- ベストアンサー
こんなことを気にしてる自分が嫌です(職場にて)
40代の主婦です。 私は派遣会社を通して、現在のパート先で働いています。 同じ派遣会社からもう一人、一緒に働くことになった方がいます。 派遣先企業の勤怠管理はわりとずぼらで、 本来ならば、きちんとタイムカードを見て、勤務時間を記入したタイムシートに、担当者の印をもらうのですが、ほとんどめくら判です。 1か月分の自分の勤務した時間帯を記入した用紙を見せると、確認もせずに、はんこを押してくれます。 それで、今回ひょんなことから、その同期で入ったもう一人の女性が、悪気ではなく実働時間よりも、多く稼働時間を記入していたことがわかりました。(彼女の勘違いからです) 担当者は上記のように、めくら判ですから、その間違いに気づくこともないでしょう。 彼女が実際働いた分より多くの給料が振り込まれようが、私の給料が減るわけでもないし、 自分自信には関係ありません。 それなのに、彼女が間違った原因を聞いていると、今月だけではなく、これからも勘違いして、稼働時間を多く記入してしまう可能性が大きいと感じ、何となく心がもやもやしてしまっています。 こんなことを気にしているなんて、私という人間はなんといったらいいのか・・・。 担当者にきちんとタイムシートを管理するよう告げようかなとか考えてるところも、嫌らしいですよね。 一緒に入った同僚が、勘違いから、勤務時間数を多く申告して多く給料をもらっている(かもしれない)そんなことは、もっと大らかな人間でしたら、別に~いいんじゃない?で終ることなのでしょうか。 その辺の心理を教えてください。 できれば、そんなこと気にしたくないのに、もやもやしている私は、どう心を整理・・というか、納得させればいいのでしょう。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (7)
- kleenex100
- ベストアンサー率8% (9/107)
- excelmania
- ベストアンサー率24% (94/377)
- 04taka
- ベストアンサー率28% (277/958)
- saider
- ベストアンサー率7% (1/14)
- miki12
- ベストアンサー率28% (720/2495)
- Gum_zori
- ベストアンサー率10% (1/10)
- taioukei
- ベストアンサー率22% (98/434)
お礼
はい。ありがとうございます。 そのようなご意見、聞きたかったのかもしれません。 他人は他人。自分はきちんと間違いのないようにやっていけばいい・・と割り切りたいと思っています。 人が、悪意はないにしろ、得をしていることで、 きっと、自分自身の中で 「えーっ、ずるいなぁ。そうしたら私だって得したいなぁ。でもそんなことはしちゃいけないのになぁ。。」みたいな悶々とした葛藤みたいなのが生じていたのかもしれません。 きちんと正義感があるのなら、言いにくいとか考えずに、いうべきことはきちんといえるものですからね。 私にはそのような正義感はありません。 せめて、自分は正直に申告していき、おっしゃるとおり割り切っていきたいと思います。