• ベストアンサー

葬儀後に亡くなったことを知った場合

 こんにちは。  顧客のお父様が亡くなられました。亡くなられて3ヶ月経ってそのことを知りました。  この場合一般的マナーとしてはどのようにするのがいいのでしょうか。不祝儀を贈りたいのですが、どの袋を使い何を書けばいいのか分かりません。  また、手渡しする際の言葉はどのように言うべきでしょうか。  アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.4

No.2の回答者ですが、御仏前と御供は同じ意味合いです。 御仏前や御供とする場合は黄白で、御霊前の場合は黒白です。 一般的には、亡くなられてしばらくの間は、この世に魂が残っていると考えられていますので、御霊前とし、四十九日の法要が終われば、仏様になるというので、御仏前または御供となります。

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

 再度の回答ありがとうございます。  とてもわかり易く参考になりました。

その他の回答 (4)

  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.5

#3です。 東京と、関東と、東北で何度か葬式を経験しておりますが、黄白の水引のお包みは頂戴したことがありません。また、お渡ししたこともありません。地域の関係だと思います。 ご仏前は、お骨になってからお渡しするものと解釈しております。それ以前は、ご霊前です。 会社のお取引先でしたら、一番ポピュラーな形が好ましいと思います。ご心配であったら、総務などに相談すると言いかと思います。また、コンビニなどで袋を購入する際に、こんな場合に使います、と、書いてありますから、確認してはいかがでしょうか?地元のコンビにでしたら、地元の習慣も加味して品揃えをしていると思います。

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

 再度の回答ありがとうございました。

  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.3

一般的には、コンビニなどで売っている、黒白の水引でご仏前でよいかと思います。 「この度は、お父上のことを存じ上げませんで、大変失礼をいたしました」といってお渡しし、軽く、お父様の亡くなった経緯とか、失礼に当たらない程度にお話したらいかがでしょうか?お亡くなりになった原因によっては、聞かれるのが苦痛という場合もあります。 また、日がたっているので、「お心使いは結構ですから」と、香典返しを遠慮しておいたらいかがでしょうか? 表書きは、ご仏前の袋に見本が書いてあります。住所などかく欄には、しっかり記入して、会社名も書いたほうがいいかと思います。ご家族が受け取ったときにわからなくなってしまうので。

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  黒白か黄白か、御仏前か御供か、こういった違いはどこで使い分けるのでしょうか。地域で使い分けるのでしょうか。ご存知でしたらご教示ください。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

こればっかりは地域性もありますし、宗教によっても違いますので、私のほうの地域ではということで書かせていただきます。(相手が仏教の場合) うちの地域では、四十九日の法要が終わっていれば、御仏前ということで黄と白の水引の袋を使います。 それ以前の場合は、御霊前として黒と白の水引です。 ですが、人によってもまちまちで一概にこうだとは言えません。 大切なのは気持ちだと思うのです。 正直に「全く存知あげず、遅くなりましたが・・・」ということでいいと思います。

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  うちの父に尋ねたところ「黄白の水引で御供と書く」と言ってました。そういうマナーの一覧があればわかり易いのですが、ネットで検索しても葬儀のこと以外があまり詳しく書かれていないように思いました。  アドバイス参考になりました。ありがとうございました。

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.1

後で知った場合も一緒でいいと思います

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。