ファイルサーバーのHDD選択について質問です。
ファイルサーバーのHDD選択について質問です。
会社のファイルサーバーの入れ替えを検討しております。
メーカー保守終了の為です。
HDDのタイプで、SASタイプとSATAタイプがあると知り、
SAS=高額、処理速度が速い
SATA=低価格、ディスク容量が大きい、速度はSASより遅い
と大雑把ですが、メリット・デメリットが分かりました。
現在のファイルサーバーの使用量は200GBで
利用者の同時アクセスは最大60ユーザーと考えています。
新しいファイルサーバーは将来を見越して
ディスク容量は1TBは欲しいと考えています。
ファイルサーバーに入るファイルはエクセル・ワード・CAD・PDFが主です。
金額を気にしなければ、SASタイプになるかと思いますが、そうもいかず
上記の使用目的だとどちらのタイプが一般的でしょうか?
あと今使っているファイルサーバーは不要になったDBサーバーを利用したこともあり
SASタイプ(15,000 rpm)のHDDでした。
仮にSATAタイプに変更した場合に、ファイルを開いたり、保存したりする時間は現状と変わるものでしょうか?
上記2点、ご教授お願い致します。
お礼
ありがとうございました。