- ベストアンサー
つくづくその土地に来たんだな~、と実感したこと
国内外を問わず、旅行をしていて「ああ、自分は今○○にいるんだな~」と つくづく実感したことは何ですか? 私の場合、名古屋に初めて行った時、道案内してくれた地元のおじいちゃんが、 「病院のきゃーり」と言ったのを聞いて、「うわぁ~、やっぱりここは名古屋だ~」と感じました。 海外では、リヨンの美術館のカフェで昼食を取った時、本日のタルトがりんごのタルトで、 何の期待もせずに食べたところ、ものすごくおいしくて、 「お前は一体何を考えているんだ、ここはフランス、しかも食の都リヨンなんだゾ」と 自分で自分に言い聞かせました。 ブリュッセルの駅で切符を買った時、まだユーロになる前で「95フラン」を "Nonante-cinq"と言われて、「ああ、ここはベルギーなんだ!」と思いました。 皆さんもちょっとしたことでも、いかにもその土地らしい体験がありましたら、 是非聞かせて下さい。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うーん。いっぱいあります。 古い話で恐縮です。 ドイツ統一前のこと。 列車でハノーファーからベルリンへ向かっていたときの車窓風景です。 それまで可愛い童話のような家並みが続いていたのに、国境を越えたとたん殺伐とした荒地になりました。 張り巡らされた有刺鉄線の傍らに、ポピーのような赤い花が揺れているのを見たとき、点々としたたる血のように見えて「ここは東ドイツなんだ。」と実感しました。 イタリアの田舎町で「バス停はどこですか」と聞いたら何のしるしもないところを教えられ、「そのへんで待ってればいいよ」と言われたこと。 不安な気持ちとうらはらに、そのゆったり感が可笑しくて、思わず笑ってしまい「ここはイタリアなんだ。」と感じました。 それから、朝でも真昼間でも、休憩や食事のたびにビールやワインを飲んでいたこと。(自分も周りの人も) 「ここはヨーロッパだ。」 電車や商店にしつけのいきとどいた飼い犬が一緒に入っているのを見るにつけ「ヨーロッパだなあ。」と思いました。
その他の回答 (20)
- yx20909
- ベストアンサー率33% (13/39)
国内限定ですが、やはり方言を聞いたときですかね。 電車の中でふと耳を傾けた時に地元の人々の標準語とは異なる言葉使い、イントネーションを聞くと、例え騒々しい(?)関西弁であっても何となくしみじみします。 個人的に面白かったのは、新潟から日本海沿いに青森まで北上した時の話。 山形→秋田→青森と進むにつれて、周りの話の内容がわからなくなってきます。津軽弁をその時初めて生で聞いたのですが、その時は同じ日本語とは思えませんでした(笑) 地元(静岡)に戻った時も家族や周りの人の話す方言で帰ってきたんだな~と一人感慨に耽ります。
お礼
方言はまさにその土地の産物ですね。 外国なら言葉が違って当たり前ですが、おなじ日本人なのに、 言っていることがわからないのが地方旅行の面白いところですね。 ありがとうございました。
- KimJongIl
- ベストアンサー率29% (159/536)
違う場所で コーラやファンタを買うと 地元のボトリング会社が載っていたので それで感動したけど 今は「販売者:コカコーラナショナルセールス」 なので一つも面白くない。
お礼
結構細かいところをチェックされてますね。 以前は地ビールならぬ地コーラがあったんですか。知りませんでした。 ありがとうございました。
- kazukun
- ベストアンサー率27% (40/146)
1.仕事で中国へ行ったとき、かなり大きな機械の部品を持ち込んだため案の定入管で止められ、外へ出してもらえませんでした。「この書類を見せれば通過できる」と言って渡された書類があったのですが、全く通じず、言葉がわからず説明も出来ず、偉そうな役人の所まで連れて行かれました。困ったあげく、黙って役人の目の前に財布を出して広げました。役人は黙って1万円札を一枚抜き取り一件落着。あ~ここはワイロの国だと思いました。 2.新婚旅行でWDWへ行きホテルへチェックインするときにミニバーのキーを借りようとしたのですが、クレジットカードが荷物の底に入ってしまい出せませんでした。そしたらキーを借りるだけで200$とられました。もちろん後で返してもらえましたが。 3.アメリカの田舎町に日本の定食屋風の店があり、好んで通っていました。おかずを1品注文するとどんぶり飯がついてきます。ここまではアメリカらしくないのですが、ある日天丼を頼んだらやっぱりどんぶり飯がついてきました。本当にアメリカらしいと感じました。 他にもいっぱいありますがこのへんで・・・ ところでこの質問はどうやって良回答を選ぶのでしょうね。そんなところにも興味を引かれる今日この頃です。
お礼
ご回答、ありがとうございます。色々なご経験をされてますね。 天丼にどんぶりご飯はキツイですね。 でもアメリカの肉うどんは、うどんの上にステーキが乗っていると聞きました。 良回答は、私の好みで決めさせていただきます。
- md-81
- ベストアンサー率27% (190/685)
東京で コンビニに入ると 東京ウォーカーが売ってる 大阪で コンビニに入ると 関西ウォーカーが売ってる。 旅先で 悩むのは テレビのチャンネルかも。
お礼
マスメディアも確かにその土地の色が濃く出ますね。 TVのチャンネルも、地方に行くと勝手が違うので、かなり戸惑います。 どうもありがとうございました。
- coro2
- ベストアンサー率19% (40/210)
金閣寺をみて「京都!!」 中華街に行って「横浜!!」 他の方と違ってかなりしょぼいですが。。。
お礼
しょぼいことなんてありませんよ。 確かに金閣寺を見れば、京都にいることは絶対に否定できませんし、 横浜の中華街も同じことです。 ありがとうございました。
もうひとつ忘れていました。 1年間のヨーロッパ生活を終えて、帰国したとき、成田からスカイライナーではない普通の京成電鉄に乗ったのですが、その車内アナウンスの豊富さ(?)と車内の喧騒に、「ここはどこ?私が育った日本ってこんなだったの?!!」とすごく驚きました。 アジアの見知らぬ国に旅に来た、という実感(?)を今も忘れることができません。
お礼
列車の車内アナウンスは日本だけのものだと思っていましたが、 ウィーンやマドリードの地下鉄、スイスやフランスのICでも車内アナウンスがあったのには ちょっと驚きました。ま、日本ほどうるさくはありませんが。 やはり極東の島国、日本は特異な国なのでしょう。 ありがとうございました。
福岡空港に降立ち、豚骨ラーメンの香りをかぐと帰ってきたな~と思います。 冬の日本から東南アジアに旅行すると到着空港から出た瞬間に高温多湿のもあっとした空気が東南アジアにきたって感じにしてくれます。 中国で世界遺産(故宮等)の中でも中国人が「ぺっ」と痰を吐いているのをみたとき、中国人にとって世界遺産とは・・・と思いました。 ベトナムで日本人がバイクの2人組みにひったくりされる瞬間をみたとき「ここは日本ではない」と思いました。 オーストラリアのパースでインド洋の夕日を見たとき、南半球にいることを実感できました。
お礼
色々面白い体験談をありがとうございます。 南半球へはまだ行ったことがないので、きっと北半球とは違う世界なんだろうな、 と想像しています。
- popoponopo
- ベストアンサー率33% (145/437)
NO1です。 もうひとつ書いてもいいですか? 韓国で道に迷ったとき。通行人に尋ねようとしたんですが、 服装も、髪型も、顔も、日本人と寸分違わないのに、全く、コトバが通じない。看板などのハングルも全く、読めない。 ああ、ここは外国なんだ、近くて遠い韓国だ、と実感しました。
お礼
確かに韓国人の中には、日本人と区別のつかない人が多いですよね。 私は逆に国内外を問わず、よく現地人と間違われることが多いんです。 (多分態度がデカイのでしょう) 近くて遠い国、ごもっともです。ありがとうございました。
- whitedaphne
- ベストアンサー率25% (40/156)
性別関係なく、友人が遊びに来たときなど、 あいさつにキス&ハグされたときとか、 年齢関係なく、公衆の面前でもカップルがキス&ハグしてると、 あ~外国にいるんだわ~。と思います。 あと、英国人の主人が、日本に遊びに行った時、 道端で、おじぎしあっているおじさん達を見て、 オーニッポンジンダー!と、かなりショックを受けたようです。 私も、いまだにおじぎしちゃう癖や、相槌に「へぇ~」と言っちゃうことがあり、 その度に、私日本人だわ~。としみじみ感じています。
お礼
あ~、それは私も思いました。欧米では、街中で仲良く歩いているカップルが いきなりキスしても、ごく自然なことですよね。 逆に、日本人のお辞儀好きは、外国人には奇怪に見えるのでしょうね。 面白いご回答、ありがとうございました。
- popoponopo
- ベストアンサー率33% (145/437)
わー、おもしろい質問ですね。 一番乗りになるといいな。(^^♪ 私は、マニラで、空港から出た途端に、アクセサリー売りのお兄さんに「千円、千円!」と付きまとわれたとき、「あー、マニラに来たんだ~」って、しみじみ、思いました!
お礼
ご希望通り一番乗りのご回答、ありがとうございます。 マニラで千円は高いですよね。でも日本人観光客に付きまとうなんて、 いかにもアジアらしいですね。
- 1
- 2
お礼
統一前の東西ドイツの格差は、かなり重いものがありますね。 色々なお国柄があって、それに出会うのも旅の楽しみですよね。 どうもありがとうございました。