは有償以外見ないというお返事に聞こえてとっても残念な気持ちでいっぱいです。
今日、フィアット・アルファのDラーに「アウディの車検お願いできますか?」と聞いたら、「任せてください。しっかり見ます」と心強いお返事。
すっかりアウディから気持ちが遠のいてしまいました。
A3が新しくなったのですが、全く興味が涌きません。
Dラーが正しいのでしょうか?
よく分かりません。
大事に乗るならサスを戻して、Dラーさんに見てもらう方がいいのでしょうか?