• ベストアンサー

機密文書の処理業者

機密文書の回収・処理業者を探していますが、参考になるURL等を教えてください。それなりに分量や拠点数が多いのですが、料金体系も重量あたりいくらという形でしょうか?官公庁や金融機関はどのようにしているのでしょう。そのような業者を使っているのでしょうか。ご存知でしたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8895
noname#8895
回答No.2

こんにちは。 先日、職場で処分を頼んだばかりです。 私の会社の場合は、「溶解処分」をお願いしました。 専用のダンボール箱(サイズがいろいろあります)を購入し、その箱に入った書類は開封することなく、そのまま溶解炉に入れて処分する・・・という方法です。 ダンボール箱は1枚いくらという感じで、その金額には回収代金・溶解処理代金が含まれています。 (何社か調べましたが、箱は10箱単位での購入が基本であることが多いかったです) ある程度の重量を超えると、○kgあたり○円という計算にかわる所もあるようなので、ご確認ください。 私の会社が頼んだ業者さんは、ホチキス針や小さなダブルクリップ、紙製の2穴ファイルの留め金程度だったら溶解できると言っていました。 溶解状況はネットの動画で確認できたり、処理後には溶解処分が完了した証明書の発行もしています。 質問者さんの職場がどちらかわからないので、ズバリなサイトはご紹介できないのですが、 「溶解処分」と「職場の市区町村名」等で検索すればたくさん出てくるかと思います。 何社か検討しましたが、最終的には処理の過程で携わる会社が大手であることを決め手にしました。 一応、私の会社がお世話になっているところは以下の会社です。 http://www.ecobox.net/eco/welcome/index.html ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

一応 2種類の方法が有ります。 会社にカギの掛かる回収BOXを設置して、満タンなったら回収して、専門業者で 紙を溶かしてしまう。 条件的に ホッチキス等の金属を取る。感熱紙や汚れた紙はダメ。 ハンバーガー等の包み紙等。 条件色々厳しい。 もう1個 明光商会(シュレッダーの会社) 機密文章の普通紙は、シュレッダーして廃棄、 感熱紙 手帳 切符等も混じっても構わない。 キロ8円で引き取り、 契約製紙会社で、コピー紙 ロールタオル、トイレットペーパーに加工して買い取り。条件 明光商会のシュレッダーを買うこと。 明光商会の方を 私の家のそばの大きな会社が採用。 電力会社 ガス会社 カーメーカー 役所の一部。 環境問題で アピールしやすいので 採用も有るらしい。 資料が手元に無いので 大まかに書いてます。 詳細が要るなら コメント下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A