• ベストアンサー

教職免許中学校の科目を増やしたいのです

現在、中高国語第1種免許状を持ち、中学校で非常勤講師をしています。 国語と臨時免許で数学(3年目)です。 この数学の臨時免許を第2種免許にしたいと思い、 放送大学を検討しています。 第2種は13単位必要で、そのうち放送大学では10単位は取れるそうです。 あと3単位「指導方法」に関する単位は、 数学は玉川大学のみと聞きました。 経済面から考えて、放送大学で10単位取り、 そのあと玉川大学で3単位を取るのが一番いいのかなと思いますが、どうでしょうか? また玉川大学は学費が高いそうですが、私の場合いくらくらいかかりますか? 経験者がいらっしゃいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.2

まず、放送大学の単位は教員免許科目として認められる自治体と認められない自治体があります。そちらを地元の都道府県教育委員会でご確認下さい。 ご存知のように数学の免許科目は、玉川と放送大学にあります(4月から仏教大学通信教育部にもできますが正科生のみで科目履修はできません) ただし放送大学は教科教育法がありませんのでこちらは必ず玉川で受けないと行けません。玉川は通信生ですので毎月試験があり、自分のペースで勉強を進めることができますが、放送大学の試験は半年に1回(しかも平日の場合もあり)です。したがってまず放送大学の試験日程を確認して受験できない科目も玉川で登録しておいた方がいいと思います。個人的にも教科教育法だけを玉川にするのはもったいない気がしますし。 また、玉川の数学科教育法1~4(各2単位)があり、残り3単位ですから2科目取る必要がありますが、数学科教育法1は単位取得が大変難しい科目で すので、2,3あたりをお薦めします (それで免許取得可能か教育委員会に確認する必要がありますが) ↓のHPは玉川の数学科のメンバーが集まったHPです。 一度見てみて下さい。

参考URL:
http://www.geocities.jp/tamamath2004/index.html

その他の回答 (1)

  • tomokey
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.1

はじめまして。 ある程度情報は収集されているみたいですね。 確かに通信制大学で数学の教員免許を取得できるのは玉川大学だけです。 放送大学と玉川大学の2大学から取得した単位を揃えて免許の申請をする、これ自体は何ら問題はないかと思います。(二重学籍禁止とかにはひっかからないとは思いますが…) ただ、教育委員会への自己申請になるかと思いますので、必要単位(自分にはどの単位が足りないのか、どの授業を履修すればいいのかetc)について教委に問い合わせる必要が出てくるかと思います。まあさしあたり、大学の教務に聞いてみてからでもいいでしょう。 あと、金銭の面の話ですが、ご自分で資料の請求をされて確認されるのが一番かと思います。教員免許制度は、最近イロイロ変わってきているので…

関連するQ&A