- ベストアンサー
高校から始めるスポーツ
こんばんは。自分は今中3です。高校からカヌー、バドミントン、アーチェリーのどれかをはじめようと思っています。そこで質問なのですが、高校から始めるスポーツとしてバドミントンとアーチェリーはよく聞くのですが、カヌーは全くと言っていいほど聞きません。高校から始めるスポーツとしてこれらの3つのスポーツはどうなのでしょうか?初心者には始めやすいものなのですか?入部したてのころはどのようなことをするのですか?高校の練習などを見たことがないのでよくわからず、経験が無いので決めかねています。 (バドミントンは遊び程度ならやったことがありますが)、経験者の方や「詳しく知っている」という方、ご回答お願いします。 PS.「まず高校に入る方が先だろ」というツッコミは無しでお願いします(笑)。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「反応速度を鍛えるトレ」とありますが、具体的にはどのようなトレーニングをしたのですか? 球技においては、相手の行動意図(打球・投球・スパイク・ストローク等)を いち早く感じてそれに反応することが大事です。 バドでは、相手がシャトルを打った後に反応するのか、それ以前(インパクト直前)に反応できるかで 対処行動に時間差が出ます。 コンマ何秒でも早いほうが有利なのは、解ると思います。 実際には、相手はデセプション(フエイント)を仕掛ける場合が 有りますので、何でも早いほうが絶対有利とは言えませんが、 多くの場合は素早く動けます。(山勘ではなく、分析と統計からの判断と瞬時の動きです) そのトレーニング方法は、バドの直接トレと、それ以外の方法があります。 1,バドでの直接(頭のトレ:判断力・決断力) 相手がストロークを決める段階を知る(探る)。 フワードスイングの何処で決めているのか、色々研究します。 色々な人がいますので、研究対象は多いです。 基礎ストローク練習中、ゲーム中、他人の練習を見ているとき、 特に、他者の練習中が一番の研究機会になります。 (相手の反対側コートに立って、対戦相手になっている気持ちで観察と 反省を繰り返します) (バド以外での頭の訓練) ・プロ野球のピッチャーが何を投げるのか、TVを見ながら予想する。 (肘、肩、手首、時には反対側の手の動きで判断) ・プロテニスのサーバーがどのコースに打ってくるのか判断 ・サッカーのPKでどちらにシュートするか読む (目線、身体の動き等で判断します。30%以上読めたら良しと考える) 2,他の訓練(こちらのほうが、運動身体能力を鍛えます) 私は、人の行動(運動)の癖を探る為と、自分の運動神経を発達させる為 バスに乗っている時や人混みを歩いている時に、訓練したのが多かったです。 ・バスの中でつり革を持っている振りをして(実際には、危険になった時に握る) 運転手の操作に対応して立ち続ける(揺れても、直ぐに反応してバランスをとる) ・人混みで、人にぶつからないように歩く(正面の人がどちらかに避けようと動く瞬間に 逆に動く・・・「後の先」と言います) ・道を歩いていて、マンホールが有ったならそれを避けて足を瞬時に切り換える。 ・山道の下りを走りながら、手にした棒で草の先端を叩く。(瞬時の判断と行動) その他、色々有りますが、通学や自然環境で違ってくると思いますので 工夫してみて下さい。 バドは研究すればするほど面白いですよ。 私はその研究と訓練のおかげで、バド以外の球技やスキーも出来るようになりました。 その他のバド訓練では、学校で授業以外はラケットを握っていました。 バド試合や練習用とは別のラケット(ガットは中央付近だけ張った物)で グリップとシャトルの距離感を身体に植え付けました。 (ここまでやったので、経験者を2年余りで上回ることが出来ました)
その他の回答 (2)
- denkiya3
- ベストアンサー率52% (120/229)
私は、現在54歳、今でもバドを楽しんでいます。 高専3年生(17歳)からバドミントンを始めて 5年生の時は、その学校のNO.1になりました。 それまでは、運動音痴で筋力無し、運動神経は鈍く 柔軟性はまるで駄目。 相手に勝ちたい一心で、バドミントン馬鹿になって 「反応速度」を鍛えるトレ、「読み」を鍛える為各種の球技の 練習や試合を見に行き参考になるものは、どんどん取り入れ 自分で試しては自分の限界能力を高め、例え一人でも走ったりして 鍛えました。 会社に入社して、バドミントン部を創設し、年上の部員達も 厳しく鍛え、最終的には運動能力に優れた彼らを私以上の プレイヤーに鍛えました。その後転勤しましたが彼らとは 今でも交流が有ります。 さて、バドミントンの指導者として回答しますと、 バドミントンに必要な能力は、 (1)「反応速度」が早いこと これは、生まれつき持っている人と、トレで伸び獲得する人がいます。 2年から3年やってもこの能力をもてない人はバドを含めラケットを使う種目には 向いていません。 (2)「調整能力と筋力」 ・調整能力は、コントロールが出来るとの意味で 一、自分自身の心・気持をコントロール(自制や高揚)出来るかです。 二、シャトルを自分の狙う箇所に打つ能力で、身体のバランス能力に優れて いる必要が有ります。 ・筋力は、ボール投げが出来ればOKです。 ボール投げができないと、バドは難しい。 壁に向かってボール投げ練習を繰り返します (古い漫画「キャプテン」の谷口くんみたいに鍛えるのです) これらの能力は、練習によって獲得することができます。(個人差があります) (3)「好きになること」 全ての種目に共通しますが、自分が取り組んだ種目を好きになり、 研究して、青春の一時をそれに没頭することです。 以外にこれが出来ずに、才能のある身体能力を持ちながら 挫折していく人を数多く見ました。 「○×馬鹿」と言われる位に努力をすると、前項の(1)や(2)の能力は 獲得できるのです。(「キャプテン」の谷口くんみたいに取り組むことです) *この頃は「努力するのを他人に見せるのは嫌い」との風潮がありますが、 克つ(勝つ)為に努力することは尊いことなのです、その努力を格好悪いと言うのは 努力したことのない人達の言です。自分の為に青春の一時をそれに賭けてみて下さい。
お礼
詳しい解説ありがとうございます。 「反応速度を鍛えるトレ」とありますが、具体的にはどのようなトレーニングをしたのですか?教えていただけると嬉しいです。
- 1988
- ベストアンサー率13% (5/38)
バドミントンなら初心者でもうまくなるみたいです。僕が通っている某高校でも初心者の人でもうまくなってけっこう大会でもいい成績残していまし。たぶん、その人のやる気次第で変わってくると思いますよ。ぜひ頑張ってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。最初、高校でバドミントンをやろうと思っていたのですが、「かなりの動体視力が必要とされ、引退も早い」と聞いたので・・・。どうなのかな?って思ってます^^;
お礼
即日の回答ありがとうございます。すごい努力をしてらっしゃるんですね。アドバイスしてくださったことも踏まえてよく考えてみます。