パートさんの社会保険加入について(扶養か否か)
会社で総務係が急に入院し、代わりに自分が保険手続きをすることになりました。
パートさんは全部で20人おり、古くからのパートさん10人は社会保険と雇用保険両方かけている人・旦那さんの扶養に入ったままでいたいということで雇保のみかけている人、両方がいます。
そして後の10人は殆どが今年3月からの入社ですが、前述総務係が怠慢のため保険手続きを行っていなかったことが発覚し、一部のパートさんには社保だけ手続きをして雇保手続きをしてなかったり、または社保・雇保両方とも手続きしていなかったりで、今奔走しています。
質問ですが、雇用保険は基本的に全員にかけた方がいいと思いますが、社会保険はどのような基準で選択したらよいのでしょうか?本人が旦那さんの扶養に入りたいと言えばそれを尊重しそのままでよいのでしょうか?
ちなみに状況としては、パートさんは全員女性で、
(1)年間総支給額は、一番少ない人:約65万円/一番多い人:約115万円。
(2)旦那さんがいる人・旦那さんとは死別で子供を2人養っている人・独身の人、がいます。独身の人は親と同居しています。
他の質問を検索し、130万円のラインのことは読みました。上記(1)は、3月入社ですから10ヶ月の支給額です。明らかに130万いかない人で旦那さんがいる人は、旦那さんの扶養に入ったままでいいと思うのですが、パートさん本人は「社会保険かけてほしい」と言っています。
(その人は10ヶ月で100万数千円、でした)
また、古くからのパートさんで、年間100万いかない人でも、社保をかけているパートさんもいるのです。このケースは扶養に入った方がいいと思うのですが。
ご教授下さい。宜しくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。