- ベストアンサー
3年後の介護福祉士の試験を今から勉強することについて
介護職についてまだ二ヶ月しか実務経験を重ねていませんが、今年度の介護福祉士試験を受験された先輩に、将来的に受けるつもりがあるのなら、今から勉強方をしっかり始めた方がいいと言われました。 私は学生時代の試験もそうだったんですが、直前まで勉強しないで結局、イチカバチカの一夜漬けで片付けてしまっていたので、今からでも、少しずつ勉強する習慣を身に付けたままノンビリ勉強していこうとかと思いました。 私が受験するのは、はっきりいって三年後くらいになっているので、その頃には問題の傾向などまるっきり変わっていないかという不安が正直いってあります。 勿論、勉強すること自体、無駄ではないと思っているので、張り切ってやろうかと思っていますが、どうせなら、こらからの努力が合格に結びつく努力になっていれば、それに越したことはありません。 それでは、お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2年前に介護福祉士の試験に合格しました。学科は、15科目120問の試験でその合格基準は70%以上で15科目を12種に分け、その12種に正解が1問でもある事が条件です。 私は何も分からないまま介護の仕事を始めたので、通信講座を申し込みました。(試験は3年後とも知らずに)社会福祉概論とか老人福祉論とかはチンプンカンプンですぐ参考にはならなかったですが、介護概論とか介護技術とか障害形態別介護技術とかは参考になりました。又、今では学科合格後の実技試験の問題がビデオにしてると思うので(私の時にはなかった)、介助の基本などが判ると思います。 で試験1年前になり通信講座の本を押入れの中から探し出し、計画を立て最初は一日1時間、後半は2時間勉強しました。 重要なのは過去問ですが、只解いているのではなく何で間違っているのか合っているのか調べた方が頭に入ると思います(意外と同じ問題が形を変えて出てきています)。 3年後に問題が変わるとしたら社会福祉概論とかですね。合計特殊出産率とか。こういうのは新聞に載っているので新聞を毎日目を通すのも大事です(例えば、「痴呆」が「認知症」に去年の暮れに変わりましたよね)。厚生省の出すニュースは必ず注目して下さい。 長々と書いてしまいましたが、問題も長く、内容も深い試験です。(聞いたことのない言葉ばかり出てきます)仕事同様勉強の方も頑張って下さいね。 因みに私がお勧めなのはやはり今CMで宣伝している会社の通信講座ですね。
その他の回答 (2)
- hokuto0311
- ベストアンサー率0% (0/11)
こつこつ勉強するのが苦手のようですが、私もご多分にもれず、です。 一問一答式のワークブックから勉強をしていくといいと思いますよ。クイズに答える気分で勉強できます。 科目も制度が変わるといっても勉強したことが無になることはないと思います。例え制度が変わっても、勉強をしておくと自然と制度改正に敏感になれて、情報を集めることが身につくと思います。 頑張って!
- hiromixx
- ベストアンサー率40% (598/1474)
こんにちは。 介護福祉士の受験科目にはいろいろありますが、 法改正によってどんどん内容がかわるもの、 まったく関係なく不変性のものとあります。 障害者福祉論や老人福祉論、児童福祉論、社会福祉概論などはこれからどんどんかわっていきますが、 家政学や介護概論、医学一般などはまず変わらないと思います。 受験ワークブックというのがありますが、まず今から上巻をゆっくり頭に入れていってみてはいかがでしょうか。 上巻はあまり変化のない科目が収められています。 筆記だけでなく、二次には実技もありますので頑張ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 上巻があるということは下巻があるということなんでしょうね。やっぱり、一ヶ月くらい前から今さらで焦って間に合うレベルではないんでしょうね。じっくり、ノンビリ、上巻の方から取り組んで、余裕をもって取り組んでいきたいと思います。