• ベストアンサー

前期選抜での討論会について

前期選抜を近々控えている中3の者です。 私が受ける高校の前期入試では討論会します。その討論会(8人でやります)では立候補で議長を決めるそうです。 前期選抜当日、私は議長に立候補しようと思っているのですが、議長というのはどうやればいいのでしょうか。また、とくに気をつけることがあれば教えてください。 学校の方で討論会の練習をしてくれるそうなのですが、いまいち不安なので質問しました。何かよいアドバイスがあればよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.1

議長はやれば評価がプラスになる、という訳ではありません。 この段階で「議長というのはどうやればいいのでしょうか。」という質問をしているようなら立候補は辞めた方がいいと思います。 普段からまとめ役をやっていて、経験豊富なら別ですが。 よく勢いきって立候補したはいいが、全然統制をとれずに独り相撲をとって自滅する人がいます。 それはそれでマイナス評価です。 それでもあえて立候補するというのであれば次のことを気を付けて下さい。 議長とは、「自分が意見を主張したり言わせたりするのが目的ではなく、いかに結論を導き出せるか」が仕事です。 どんな内容であれ、必ず時間内にある結論は出すようにしましょう。 いい結果になるようお祈りいたします。

hina245
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 冷静なアドバイスどうもありがとうございました!アドバイスを参考に自分でもよく考え、また学校でも練習をしたのですが、やはり議長は自分には向いてないな、と思いました。当日は議長には立候補せず、意見を言う側になりましたが、やはりそれでよかったと思っています。ついこの間前期選抜が終わり結果がきたのですが、結果は合格でした! 相談してとてもよかったです。本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.2

こんにちは^^ 昔々の話ですが、議長歴は9年・・・・(笑)。たまには自分の意見も言ってみたかった者です。 私も#1様のご意見に賛同いたします。 普段の立場を生かしつつ議長をやりたいけれど、このような形の討論で、どういうふうにやればいいのかわからないというのであれば、補足をしてください^^ 問題は8人の中で、質問者様がゆるぎない意見をきちんと述べることが出来たり、賛成意見への付加論述、反対意見を述べる際の切り込み角度などが重要視されることと思われます。 その中で、議長をやる場合、偏りのないバランス感覚と、話題から逸れた場合の軌道修正能力、そして、#1様が仰っているような「結論」へ全員を導くということが重要視されることでしょう。 立候補で議長を募るということは、自分で自分の適性をきちんと判断できるかというのも、チェックされると思います。普段、そういったまとめ役に慣れている人が、あえて活気のある討論を望んで、議長に立候補せずに、自分の意見を述べる側に回ることも十分に考えられるでしょう。要するに自己アピールの場ですから、ご自分が、一番こなしやすい立場を選択された方が無難だと思います。 練習をなさる時間があるのでしたら、議長と意見者の両方をきちんとやってみて、自分にはどちらが合うのかを今一度検討なさることをおすすめします^^

hina245
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 アドバイスどうもありがとうございました!アドバイス、また学校での練習で、「議長」というものはとても難しい、ということを改めて感じました。 そして、「一番こなしやすい立場を~」というのを聞いて安心し、当日は意見を言う側となり積極的に意見を言うようにしました。この間前期選抜が終わり結果がきたのですが、結果は合格でした。 意見を聞き、安心して試験に臨むことが出来ました。本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A