- ベストアンサー
四歳の男の子の事で
近頃下に弟が出来たこともあってか、とても反抗的で些細なことですぐ大声で怒るので困りはてています。その他におもちゃでもお絵かきでも5分と続かず集中力に欠けるのではというのもあります。ごろごろ寝転がっていたりママこっちきてとまとわりついてきます。強く叱っても言い返され聞き目がありません。言い聞かせるように毎日してはいますが、次の日には元通り。叩いたり怒鳴ったりも真似されるようで・・・どう叱るのがよいのか悩んでいます。春から幼稚園ですので、変わってくれると良いのですが、まだ数ヶ月有りますし、アドバイスなど頂けると助かります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
典型的な赤ちゃんがえりだと思います。 赤ちゃんを見ていると、 おしゃべりも達者で ひとりで食事ができる4歳の子って、 なにをしても 「もう4歳なんだから!」とか 「もうすぐ幼稚園に入るのだから!」とか 思ってしまいますよね。 気持ちはすご~くわかります。 でも、「まだ」4歳なんですよ。 この世に生まれて、まだ4年。 口は達者ですが、まだまだ赤ん坊と大差ないのかも。 入園までの数ヶ月は、絶好のチャンスです。 思いっきり、甘えさせてあげてください。 叱るのは逆効果になります。 もちろん赤ちゃんにケガをさせるようなことや 本人、お友達などに危険となることは きっちり叱らなければなりませんが。 赤ちゃんを可愛がりたい気持ちも めちゃくちゃわかりますが、 ねんねの時期の赤ちゃんであればなおさら、 お兄ちゃん優先がいいです。 赤ちゃんが泣いても、お兄ちゃんの用事をしている途中なら、 お兄ちゃんに 「赤ちゃん泣いてるね。 赤ちゃんは、まだ動けないし、しゃべれないから 助けに行ってあげたいんだけど、いいかな?」 と聞いて納得させてから赤ちゃんを抱きに行くといいかも。 赤ちゃんのお世話のちょっとしたお手伝いをさせて あげるのもいいと思います。 オムツとってきてとか。 そして、とても助かったよ、ありがとう(^^)と 言ってあげましょう。 入園する前にしっかり甘えさせておけば、 入園後の生活が順調に送れるような気がします。 幼稚園児って、しっかりしているようでも やっぱり幼稚園児なわけで、 どの子もいつもでなくっても、 甘えん坊だったり、ワガママ言ってたり、 泣き虫だったりする面を持っているものです。 集中力も小学生低学年でも15分程度と言いますから、 そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。 と、えらそうなアドバイスしてますが、 来春小学生になる長男相手に ガミガミやってしまっています。(^^; 可愛く思えないときほど 可愛がれと書いてある本がありました。 お互いがんばって 子どもを可愛がりましょうね。(^^)
その他の回答 (3)
- midorigi
- ベストアンサー率28% (11/38)
こんばんわ。4歳と1歳8か月の姉妹のママです。 みなさんが書かれているように、赤ちゃん返りでしょうね。これは。 うちのお姉ちゃんも同じようなことしてましたよ。妹が生まれたころ。いまだに、妹にしていることと同じようなこと(最近だと、鼻水を吸う器具で吸ってくれ、とか。大きいので自分でかめるでしょ、というと怒る)をしてほしいっていいますもの。 弟さんにお母さんを取られたって思っているんでしょうね。確かに口は達者でよくしゃべる年齢ですよね、4歳って。でもまだ4歳なんです。こっちからしたら、「もーできることは自分でやってよ、もっと一人で遊んでいてよ、ママ、ママばっかり呼ばないで」って思ってしまいがちですけどね。 叱るのはあまりよくないと思います。といっても私も出産後はイライラして上の子にあたってばかりいましたけどね。今から考えると当時2歳8か月ぐらいだった子にずいぶんきついこと言ったなぁ・・・なんて思いますよ。きっとelle113さんも同じじゃないでしょうか?すこしお疲れなのかな?って感じも受けますけど。どうでしょう? 一度授乳などの関係もあると思いますが、ご主人かどなたかに子供達を預けて気分転換にでも出かけられてくださいね。 あと、幼稚園に行くようになるとママも少し自分の時間が持てると思います。一人いないだけでぜんぜんちがいますからね。 それと集団生活するようになると小さい子に優しくする、みたいなことも学んでいきますので、自然と弟さんとも一緒にケンカしながらでも仲良く遊んでくれるようになりますよ。 どんなに叱られてもママが一番大好きだと思いますので、あまり深く悩まずに。
お礼
ストレスがたまっているせいも有ると思うので、強い口調で叱ったり叩いたりはしないように気をつけていこうう思いました。スキンシップは大事ですよね、毎日一回はぎゅーっと抱きしめてあげる事にしていますが、不足してしまっているのかもしれませんね、絵本を読んであげたり一緒に遊ぶじかんを増やしたいと思います。忙しいとついついイライラしてしまい子どもにも伝染してしまっているかもしれませんね、子どもを愛する心を失わないよう忘れないよう生活していかなければなりませんね。 皆さんからアドバイスいただきとても感謝しております。 ありがとうございました。
- mie34
- ベストアンサー率33% (1/3)
4歳のお子さんの対応にお困りのようですね。弟の誕生にともなったいわゆる赤ちゃん返りという状況ですから、焦らないでくださいね。これまではお母さんを独り占めできていた環境が、赤ちゃん中心の生活環境になり、寂しさを感じているのは確かです。赤ちゃんが眠っているときなどをうまく使って、しっかり遊んであげてください。そうすることで、お母さんが自分のことを忘れていないことを確認することができるでしょう。まだ入園までには時間があります。安心して遊べるようになれば集中力はついてきますから、大丈夫ですよ。大切なお子さんをたっぷり愛してあげてくださいね。子どもさんと目線をそろえ手をとって、つとめて穏やかに話してみてください。子育ては大変ですが、ほかでは体験できない貴重な財産になりますよ。
お礼
ストレスがたまっているせいも有ると思うので、強い口調で叱ったり叩いたりはしないように気をつけていこうう思いました。スキンシップは大事ですよね、毎日一回はぎゅーっと抱きしめてあげる事にしていますが、不足してしまっているのかもしれませんね、絵本を読んであげたり一緒に遊ぶじかんを増やしたいと思います。忙しいとついついイライラしてしまい子どもにも伝染してしまっているかもしれませんね、子どもを愛する心を失わないよう忘れないよう生活していかなければなりませんね。 皆さんからアドバイスいただきとても感謝しております。 ありがとうございました。
- berumonndo
- ベストアンサー率40% (41/101)
こんばんは。 子育ては本当に大変ですよね。私は父親なので、たいしたことはありません。しかし、妻はずいぶんと苦労しています。 さて、上のお子様の様子が気にかかっていらっしゃるようですが、心配ないと思います。 我が家の長男(7歳)でも妹ばかりに親の気が向くと騒ぎます。やきもちを焼いているようです。 私自身も妹がいて、母が私を見てくれないと不安でした。 「お母さんは僕よりも、妹がかわいいのだ」 と思ったりもしました。 おそらく上のお子様も同じなのではないでしょうか。 そんな時、叱られたら子供はますます不安になってしまうかもしれません。 家事やお母様の都合もいろいろとあると思いますが、大切なのはお子様がお母様に愛されている、いつも自分を大切に思ってくれていると確認できるようにしてあげる事だと思います。 具体的にははっきりと大好きだよ、いつでもくっついていいよ、いつでも忘れないでいるよ、などと言ってあげたり、抱きしめてあげたりすればよいと思います。 安心すれば良く眠れると思います。翌日はきっと元気に遊びます。そして、たくさんごはんも食べてくれるでしょう。 4歳の子供では、うまく気持ちを説明できません。 しっかりどんな時でも愛している事を伝えてあげてください。不安を取り除ければ大丈夫です。 私は時々、はっとします。 それはついつい子供に過剰な要求をしてしまうのです。 例えば、学校のテストでもっと出来て欲しい、運動会でもかけっこで勝って欲しいなどです。 しかし、良く考えると、大きな病気もせず、元気でいてくれるだけで、私はとてもしあわせです。すこやかに育ってくれるだけで充分なのです。 どうも、こちらが要求すると、子供もストレスを感じるようです。 こちらが、子供のおかげでしあわせだと思える時は 子供も笑顔です。 子育て中ではそんな気持ちになれない、と言われてしまいそうですが、時々思い出すだけでもずいぶん違うように思います。では。
お礼
ストレスがたまっているせいも有ると思うので、強い口調で叱ったり叩いたりはしないように気をつけていこうう思いました。スキンシップは大事ですよね、毎日一回はぎゅーっと抱きしめてあげる事にしていますが、不足してしまっているのかもしれませんね、絵本を読んであげたり一緒に遊ぶじかんを増やしたいと思います。忙しいとついついイライラしてしまい子どもにも伝染してしまっているかもしれませんね、子どもを愛する心を失わないよう忘れないよう生活していかなければなりませんね。 皆さんからアドバイスいただきとても感謝しております。 ありがとうございました。
お礼
ストレスがたまっているせいも有ると思うので、強い口調で叱ったり叩いたりはしないように気をつけていこうう思いました。スキンシップは大事ですよね、毎日一回はぎゅーっと抱きしめてあげる事にしていますが、不足してしまっているのかもしれませんね、絵本を読んであげたり一緒に遊ぶじかんを増やしたいと思います。忙しいとついついイライラしてしまい子どもにも伝染してしまっているかもしれませんね、子どもを愛する心を失わないよう忘れないよう生活していかなければなりませんね。 皆さんからアドバイスいただきとても感謝しております。 ありがとうございました。