ベストアンサー お墓参りの仕方 2004/12/16 08:19 今年友人が亡くなりお墓参りに行こうと思ってます。 遠方から伺うのですが服装やお供え物など何か気をつけることなどありますか?教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yamato-mo ベストアンサー率38% (7/18) 2004/12/16 08:45 回答No.2 まずはお墓参りに行きたいという気持ちがとっても大切。 happy koさんは気持ちの優しい方なんですネ。 服装は派手なものでなければ良いと思います。 お供え物は故人の好きな物と一緒にお墓に入られている 方達のために果物などを。 一つ注意したいのが、 お寺(お墓)によって、ご進物は持ち帰るように! と決められている場合などがありますので お供え物を最後に持ち帰れるようにビニール袋を 持って行かれた方が良いかと思います。 あと、荷物になってしまいますが お花を持参する時には花瓶代わりになる空き瓶を。 他の方がお墓参りをしていてお花がいっぱい! なんて事もあったりするので… 遠方にも関わらずお墓参りしたいと思われる 【気持ち】が1番の供養に思います。 道中、気を付けて行ってらして下さい。 質問者 お礼 2004/12/16 11:56 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) jyamamoto ベストアンサー率39% (1723/4318) 2004/12/16 08:36 回答No.1 服装は特にこれといったものではなく、普通の服装で結構です。 お花とお線香(お墓に置いてある場合もありますが見つからないときもありますので・・・)を持って行かれたら十分だと思います。 お供えは、ご自宅のご仏壇へお参りする場合は、お菓子か何かを持って行かれた方が良いかも知れませんが、お墓には特に必要はないと思います。 どうしても何かお供えしておきたいのであれば、ご友人の好きだったものを少しだけお供えしておけばよいでしょう・・・。左党であれば、ワンカップ酒とか缶ビールとか・・・。最近は、カラスを嫌ってお菓子のお供えを嫌がるお寺さんがありますね・・。 質問者 お礼 2004/12/16 11:55 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A お墓参りについて 宜しくお願いします。素朴な質問ですが、お墓参りの際、お供え物を正面のわずかな段に半紙にのせて供えています。墓参りをはじめて、墓石に水をかけるのですが、「水はたっぷりと」と聞いたことがあるため、たっぷりとかけようと思いますが、そうするとお供え物がびしょぬれ! (半紙はびしょぬれ破けそう、お供え物もビニール包みなら良いですが紙包みのお菓子などはこれまたびしょ濡れ)と言うわけで、いつも側面や後ろの方だけかけています。 本当はどうすべきものなのでしょうか? お墓参りについて教えて下さい! お墓参りについて教えて下さい! 今年のお盆は諸事情により,家族の中で私だけお墓参りに行けませんでした! なので,近いうちに私だけお墓参りに行こうと思っています。 ただ,恥ずかしながらお墓参りに関するマナーや決まりに自信がないので 教えて下さい! <質問> 1.私が知っている親類の中で亡くなったのは祖母だけなんですが, それ以前に亡くなられたご先祖様のお墓が何基かあります。 お墓参りに行った際は,それらのお墓全部に掃除・しきび・お線香などしたほうが いいですか? それとも触らないほうがいいんでしょうか? 2.食べ物や飲み物などはお供えしてもいいんでしょうか? お供え事だけ置いて、帰るときには持って帰るのがいいですか? また,(1)の質問とかぶりますが, そういったお供え物は,祖母だけのお墓だけしてもいいものですか? お盆のお墓参り ずっと気になってたんですが お盆にお墓参りってするところ多いじゃないですか でも お盆の時って 魂が家に来てるじゃないですか 空の墓にお供え物をして お参りするのって変じゃないですか?? お墓参りするなら お盆前とか お盆後にしたほうが正しいように思うんですが・・・ 何故お盆にお墓参りをするのか その理由を知りたいのです よろしくお願いします 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム お盆のお墓参り お盆にお墓参りに行こうと思っているのですが正式には何日がいいとかあるのでしょうか? 今までは何も考えず13~15くらいにお花とお供え物だけ持って行っていたんですが、その間はお墓に行っても意味がないと聞きました…。 今年行けるのは11~15の間なんですが、正式?には何日に行くのがいいのでしょうか? 特別なことはなにもできないので行く日にちくらいはと思い調べてみたんですがはっきりしたことがわからなかったので質問させてもらいました。 よろしくお願い致します。 お墓参りでのお花、お線香、お供え物について教えて下さい。 遠方なために、年に1回くらいしかお墓参りができない場合についてなのですが、お花やお線香、お供えものをした場合に再度片付けに来ることができないので、放置され続けてしまうことが心配なのですが、このような場合は手を合わせるだけにした方がいいのでしょうか?なにかアドバイスがありましたら教えていただけますでしょうか? お墓参り 本当に必要? お墓参りって本当に必要だと思いますか 私の家族は 最近お墓参り行ってないから いかなくちゃ お供え物がないから 何か良いものを買ってこなくちゃ ご先祖様をすごく大切にしています それを見ていてすごく良い気持ちだな と 思うのですが 私は死んだ人 顔が霊になるというのは 信用していないので お墓参りにはあまり行く気がおきません と 言っても 1年に3度は行きますが お墓参りというのは 行った方が良いものなのでしょうか ご先祖様に対してどういう気持ち 思っているのでしょうか 墓参りの仕方 お墓参りに関して教えて下さい。 今年、実父が亡くなり実家の墓参りをしたいのですが「本家の人と一緒に参るなら良いが勝手に単独で 参ってはいけません」と言われました。 たとえ新家であってもいけないとのこと。 そのような決まり事はあるのでしょうか? 私は結婚で出た娘です。 お墓参りのお供えがかけ水で濡れてしまうのは? 宜しくお願いします。素朴な質問ですが、お墓参りの際、お供え物を正面のわずかな段に半紙にのせて供えています。墓参りをはじめて、墓石に水をかけるのですが、「水はたっぷりと」と聞いたことがあるため、たっぷりとかけようと思いますが、そうするとお供え物がびしょぬれ! (半紙はびしょぬれ破けそう、お供え物もビニール包みなら良いですが紙包みのお菓子などはこれまたびしょ濡れ)と言うわけで、いつも側面や後ろの方だけかけています。 本当はどうすべきものなのでしょうか? 歴史上の人物のお墓参り 今度国内旅行に出掛けて、ある歴史上の人物のお墓を訪ねてみようと思っています。 とても心を打たれた人物なのですが、縁もゆかりもない方のお墓参りなので、 どのようにお墓参りをしたらいいのかふと不安になりました。 心情としては出来るだけ丁寧にお墓参りをしたいのですが、 お供え物、掃除など、他人の私がしてもいいのでしょうか。 また、もしお供え物などするなら食べ物類はもとより、お花も持って帰るべきでしょうか? お墓は山の中にあり、訪ねる人があまり頻繁ではないそうなので、 そのままにしておいていいものか心配ですが、 持って帰ればすぐ捨ててしまうことになるのも寂しい気がします。 掃除は、落ち葉を払ったり、線香立てなど劣化しないものを 拭きたいと思うのですが、大丈夫でしょうか。 それから、線香の灰は持ち帰るべきでしょうか。 簡潔な質問になっていなくて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。 お盆のお供え物を贈るとき 常識知らずで恥ずかしいのですが、 お盆についてよくわからないので教えてください。 もうすぐお盆ですが、 お供え物はどこまですればよいのでしょうか? 私は結婚して一年目で、 去年主人の母方の祖母が亡くなりました。 今年は初盆ではないのですが、 結婚してからは初めてのお盆なので、 何かお供え物を贈ったほうがいいのでは?と思います。 (遠方の為お墓参りには行けません) 主人の父方のお墓参りには行くつもりなので、 すでにお供え物は用意してあるのですが、 今後、お墓参りにいけない場合でも、 毎年両方にお供え物を贈ったほうが良いのでしょうか? ちなみに主人の父は兄弟が多く末っ子な為、 本家との付き合いもあまりありません。 お墓参りしていますか? みなさんは、お墓参りはどのくらいの頻度でされていますか? 私は実家が遠方なこともあり、お盆のとき1回だけです。 私には子供がなかなか授からないのですが、今日、知り合いの年配の方に、ちゃんと墓参りしないからだといきなり言われて、凹みました。 もちろん信じているわけではないのですが、なんだかモヤモヤとして。 現在のお住まいとお墓との距離(時間)と、年間の平均回数、お墓参りについてのご意見の3点をお答えください。 初盆の墓参りの服装は? 身内が亡くなり、今年初盆で身内一同で墓参りに行くのですが、 服装をどうしたらいいのかわかりません。 黒っぽい服装で平服でいいらしいのですが、具体的にどの程度の服装が 許されるのでしょうか? 普段着っぽいのはダメですよね? かと言って、スーツっていうわけでもなさそうなので…。 具体的に教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 納骨後初の墓参りに持って行くもの 近々、とても親しくしていた友人の納骨式があります。 (墓は新しく建立しました) 同じく仲の良かった別の友人は、納骨に立ち会うのですが、 私は仕事が抜けられず、立ち会う事が出来ません。 なので、納骨式の翌日にでも、墓参りをしようと考えています。 納骨とは言っても私は親族ではないので 特にお金を包む予定はないのですが、墓参りの際に気持ちとして 何かお供えできるような物を持って行きたいと考えています。 ただ前日が納骨式なので、花もたくさん供えられていると思いますし、 食べ物では墓前に置いて行く事は出来ませんし、 何を供えればいいものか悩んでおります。 墓前ではお線香をあげるだけで、お供え物は 遺族の自宅(仏壇)に持参した方が賢明でしょうか? いい案を教えて頂けると助かります。 墓参りについて こんにちは。東京に住む大学生です。下宿していて家族は 大阪に住んでいます。 今年のお盆、墓参りに行きませんでした。理由は九州であり 遠いという要因などいろいろありました。 しかし、今日何となく墓参りに行きたいなあと思いました。 一応、お聞きしたいのですが、別にこの時期に墓参りしては いけないということはありませんよね?また、一人で墓参り に行っても問題ないですよね? この2点お聞きしたいです。宗派は臨済宗です。 3周忌を過ぎた友人の墓参り 今月の初旬でしたが、丁度友人の3回忌にあたる頃でした。本当は参列するしないよりもお墓参りをしたかったのですが、遠方ということもあり、また、ご家族の方にも負担をかけると思い遠慮をしました。 昨年の1周忌のときには1周忌ではなかったのですが、その前の周にお邪魔させていただき、そのご年賀状の形でご家族から礼状をもらいました。 そこで、何かしらの機会にお墓参りをしたいのですが、いつ、どのようにお願いしたらよいか教えて下さい。 お盆のお墓参りについて お盆にお寺にお墓参りに行くのですが、 お経等を上げてもらう予定は無く、 お墓の掃除とお供え物をして帰る予定です。 その際に、お寺の方にはお布施と手土産をお持ちしたほうが良いのでしょうか? お経を上げない場合は、お布施という名目では無くなるのでしょうか? すみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。 お墓参りについて 結婚8年目になりますが、今だに、実父方のお墓に報告していません。 このままでは、よくないと思い、ゴールデンウィーク中に夫婦もしくは私だけでお墓参りをしようと思っています。そこで、お墓参りの供養の仕方について質問です。通常掃除やお花や線香、お水ということになるかと思いますが、遠方から行くので片付けができません。逆に実父方の親戚や祖父母にお手間をおかけしてしまうかと思うのです。(もともと実母と祖母の関係が悪いので気を遣わなければならないんです。) この場合お水と手を合わせるだけでも供養になるのでしょうか?なんとなく、お花やお線香は必要なのではと思いますが…。無知ですいませんが、教えてください。宜しくお願いします。 お盆のお墓参り わたくしの家では、毎年8月13日にお墓参りをして、夕方に自宅で迎え火を焚き、ご先祖様を自宅にお迎えしたのち、花やお供え物に囲まれた仏壇の前でご先祖様に手を合わせてお経を唱えます。そして15日の夕方には送り火とともにご先祖様をお送りしたのち、お墓参りをしてお盆の行事は終了します。 ところが、お盆休みで他所から久しぶりに自宅に戻ってきた親族たちは、まず仏壇に手を合わせますが、そのあとか翌日の14日か15日にお墓参りをします。この時のお墓にはご先祖様はお留守なんですね。かといって、久しぶりに帰ってきてお墓参りをしないのでは後ろ髪が引かれるようです。 とにかく留守でも何でもいいから、日頃の無沙汰を解いてご先祖様の菩提を弔うことが大事なことと思うのです。きっと心の持ち方でしょうが・・・。どなたか、目からうろこを落としてはいただけないでしょうか。 お墓参りについて教えてください! 友人の命日にお墓参りに行きたいのですが、その際に色々と迷っていることがあります。 1つ目は、友人のご遺族にできれば会わずにお墓参りをしたいと思っています。特にやましい所があるわけではないのですが、お会いしても何を話せば良いのか分かりませんし、何よりそういった日はご遺族の方だけのほうが良いのかなとも考えたからです。 その場合、会わずにすますために、その前日くらいに行くか、もしくはご遺族の方がお墓参りがすんだ頃は見計らって行くべきなのか迷っております。気持ちとしては、その日に行って私の手でお墓は綺麗にしてやりたいなと思っているのですが、ご遺族が先に来ればそうされると思いますし、その点でもどうしたら良いか分かりません。また、上記で書いたように、前日くらいに行けばお墓も綺麗にしてやれるだろうし、遺族の方にも会わずにすみますが、そういった行動は遺族の方や亡くなった友人に対して良くないのか判断できません。 2つ目は、お墓参りをする上で持って行くものとして、どんな物が挙げられますでしょうか?花の種類やお線香など教えていただければ幸いです。 無知で大変恐縮なのですが、教えてください! お墓参り。 お墓参りについてお尋ねします。 去年父親が亡くなり母親もすでに他界しています。 それでお墓参りに少しでも多く行きたいなと思うのですが、以前誰からか聞いたのですが、お墓参りは一人でいっちゃ行けない!!と聞きました! これが気になってしまってます。 特に一人でお墓参りに行くことは問題ないのでしょうか?? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。