- ベストアンサー
和服の保管方法
和服の保管は和紙のたとう紙に和服を入れ、樟脳などの防虫剤と共に桐のたん笥などにしまい保管しますが、知り合いに化学物質過敏症の人がいて、防虫剤にも反応してしまうため和服を着るのを諦めてしまっています。 以前ビニール袋で真空パックにしたか、不活性ガスをいれる保管方法を見たような気がして、これら防虫剤を使わないで和服を保管する方法を知っている人がいましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
和服は保存が面倒ですよね~。 私は過敏症ということは無いのですが、臭いに敏感なのか防虫剤を使えないでいます。不活性ガスを入れるものは知らないのですが、↓は脱酸素剤を入れてパックするものです。参考になればよいのですが。
その他の回答 (2)
- lajam
- ベストアンサー率33% (1/3)
【シーラーパック】 クリーニング店等で取扱いしております。 密封性の高い袋を熱圧着して保存するものです。 参考URLご覧下さい。 いわゆる“本物”の総桐箪笥に保管する場合は、樟脳や防虫剤は不要かと思われます。 (しかし、本物を見分けるのは困難です。) 樟脳や防虫剤を使用する場合は、箔等が化学反応を起こす場合があるようですから、箪笥の四隅に置くなど注意して下さい。 個人的に窓枠のついた畳紙はお薦めしません。 色やけの原因になる場合があります。 最近はストーブやけ等もありますので、保管するお部屋は気をつけた方がいいです。 以上、一寸余計なことも述べましたが参考になれば幸いです。
- 参考URL:
- http://www.spsc.jp/
- ai-yuririn
- ベストアンサー率46% (68/146)
私も以前は樟脳などの防虫剤を使っていましたが、あの独特の臭いで頭痛がしたり吐き気(失礼)がしたりしていました。 着物を真空パックすると、シワが入ったりして着用時の手間が大変なのでは…!? 桐のタンスをお持ちなら、防虫は大げさに考えず「匂い袋」で十分だと思いますよ。 私は「香老舗・松栄堂」さんの衣装用匂い袋「誰が袖・みやこ」を使っています。じゃ香や丁子、白檀などの香料で作られているものです。個人的には、落ちついた香りと少し甘めの香りが気に入っています。 引き出しに一つづつ入れて年に1~2回取り替えています。 百貨店などのお香売場や呉服売場で取り扱いしていると思います。ホームページもあった気はするのですが…申し訳ありません調べてみて下さい(^.^; 正絹のものオンリーならば、匂い袋程度で防虫効果は十分です。 ただし、それ以外のものを(特にウール)タンスに一緒に入れるのは要注意。被害が拡大します。 ご希望の保管方法の回答ではありませんが、ご参考までに。