※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行の審査 クリアは無理?)
銀行の審査は無理?私の現状を説明します
このQ&Aのポイント
新たな物件購入を考えていますが、2つの銀行から不可の連絡がありました。なぜなら、私の信用がないことがわかったからです。借り入れは不可能でしょうか?アドバイスをお願いします。
昨年の離婚後、私は裁判で不動産の名義を持っていますが、元妻が現在居住しています。裁判では彼女に返却の義務がありますが、何も返してもらえません。新しい物件を購入するために借り入れの確認をしたところ、金融公庫の滞納が4ヶ月もありました。
元妻が私のローンの引き落とし口座であることを承知しているにもかかわらず、故意に引き落とし前に全額引き出し、結果的に滞納になりました。入金はしてきましたが、滞納分は履歴に残ってしまいました。口座を閉鎖し、新しい口座を作成しましたが、銀行の審査はどうなるでしょうか?
今回、新たに物件の購入を考えております。しかし、2つの銀行からは不可との連絡がありました。調べたところ、なんと私の信用がないことが判りました。現在借り入れすることは不可能でしょうか?何か方法がありましたらアドバイスください。
私の今の状況を簡単に説明いたします。
昨年初めに離婚をしました。裁判での決定事項は、不動産(地方銀行、金融公庫ローン残あり)については、私の名義になっておりますが、今年の4月まで元妻が当物件に居住するという条件です。因みにこの物件は地方にあります。私は通勤に便利な賃貸アパートに住んでおります。裁判時に取り決めでもありましたが、当然のことながら、権利書、銀行の預金通帳、保険証等、返却の義務が彼女にはあります。しかし、弁護士を通して再三返却請求をしましたが、いまだに何も返してもらえません。
今回、新規物件購入にあたり、金融公庫、銀行の残債を確認をするために訪問したところ、金融公庫分が昨年8月より4ヶ月も滞納になっておりました。給与から直接、当口座へは入金するようになっておりますが、元妻がローンの引き落とし口座であることを承知しているはずなのに故意に引き落とし前に毎回全額引き出してしまい、結果的に滞納を4ヶ月もしてしまいました。未入金の通知等も何度もされているはずなのですが、元妻からは何の連絡もありませんでした。この4ヶ月滞納分は発覚時に直ぐに入金してきましたが、金融公庫の履歴には残ってしまいました。金融公庫への窓口銀行には私からの入金状況を確認して頂き、理解して頂いたので、異例ではありますが、口座を閉鎖し、新しい口座をつくってもらいました。
口座を管理できなかった私も悪いのですが…。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり入金遅延していた事実があると、理由如何に関わらず、審査に通らないものでしょうかね?