相撲で言う所の「取組」を、欧米プロレスでは「カード」というのはなぜですか?
教えてgooのみなさまこんにちわ。
私、根っから文系のもやしッ子で、体育にはとんと無縁だったのですが、
このごろどういう訳か、プロレスファンになってしまいました(^^;
アメリカのECWとかWWF,WWEって、日本で感じていたプロレスのイメージと
違って、徹底的なエンターテイメントショーであることを知り、以後
ユーチューブに夢中の毎日です。
ところで、プロレスに限りませんが、いわゆる欧米外来の格闘技では
日本の相撲でいうところの「取組」のことを、
マッチメイク、とかカード、と呼びますね?
マッチメイクは、直訳的にも「取組」に近いニュアンスがわかりやすいです。
相撲の場合だと、マッチメイク選考行為自体も、選考済み対戦相手発表も
「取組」で統一されていると思うんですが、
レスリングにおける対戦カードの発表、などという言い回しについては、
なぜマッチメイクと分けて定義されているのか、
そのへんのニュアンスの違いは何だろう?
と気になりました。
本来スポーツカテゴリーの質問ですが、英語という語学的な
単語使い分け概念を知りたいので、学問&教育 > 英語 に投稿してみました。
英語畑で、プロレスファンの方がいらしてましたら、とてもうれしいです。
どうか私のどーでもいーよーな、けれど純朴な疑問に光を当ててくださいませ^^
お礼
どうもありがとうございました。 だいたい、相撲の三つ巴戦を想像すれば良いのですね。