- ベストアンサー
離婚に応じなければいけませんか?
最初は毎月渡している生活費が少ないことから始まり、生活リズムが違う事、性格の不一位といくつかの理由を出され妻から離婚を言われています。 借金があるわけではなく、浮気をしたわけではなく、暴力を振るったわけでもありません。 妻承認の元今の職場に転職し、もらえる給料を確認し、二人で相談して食費などの割り振りを決めました。 それなのに・・・という心境です。 まだ一歳にもならない赤ちゃんがいるのですが、離婚に応じなければいけないですか?あくまでも二人の問題だとは思うのですが。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#1です。 まあ、小さなお子さんのいるお母さんというのは、人が思う以上に大変ですからね。 質問者さんが仕事だ残業だと言ってなんだか「楽しそう」にしてて、家に帰ってきてもネットばかりして休日はどこかに遊びに行くこともある、私は子供にかかりっきりで、家にお金をあまり入れてくれないから趣味も持てない・・・という感じでストレスがたまっているのかもしれませんね。男性から見たらそれは女性のわがままだと見えても、見る立場を変えるとまた違って見えることもあります。 お互いが好きで結婚したのなら、お互いに幸せも大変なこともちゃんとわかちあっていれば、多少お金がなくてもそんなに不幸感は出ないと思うんですけどね・・・。それでも離婚したい、といわれるのであれば、奥さんが何か家庭生活に不公平感を感じておられるのかもしれません。 一度奥さんが何が不満なのかじっくり聞いてあげて、二人で楽しいことも辛いこともわかちあっていけるような関係がこれからも継続していけるか、ゆっくり検討してみてはどうでしょうか。
その他の回答 (5)
ご提案なんですけど・・・。 質問者さんは今、一定の生活費を奥さんに渡していらっしゃるわけですよね。その生活費の多寡をきっかけとして離婚話まで発展したと。 奥さんに生活費を渡すのではなく、いったんお給料をすべて奥さんに渡して、貴方のほうがおこずかいを貰う形式に変更するのはいかがですか? 妻が専業主婦の場合、一昔前はそうしている家庭が大半だったし、今でもそうしている家庭が多いと思います。 そうやって奥さんを信頼してあげて、奥さん自身にも貴方が間違った金銭感覚を持っていたのではないことを実感させてあげれば、関係が修復される一つのきっかけになるかもしれないと思うのですが。
- morito_55
- ベストアンサー率30% (755/2505)
それだけだと離婚の原因になりません。 たとえ裁判になっても、離婚は認められないと思います。 もし、相手が強く望んで離婚するのであれば、あなたが慰謝料をもらえる立場にあります。 二人の話し合いで、まとまらないのであれば、第三者を入れるなり、調停を家庭裁判所に申し立ててみたらいかがでしょうか。 あなたは、仕事も家庭の事も、ちゃんとやっているのですから、奥さんのわがままとしか思えません。
- Orange-LL
- ベストアンサー率30% (27/90)
あなたがここで一般的なアドバイスを受けるだけよりも、奥様自身が他者の意見を聞くことが必要な気がします。 一度、夫婦関係調整の調停をお考えになってはいかがでしょうか。
- takeup
- ベストアンサー率48% (450/926)
ご質問の内容だけなら法的な離婚原因はありませんから、 あなたがどうしても離婚したくなければ離婚する必要はありません。 しかし、離婚せずにこれからの人生をやっていく為には、 2人で協力して家庭を営んでいくという、お互いの納得が必要でしょう。 離婚せずにやっていこうとさらに話合い、奥さんの同意を得る必要があります。 それが出来ないなら、お互いの将来のためにどうするのが幸せか、考えてください。 なお、お子さんの養育については2人の共同責任だということを前提にお考えください。
>性格の不一致といくつかの理由 いくつかの理由の中身がわかりませんが、 それが奥さんのいう「性格の不一致」につながっているのでは。 奥さんのほうも家計費用を負担されているようですのが、それに応じてあなたも家事育児を手伝っていますか? 「離婚に応じなければいけないですか」には事情がよくわからないとなんともいえませんが、奥さんに特に非がなくて、奥さんが別れたがっていて、貴方が奥さんに譲歩するつもりがないのなら、「別れない」と言ってみたところで問題が建設的に解決できるとは思えないのですが。
補足
妻は働いていません、私は食後の食器洗いを毎晩、子供のオムツを替えたり、休みの日には何か家の事をしたりします。 両方に大きな非はないと思いますが、突然離婚を切り出され戸惑っています。 私には妻に譲歩する気持ちがあります。 何より子供の事が心配です。 お答えありがとうございました。