- 締切済み
お正月と食べ物
お正月にお雑煮とお汁粉を食べる地方があります。 我が家は、1日はお汁粉です。 そのいわれとどちらを食べるのか教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ultra-daddy
- ベストアンサー率35% (21/59)
東京です 家のお雑煮は、おすまし風です。 鰹だしのおすましに 大根、豚肉、ほうれん草のお雑煮です。 これに角餅が入ります。 味噌仕立てのお雑煮を食べたことがないので 食べてみたいです。
- yoshi104
- ベストアンサー率41% (47/114)
ご質問は東日本「お汁粉」=西日本「ぜんざい」 と呼ぶのが一般的なので「ぜんざい」と解釈します。 鳥取/島根を中心とした山陰地方では 小豆雑煮=ぜんざい が雑煮だと聞いたことがあります。 いわれは、 ・大昔は小豆が貴重品だった ・大豆=お目出度い赤色(赤飯と同じ) と言う説が有力らしいです ネットで画像を見つけたのでご参考まで。 ついでに我が家の雑煮を紹介します。 (大阪です、母は和歌山) 1)白味噌 2)丸餅、焼かない 3)雑煮大根、金時人参、里芋 餅を含め具は全て角がありません。 「今年一年、角が立たないように」の願いを込めいるそうです。 味付け/具の違いだけじゃ無くて由来を知りたいです (ご先祖様の願い、知恵が詰まっているはずなので)
お礼
どうもありがごうございました。よい年をお過ごしください。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
奈良でーす。 奈良は普通「白味噌仕立て」で「祝い大根」(細い大根)と言うのを入れるらしいです。 が、我が家(夫の実家)は亡くなった曾ばあちゃん(5年前に死去)の影響で「鰹だしのスマシ仕立て」で「かまぼこと白菜」を入れます。曾ばあちゃんは奈良の人なのですが、その両親が岐阜の人らしいのでその影響? お餅は「まる餅」です。 「お汁粉」ですが関西と関東では形態が違います。関西で「お汁粉」というと「小豆の粒」が入っていません。多分関西の「ぜんざい」が関東では「お汁粉」なんじゃなかったかな? どの地方か知りませんが1日「白味噌仕立て」2日「すまし」3日「ぜんざい」と食べる地方も有ると聞いたことがあります。 友達は結婚してお正月にご主人の実家で「餡餅」のお雑煮(味噌仕立て)がでて「あせった」というのを聞きました。たしか四国です。 とイロイロ情報でした・・・。
お礼
日本全国、津々浦々、いろいろなお正月風景。ありがとうございます。
- TK0318
- ベストアンサー率34% (1260/3650)
これは地方によって違いますのでどちらが正しいとかはありません。 たとえば餅は東側では角餅、西側では丸餅です。(境界は関が原)雑煮は近畿圏を中心とした地域では味噌、それ以外ではすましです。具は地方の特産品が入っているようです。なお鳥取や島根のほうではぜんざいが雑煮として食べられています。
両親東北出身、私が生まれ育ったのは南関東ですが 正月にお汁粉というのは聞いた事ありませんね。 雑煮のみです。ウチも鶏がら醤油味。
- gc-arashi
- ベストアンサー率18% (56/303)
京都からの中継、お疲れ様でした。お次は九州は福岡からです。(笑) こちらは正月は雑煮ですが、博多の正調の雑煮は、「はぜ」(魚です)の焼き干しでだしを取ったものと 言われてますが、我が家では鳥や、ぶり(これも魚)でだしを取りますね。しょうゆ仕立てです。 お隣の佐賀では、ぜんざいを食べる地域もありますよ。以上、福岡からでした。では、また・・
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんにちは。 京都から中継します(笑)。 正月にお汁粉を食べるという風習自体がありません。ちなみに,お雑煮は,まったり甘い白味噌仕立てです。
お礼
o24hiさん ありがとうございました。関東に住んでいますが、雑煮は鶏ガラスープです。
お礼
どうもありがとうございます。今年も元気にお過ごしください。