- ベストアンサー
パソコンの廃棄
年末に不要なパソコンを整理して、どうしようも無い物を捨てる事にしました。 まずメーカーのリサイクル窓口に電話したら、改造が進んで外見的にメーカーの分からないパソコンは引き取れないと断られました。 自作パソコンの引き取り窓口として http://www.pc3r.jp/index.html こちらを紹介されましたが、相談してたら例えばブラウン管の無いCRTモニターとか鉄枠にマザーボードをネジ止めしたものとか、こうした物はパソコンではなくゴミだと断られました。 自治体のごみ収集に出そうとしたらパソコンの残骸と訊いただけで上記のPC3Rを紹介され、断られた顛末を話すと、物凄く嫌そうにゴミとして処分してくれる事になりました。 うちの自治体は粗大ゴミは有料です、念のため。 さて、そもそもこのパソコンのリサイクル法ですが、パソコンとは何かという明確な定義はあるのでしょうか。 例えば上記のPC3Rなど1台あたりの処分料金ですが、例えば10台のパソコンを溶接して内部の仕切りを切ったりしてケーブルを共有させて1台に仕上げれば、巨大な1台のパソコンになりますが、これも1台になるのかとか、フルタワーの内部に壊れたドライブやボードをスペースの許す限りネジ止めして100kg程になっても、処分してくれるかなど、考えるほど分からなくなってきました。 ついでにですが、新しいメーカー製パソコンは処分代を先払いして証書を張ってもらいますが、今回のような事態になった場合、返金されるのでしょうか。 私のパソコンは数台を合体させますから、多分今後もメーカーの特定は出来ず、断られ続けると思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、物事をネガティブ(悪い方)に捕らえないでポジティブに考えましょう。 今回有料でゴミとして有料で処分されるのは仕方ないとして パソコンは古くなったら、それが壊れていない限り、ハードオフのようなリサイクル店に引き取ってもらったり、ヤフーオークション等のオークションで転売するのがいいと思います。 そのときは最初から値段が付かないことを頭においておくといいです。 5,6年前のパソコンなら黒字で売れます。(多分ご存知だと思いますが) またCPU、マザーボードメモリ、ハードディスクといった具合に部品ごとにオークションで売るのもいいと思いますそのほうが買い手がつきやすい。 ケースは潰したり、変形させて原型をとどめないようにすれば不燃物として処分できるかもしれません。 また潰さないにしても中の部品を減らせばゴミとして出すにしても筐体に不要な不燃部をねじ込むことができます(笑) それとパソコンはリサイクルの需要がなくなるほど古くなるまで所有していないこと、最初から転売する事を考えた上ででパソコンを購入すること、購入したらパソコンを大事に使うことだと思います。 ウチの自治体はパソコン1台3000円CRTも3000円です。 パソコンとは何か粗大ゴミとは何か?と抽象的に考えてもゴミは減りません。「今回は捨てるのに失敗したから次は失敗しないようにしよう。」とポジティブに考えるようにしたほうがいいと思います。 説教じみたかもしれませんが何かのヒントになればいいと思います。
その他の回答 (3)
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
一つ余談ですが~ 私の場合で話しますと! メモリ;CPU(PEN3のSLOT1以降);マザーボードは そんなに収納スペースがとらないので、保存しています。 これは、企業の古いシステムが新しいOSに対応していない場合が、非常に多いので事務機器の中古ショップにたまに電話を掛けて、「こんなのがあるけど、買い取り価格は何円くらいですか?」って聞いてます。 本当に古いのでは、いまだにDOSで動いている物もあるので、i486DX50とかが使えるボードを欲しがる人もたまにいます。 こんな状態なので、それ以外の物で流用できないハードについては、知り合いのプレス工場に行って潰してもらってます。 (そうすると、産業廃棄物になるので回収金額より安い) 参考にしてくださいまし。 ではでは!
お礼
如何しようも無いパーツは潰してゴミで出すことで自治体に話を付けました。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
ネットオークションで売ればいいと思います。 物によっては安く売られてしまうかもしれませんが また誰かに使ってもあらえるんだなと 言う満足感は残ると思います。
お礼
使えそうな物はタダでもよいので、他人に使っていただくようにします。
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
R3では外観からのパソコンの定義は無かったような覚えがあります。 私のうる覚えなのですが、メーカーとしての回収義務があるのは、 「1kg以上のノートパソコンから」 「1000台以上生産されている物」 の2つを柱に定義がされていた覚えがあります。 そのため、ショップパソコンは生産台数に達しないため、 回収の為の事前回収費用をパソコン本体の価格に、上乗せしなくても良い事になるため、消費者からは安く見えるはずです。 詳しくは、参考URLからPDFファイルをダウンロードして読むと、良く判るかと思います。
お礼
読ませていただきました。 うちの自治体も年末までは自作パソコンは収集してたのですが、今年からP3Cに紹介するようで面食らいました。 今回はハンマーで壊す事で、明らかにパソコンで無いようにして粗大ゴミにする事で話を付けましたが、安いと思ってジャンクに飛びつく癖は改めたいと思います。
お礼
全く耳の痛い話ですが、リサイクル法が出来る前はパソコンショップが捨てるというものをただ同然で貰ってきてたのですが、処分費用を見て慌ててMac-Quadraや7600,メビウスMN-5100Dなど、95年前後以前のパソコンを捨てたのですが、また溜まってしまったのです。 面白そうな物を見ると血が騒いで、後先考えずに貰ってしまって。 今後は捨てる時のことを考えて貰う事にします。