- ベストアンサー
塩ビ管について。
昨日お風呂の追い炊き機能だけが使えなくなってしまいました。今日の午後に修理にきてくださったのですが、「追い炊き用の塩ビ管が凍ってしまったから、溶けるのを待つしかない」と言われました。 うちのお風呂は自動で湯はりするタイプでシャワーや水道は全く問題ないのに、なぜ追い炊きの塩ビ管だけが凍ったのでしょうか? 今は洗面所にファンヒーターを入れて、浴室の床下を温めてます。 何かアドバイス頂けないでしょか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 どれが追い炊きの配管か見分けるには、風呂(壁掛け?据え置き?)本体の底面(据え置きなら側面)の配管接続部に刻印かシール貼付で『追い炊き往・還』などの表現があるはずなので、見れば一目瞭然です(^_^)v
その他の回答 (2)
- hama-t
- ベストアンサー率57% (122/211)
『塩ビ管』ではなく、『PE管(架強ポリエチレン管)』ではないでしょうか? 修理の人がPE管のことを知らなかったのか、塩ビ管というほうが通じやすいと思って言ったのか・・・? 以前までは追い炊きの配管は高温になるので、銅管やSUSのフレキ管が一般的でしたが、ここ数年で給湯配管も含め、PE管化が進んでいます。 多分、ご質問者の方のお宅もここ数年で取り付けられたものではないでしょうか? PE管のメリットは ・施工性がよく、接続箇所が少なくなるので、施工ミスが減る ・コスト的に有利 ・銅管に比べ、柔軟性が高く、凍結や外圧に対する耐力が高い などがあります。 ちなみにデメリットは ・耐光性(紫外線)に劣る(紫外線で劣化する) ・外形が大きくなり、曲げ半径が大きくなる(美観的に) などですかね、ぱっと思いつく範囲で。 で、おっしゃる凍結の問題ですが、通常PE管で施工する場合、保護管も兼ねた外管との2重構造になっていて、その間の空気層が断熱材代わりになって凍結(保温)しにくくしているのですが、想定していた温度を下回れば、使用状況(中のお湯の温度)にもよりますが、やはり凍結します。 最近の風呂釜では凍結しそうな外気温に下がると、浴槽の残り湯を循環させて凍結防止させるタイプもありますが、浴槽に残り湯がなければこれも効きませんので、配管に残っていた水が凍結した可能性が高いですね。 修理の人が言っているように、凍結が解消すれば問題ないかも知れませんが、それまでは無理に追い炊き運転は入れないほうがいいでしょう。(ポンプ保護のため) 早めに凍結を解消したいのであれば、追い炊きの配管にお湯(80℃以下)をかけてやれば、気休め程度には早まるかも知れませんが・・・。 しかし、問題は凍結によって配管に損傷を与えていないか?です。 配管経路に満々に水が残っていて、完全に凍結した場合、わずかにでも配管は凍結により膨らみます。ある程度はPE管の柔軟性で回避できますが、極端に膨らんだ場合、PE管そのものも破損する可能性があります。 (凍結が解消した途端、水漏れしたりとか^^;) 一度、そのあたりも修理の方に相談されるとよいかも知れませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。確かに我家は建てて3年目になります。 >「浴槽の残り湯を循環させて凍結防止させるタイプもありますが」 はい、あります。水を溜めていましたので安心してたのですが凍ってしまいました。ただ、床下換気ガラリを閉め忘れていたので、かなり冷えた事が原因らしいです。 やはり怖いのは破損です。が修理にきた方がその事に触れなかったので溶けるのを待てばいいと思っていました。 しばらくは追い炊きするのはやめておきます。 >「追い炊きの配管にお湯(80℃以下)をかけてやれば」 どれが追い炊きの配管なのか聞き忘れまてしまいました。残念です。
- yakuza_001
- ベストアンサー率12% (10/80)
外部の給湯器との接続部分が保温してなかった のではないでしょうか? 床下においては凍結する事はまず無いと思われます しかし追い炊きに塩ビ管? 通常は銅管や架橋ポリ管を使うものですが・・。
お礼
ご回答ありがとうございます。詳しい事は分かりませんが、確かに塩ビ管と言っていました。お風呂に水を溜めておくと自動で凍結防止をしてくれる機能も付いているんですけど・・・。昨日もきちんと水を溜めてました。 あと何時間?何日?かかったら直るのか心配です。 待つしか方法が無いと言われましたので・・・。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。早速配管を見てみたいと思います。 早く直ってほしいです^^; ありがとうございました。
補足
直りました!ご指導くださってありがとうございました。