• ベストアンサー

試験前なのにおしっこが近くいので対策法があったら教えてください

私はこの冬に大学入試の試験をうけるのですが 最近おしっこが近くて多いときは一時間に一回くらいおしっこにいきます。出る量はそれほど多いわけではないのですが、尿意がすぐでてきてものすごく気がちります。 早いときで30分にいっかいくらいの時もあります。 特に冬になってからが著しいのです。 試験の時に尿意がくるち集中できません。小便の間隔を遅らせるいい方法はないでしょうか? ちなみに私は現在20歳でここ数年トイレが近くなりました。しかし冬になってから著しくなってきてます。 また水分をとらないというのも一手なのでしょうが、水分をおさえすぎると今度は口が渇いて集中に多少影響がでます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.5

柑橘系(レモン、オレンジなど)の飴を1~2個なめるといいでしょう。試験では脳をフル回転させますが、そのエネルギーとなる糖質も補給できます。また、適度な量の糖質摂取はリラックス効果も期待できます。むろん、試験の前にはしっかりトイレをすませてください。 飲み物にしたい場合、カフェインには利尿作用があるので、お茶、紅茶、烏龍茶、コーヒー類は避けます。リラックス効果のあるハーブティー(カモミール、ジャスミン)をホットでゆっくり飲みましょう。アイスよりホットにしたほうが少量で喉の渇きが癒されます。 それと「頭寒足熱」という言葉があるように下半身の冷えは集中力を削ぎます。会場によっては暖房が効いていても底冷えするところがあります。服装は厚手のズボンと靴下にして、靴も底が厚めのものを履いてください。あとはズボンの下にスパッツやステテコをはいたり、なんならひざ掛けを持ち込んでもいいでしょう。 試験がんばってください。

yasusann
質問者

補足

回答まことにありがとうございます。 柑橘類、あとハーブティーにはカフェインは含まれてないのでしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.6

柑橘類にもハーブティーにもカフェインは含まれていません。 また、レモンやオレンジの香りにはリラックス効果もあります。 なお、ジャスミンティーは、茶葉にジャスミンの香りをつけただけものものや、緑茶がブレンドされている商品もあるので買うときにはちょっと注意してください。 ハーブティーが苦手なら麦茶でも大丈夫です。ノンカフェインで胃にも優しいですよ。

yasusann
質問者

お礼

2回も丁寧にありがとうございました。 今後の参考にさせていただきます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 水分を控える、防寒はしっかりと。    それから日常から少し排尿を我慢する訓練も効果的です。しかし、おそらく精神的なものからくる頻尿でしょうから、試験中にトイレにいってもいいや、くらいの気持ちでいることが大切です。それが難しいのでしょうが。  軽い抗不安薬を服用することで頻尿に対する不安が随分軽減され、症状が軽減されることもあります。  精神系の薬は躊躇するかもしれませんが普通に内科でも処方してくれますので、医師と相談して処方してもらうのも一つの手だと思います。  ただし強い眠気や倦怠感、思考力の低下を伴うものもあるので注意しましょう。  あとは介護用品おむつコーナーなどにある尿失禁製品(ナプキンのようなもの)を下着にあてておくことでも随分安心感が得られ、尿意が気にならなくなる方もいます。

yasusann
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。まずは水分をひかえ 防寒対策をしっかりすることを考えてみようとおもいます。 あと勉強しながら訓練することも勉強になるとおもいます。 あとはまえの方々へのお礼にもかいたようなことを考えてます。 どうもありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinururu
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

試験などで一時的に尿意を抑えるのならハルンケアなどはどうでしょう?

参考URL:
http://www.taiho.co.jp/healthcare/haruncare/#
yasusann
質問者

お礼

ありがとうございました。ただまだ若いのでできれば 薬にたよらないようにしようかなと考えてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o0x0o
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.2

私は19なんですけど、神経的なもので尿意をすぐに私はもよおします...とても悩んでいるので、学校が春休みに入ったら病院にいこうと思っています。 なので、テスト期間中など、とても不安でしたのでキモチが痛いほど分かります。 yasusannさんが、神経的なものなのか分からないのでいいアドバイスになるか分かりませんが、私は、尿意をもよおした時に「さっきトイレに行ったばっかりだから大丈夫!」と言い聞かせるようにしています。 こんな些細なことでも結構ましになります。 一度、考えないように試みてみるといいと思います。 試験、頑張ってください☆

yasusann
質問者

お礼

私は現在再受験生ってことで、去年よりはプレッシャーは少ないと感じてますが、それでもみえない部分では多いのかもしれませんね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-taroo
  • ベストアンサー率20% (25/122)
回答No.1

対策、カフェインを含む飲料を飲まない、足首を保温する、もちろん足先も。貼る使い捨てカイロなどの利用も試して!

yasusann
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり手足の保温が大事なのでしょうか? 早速ユニクロで厚手のソックスを買ってきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A