• ベストアンサー

制服の価格

6年生の娘がいます。 中学校の制服の案内が届きました。 大量生産の制服が、なぜあんなにも 高いのでしょうか。 ふだん使っている、量販店のものと 比べると大きな差です。 指定の鞄もきっと高いんだろうと 思っています。 そのような疑問ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • na_mama
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.6

このインターネットの制服屋さんになぜ高いか書いてありました。 お店側の負担としては、採寸、ネーム、補正・景品、DM経費など。 メーカーとしては、ほとんどが国内産、厳しい品質基準などで、高くなるそうです。 少子化の現在、子供の数はますます減っているの、各中学校で別々の制服を指定するとこういう結果になるんだと思います。うちはセーラー服で2万円しました。最も、卒業までこの制服でいけたので良かったのですが、背が高くなりすぎた子はスカートだけは買いかえたそうです。 隣の過疎地の郡ではノーカラーのダブルの制服です。リボン色だけ、中学校別のようです。汎用が出来る様なのでとにかく安くて、上下8000円くらいでした。 結論としては、女子用の制服は大量生産できないと言うことですね。 男子用の学生服も、都市部では、あんまり制服として採用されないようですね。ブレザーが多いと聞いています。大阪の現金問屋で安く買おうとしたら、「うちには置いていない」と言われました。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/sei-t/

その他の回答 (9)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.10

制服って大量生産ですか? 少量生産だから高いと思いますよ。普通、大量生産といったら数万着単位になってしまうと思いますよ。例えば、ユニクロが数千着くらいの生産量だったら、あそこまで値段を下げられないと思いますよ。 中学の場合、マンモス校といってもたかが知れています。マンモス校と呼ばれている公立中学だって一学年300人くらいだし(でも少子化の御時世でそんなに一学年が多い公立なんて今時そうそうないですがね)。ましてや男女共学でしょうから単純に半分になりますから、150×三学年で、多くて450着程度では大量生産とはお世辞にもいえなかろうと思いますよ。 だから高いのですよ。

okwebokweb
質問者

お礼

大量生産ではないかもしれませんね。

  • sue228
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.9

うちは6年生の息子がいます。制服はブレザーとズボンで、上下合わせて3万3千円位で、靴とカバンは自由です。ジャージ、体操着、体育館履き、上履きは学校指定の物で、合わせて2万円位かかります。 制服は3店のお店を選べるようになっていますが、値段は同じです。3年間は無料ですそ上げ等をしてくれるそうです。 うちの家計を考えると結構な負担ですが、安いのか高いのか良くわかりません。 あと、息子の学校は5月に2泊3日の旅行(自然教室)に行くので、入学していきなりその費用として4万円位かかります。 公立中学なのに、入学時に約10万円もかかるとは・・・。ちょっとつらいです。 ただ、PTAで卒業生等から着なくなった制服やジャージ等を集めて、リサイクル品として生徒に貸し出しています。ほとんど女の子の物ですが、サイズが合えばそれを利用している人もいます。 子供が嫌がらなければ、これは親としては助かります。

回答No.8

制定品って高いような気がしまよね。 ただ制服に関しては、学校毎に微妙に違うので量販店に比べ高くなるのは仕方がないかな・・・・・と思います。 こちらの公立中は通学用鞄と靴は自由です。 我が家は私立に通っているので制服・鞄・靴全て制定品が基本ですが、入学時に購入した際の総額は公立と変わりませんでした。 体操服なども含めると公立よりも逆に安くあがり、近所の公立へ進んだお家のお母さんと「なんか変だね・・・」と言ったものです。 鞄と靴に関しては自由となると、ナイキだアディダスだ、 とその時その時の流行のブランドを欲しがったり、色気付くお年頃なので難しいようです。 学校納入の指定業者は、入学前の数日(数週間)で一年分を売り上げ 残りは追加購入のお客相手で充分経営が成り立つのだそうです。 話は変わりますが会社の制服…支給されるのお値段を知らない人が多いと思いますが、どんな野暮なデザインであってもかなりのお値段です。 制服が高いのは、いたし方ないのかな?って思うようにしています。

  • Beshiny
  • ベストアンサー率22% (37/161)
回答No.7

こんにちは。 高校に入って、もし私立なら、もっとかかるかもしれませんよ。 私の学校は、夏服と冬服で、10万を超えました。 有名制服デザイナーのデザインらしいです(どこも一緒に見えるのに) 指定の靴は5000円×3 指定バッグは5000円 体操服で2万円。 恐ろしいですよね。

回答No.5

確かに高いです。でも、毎日着ることを考えたら、そんなものかもと思います。 2年の娘のブラウス、襟の折り返しの所、擦り切れてきました。 今時、私服は、そんなになるまで着ませんもの。 それより、私が、入学式に着たスーツのほうが、着た回数で考えたら高いと思うな。

okwebokweb
質問者

補足

保育所の頃を考えると安いものかもしれませんね。 ものは考えようという事ですね。 制服があると服代は、結局は安かったりして。

  • error123
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.4

修学旅行についてです。 旅行業界の人間から聞いた話ですが、修学旅行は数少ない「おいしい」仕事のようですよ。 当然ながらそれにともなって、一部の教職員さんからは大変厳しい要求をされる事もあるらしいです。 また、引率の教職員さんの旅費や事前視察(毎年同じ場所に出かけている場合でも必ずする。)の旅費や、打ち合わせ?の為の飲食費などもすべて経費として生徒の旅費に上乗せされるようです。 それ以外にも驚いたことに、団体航空運賃には修学旅行「割増」があるとのこと! 通常の団体旅行だと団体航空運賃は正規運賃の20%らしいですが、修学旅行には60%程度の設定!3倍よ! 航空会社もちゃっかりおいしい分け前に乗っかってました! だから沖縄に行くのに、ハワイの倍も高い旅費になっちゃうわけよね~。 親も、いつまでもだまって学校のいいなりに払ってないで、旅費の明細を要求してみればいいんじゃない?

  • MARURI
  • ベストアンサー率36% (56/153)
回答No.3

okwebokwebさんと同じく・・・疑問ありありですよ! 今、長女は同じく6年生・・・ 制服一揃い(ブレザーなので、上衣・ベスト・ブラウス・ネクタイ・スカート) 体操着&短パン、体育館履き、鞄(6300円です) 全てを揃えるだけで6万弱、かかるんですよ~。 何とかならない物かと思いつつも何ともならないですよね~。痛いです。 娘の行く中学校では指定業者が二社入っているので、多少価格競争らしきものはありますが、まぁどっちも似たようなもん・・・。 しょうがないから、親戚回って入学祝いをせしめて、制服代に回す!これです!(笑)

回答No.2

そうですね。女の子のは特に高いように思います。 わが校は男子が学ランなので、問屋さんなどで購入などで安く買っている人もいるようです。 うちなどは2学年違いなのでお下がりもできませんでした。(まあ体系の差もありますが) (いやでなければ)せめて近所の今年卒業する方にでも頼んでブラウス、体操服などいただけないか聞いて見ましょう。卒業してしまえば不用品ですので・・。 クラスメート(男子)のお姉さんなどにもおられないですか? 中学校は学年ごとに色で分けてあったりするので(1年黄・2年赤・3年青のように)卒業した学年の色が入学してくる学年の色になったりします。 ところで修学旅行ですが「学ぶ」ためにいくので、娘も小学校の時はテーマパークなどではなく「広島」へ行き「被爆者の方のお話」をきいたり「被爆地の見学」「記念館での学習」など2泊3日でした。 小遣い(事前に先生に預け)も帰りの新幹線の駅で先生から渡され30分くらいの間に「もみじ饅頭」かってきたくらいです。(脱線)

回答No.1

> そのような疑問ありませんか? 疑問ではなく、不満ですが、大有りです! > 大量生産の制服が、なぜあんなにも > 高いのでしょうか。 簡単です。 全て指定業者制にしているため、価格競争がないからでしょう。いくら高くても他では買えません。 制服だけではないです。例えば体育のジャージー(学校名入り)も、量販店の3倍以上はしますが、量販店では学校名入りは買えません。 もっと腹立たしいのは修学旅行です。 普通の旅行社で行ったなら数万円程度の旅行を、十数万払わなくてはなりません。あれだけの人数が募集経費なしで参加することが決まっている旅行なら本来、一般の旅行社の募集する団体旅行より大幅に安くなって当然のはずですが、逆に大幅に高くなっています。 すべて、学校(というか、教師)と業者の癒着の結果ではないかと考えます。

okwebokweb
質問者

補足

制服だけではないですね。 修学旅行だけは、異議ありです。 娘の小学校は、5,6年生が一緒にゆきます。 つまり2年連続でゆくわけです。 娘は、海→山の順でした。 今の5年生は逆になります。 その旅行、今はやりのテーマパークなんかでは、 ないためか、小遣いも土産代も不要。 鉄道、路線バスを乗り継いでゆくよりも安い。 親も参加したかったくらいです。 ボランティアの大学生が同行して キャンプやカッターの指導もしてくれました。 こんなものは例外中の例外なのでしょうね。