• ベストアンサー

父が相手の家族構成とか彼の学歴を書いたものをくれ!と言ってまして・・・

先日、入籍したいので挨拶に行きたいと父に言ったところ、 「彼のことを何も知らないから、家族のこととか学歴とか仕事のこととか書いたものが欲しい」と言われました。 それを彼に「そうゆうものが欲しいんだってよ」と言いましたら、彼が激怒!! 「オレはそんなもの出さない!何様だ!そんなこと聞いたことない!そんなものは会った時に聞いてくれ、いくらでも答える」と言っています。 彼は私の家族には何回か会ったことはあるのですが、そういった話はしていません。 確かに彼のことを知りたいという父の気持ちも分かります。 最初からつまずきたくないので、双方が気分を害さずにうまくゆくにはどうしたらいいでしょう? まだ、彼が出さないと言っているとは、親には話していません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masazz
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.10

「釣り書き」かもしれませんが、お父さんは彼氏の人となりや家族など、知りたいだけではなかったのかな。あなたが聞いて、簡単に書いて、教えてあげればよかったのかも。ちょっと彼に言ったのは、まずかったかもしれませんね。ただ、お父さんが彼氏に会った時にしつこく聞くのもいやらしいですよ。 この場合、あなたがちょっと悪かったようにみせて 「私も知らなかったから悪かったけど、釣り書きという結婚式の一般的なしきたりらしいよ。気分を悪くさせてごめんね。お父さんも普通に私にちょうだいと言っただけで、悪気はなかったからさ。」と切り出すのが、まるくおさまる方法ではないでしょうか? 僕の経験では、自分の親と彼女(彼氏)の間を取り持つためには、とにかく自分は泥をかぶりましたよ(笑)。親と相手の両方をたてるためには、自分を落としましょう。それでうまくいくなら安いもんですよ。がんばってください(^_^)

aiya0
質問者

お礼

そうですね。心温まる回答ありがとうございました。 ちょっとへこんでいたもので、彼と私が無知だったのは分かりますが、具体的な話し方まで書いていただいて、涙が出そうです。 masazzさんのアドバイスのように話してみようと思います。ほんとにありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.12

皆さん微妙に間違えていらっしゃる様なので・・・。 「釣書」は見合いの時に交換するもので、 婚約後に交換するのは「身上書」です。 釣書は良いように書く(年収とかちょっと増やしたり)こともありますが、 身上書は事実のみを書きます。 結納品の一つとして、お互いに交換する場合も多いですよ。 お互いの親戚の住所なども一覧になっていて、 あとで年賀状を送るときなどにとても便利! 親戚の誰がどんな人かわかって、楽チン!と 思うこともあるようです。 彼への伝え方ですが、#10さんの伝え方が良いと思います。 ほんと、婚約者も家族も悪気があるわけじゃないんだけど、 「こんな風に思っているなんて、考えもしなかった!」ってことが 今後たくさん出てきます。 その時に、お互いが言っていることを伝書鳩のごとく そのまま伝えているんじゃあ進歩ないです。 自分が一歩後ろに引いて、「お願い」の形で伝えるのが大事ですよ。 また、しきたりなどはそれなりに意味があったりするので、 マナー事典などを読んで参考にするのが良いと思います。 あと、質問者さんは出来れば全員に何かしらのお礼を書いた方が良いと思いますよ。 「私の意見は参考にならなかったってこと??」と 気になっちゃうので・・・。(あとでまとめて書くつもりなら、 そのつもりを補足欄に書くとか)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuuho
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.11

これはみなさんがおしゃっている『釣り書き』ですね。 私は、来春結婚します。 つい先日、あなたと同じ話を親にされました。 私の彼もそう言うのは(昔のしきたりとか)嫌いで絶対素直に話を聞いてくれないだろうな・・・。って思いました。 私自身も「釣り書き」の意味も知らず、そう言うのがあることすら知りませんでした。 「会うときに聞けばいい」って思いました。 でもやっぱ親ですから心配なんですよ。 私は、「釣り書き」とはどういうものなのか親から聞き、彼の機嫌の良い時に話しました。 一応怒らずに聞いてくれました。 どういう風に書いたらいいのか(親はどういうのを求めているのか)一度自分の「釣り書き」を書き親に見せ確認とり、彼に見本として渡しました。 もちろん私が彼の親に会うときに彼の親に「釣り書き」を渡しましたよ。 ゆっくりあせらず彼の機嫌のよいときをねらってもう一度話してみては。 「釣り書き」を見ることによって実際に会ったときはあのイヤ~な沈黙が無くなりますよ<笑> 親も実際何から聞いたらいいのか分からないし。 頑張って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

人間社会には、 形式や習慣を無視できないことがたくさんあります。 べき論からいけば、彼は書くべきだと思います。 (私には彼が激怒した理由がわかりません) いったん激怒した彼にそれを書いてもらうには 1、なるべく彼の機嫌のいいときに、 2、あらかじめあなたが書いておきそれを差し出す。 3、友人などに聞いたら当然らしいということを伝え、 4、「私も書いたからあなたもお願い」という。 重要なことは、 彼に振り上げたコブシの落としどころを探る時間を与えてあげることです。 蛇足ですが、 彼の学歴や家族にコンプレックスある場合は、 まったく事情が違いますので再質問願います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9360
noname#9360
回答No.8

釣り書きの事は先の回答者さん達が述べているように珍しいものではないと思います。 それで怒ったと言う事は、釣り書きを知らない人だったと言う事ですね。 一般常識までは行かなくても、昔はそれが常だった事も知らなかった。 両家の間で価値観の相違があってこの先心配がありますね。 質問者さんが常日頃彼の学歴や家庭の話を良くしていれば、お父様も釣り書きを要求する事は無かったと思います。 釣り書きについては、凄い昔は常識だった事や、このサイトの皆回答、または釣り書きについて書いてあるサイト・冠婚葬祭の本で釣り書きについて述べている箇所などを彼に読んでもらって、憤慨する話ではないと言うことをわからせるしかないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.7

 こんにちは。 >「オレはそんなもの出さない!何様だ!そんなこと聞いたことない!そんなものは会った時に聞いてくれ、いくらでも答える」と言っています。  文面だけでは、お父さんの意図を図りかねるのですが、私なりに思いついたことを書かせていただきます。  私が思いますには、お父さんとあなたの彼のとらえ方の違いのような気がします。 ・お父さん……彼のことも彼の家族の事も何も知らない → ある程度知識がないと当日の話題に困る(例えば、例えばですよ、彼のご両親が離婚されていたとしたら、お父さんお母さんのことを聞くのはまずいでしょ。そういうことを避けたいと言う事ですね) → 概略を知りたい ・彼……あなたのお父さんが自分の家系を気にしていると思っている → 自分(お父さんですね)の家系に誇りを持っている → 家系を気にするなんて今時ナンセンス → 激怒 という、構図なんじゃないでしょうか。  彼に、お父さん意図(上のような意図ということにして)をうまく説明して書いてもらうか、あなたが彼の了承を取って書けば、双方丸く収まると思います。  お父さんも、何も知らないんじゃ不安でしょう、何を喋ったらいいのか分かりませんし。  彼の方も、結婚するからには、自分のことを相手のお父さんに知ってもらおうと言う、努力は必要なんじゃないでしょうか。普通は、少々、自分の思いを殺しても、相手の両親に気に入られようとするものだと思うんですが。何かコンプレックスがあるのかと、勘ぐられてしまうと思いますよ。  そう思いませんか?

aiya0
質問者

お礼

父の意図はおっしゃる通りだと思います。何にも知らないんじゃなぁ・・・ぐらいの感覚で。 彼は、学歴や自分の家族のことを探られてる気がして、気分が悪くなったのでしょうかね。 私もその時は、自分の父のことを何様だ?とか言われて、がっかりしてしまいまして。 そのことを話す気にもなれませんでした。 様子を見てもう一度彼に話してみようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/678)
回答No.6

他の方が仰る通り、「釣り書き」と呼ばれるもので、一昔前は一般的に交換するものでした。 >何様だ! お父様です。妻になる人の父親に対して「何様だ!」はないでしょう。 敬意を払うべきです。 とりあえず、一般的なものだと言うことを彼に教えてあげましょう。 聞いたことがないのは、彼が無知だからです。 いばることではありません。 最初からつまづきたくないのであれば、お父様を立てるべきだと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105808
noname#105808
回答No.5

そんなことに激怒する彼に器の小ささを感じますが・・大丈夫ですか? 仮に学歴や職歴が一般的にみて見栄えのするもの・・ではなかったとしても、 現在の自分に誇りを持っていればそんなものサラッと書けるはずです。 話すことができるなら、書けばいいだけのことです。 嫁に出そうという両親が欲しがるのは当然です。 たとえ恋愛結婚であってもです。 それのどれかを見てアラを探したいのではなく、娘がどのような育ち方をした男と結婚するのかを知りたいと思うのが親心ですよ。(人柄は会って話すうちにわかるでしょうが) まだ親に話していない・・というのは正解だと思います。 私があなたのお父さんならそんなものも書けないような男とは結婚させん!とそれこそ激怒ものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.4

釣り書きですよね。 激怒するほどめずらしいものじゃないと思いますよ。 うちも#1さんと同じく、恋愛結婚(2年前)でしたが形式で交換しました。 知人は家系図も必要だったとか。これはちょっとひいてました。 言葉尻をとらえるのはよくないとは思いますが、親になる人に「何様だ」とか、釣書を「聞いたことがない」というのはどちらも常識を疑われると思うので、親には伝えないほうがいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちは必要なかったな~ 結納やら結婚式も「無駄」、宗教がかった儀式を嫌う家なので^^ でも 普段彼との会話で、親・兄弟の話ってしないのですか? それをお父様に機会があったら話をしておいて、お父様と彼とが直接情報交換するので良いのではないでしょうか… 相手の家業とかわからずに結婚をOKするのも、妙ですし… まさか彼の実家がどこにあるのかも知らせないまま結婚なんていうのも変ですものねぇ? 情報が無さ過ぎる相手との結婚を許すわけないですよ(と思います。結婚経験者としては。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9315
noname#9315
回答No.2

お父様がおっしゃっているのは釣書のことでしょうか? 結婚する時にはやはり順序などが必要だと思いますよ。 家や地域によって違うとは思いますが、お父さんと彼が何度か会っているとしても、入籍するとなれば改めてお互いに「私はこういうものです」といった自己紹介をするのが礼儀ではないでしょうか? 私の場合、お互いに釣書と健康診断書を渡しました。 お父様も、大事な娘の相手ですからちゃんと知っておきたい気持ちがあるでしょう。 彼が「オレはそんなもの出さない!何様だ!そんなこと聞いたことない!そんなものは会った時に聞いてくれ、いくらでも答える」とカッとなったのは大人げないと思いますが、ひょっとしたらお父さんにバカにされたと勘違いしてしまったのでしょうか・・?(^_^;) たとえは違うかもしれませんが、就職の面接に行くときに履歴書を持っていきますよね? 「志望理由はその場で答えるから履歴書なんていらない!」なんて思わないでしょう? そんな感じと思えばいいのでは・・? まずあなたが彼のご両親に釣書を用意して、彼を「お父さんもあなたのことはよく知っているけど、一応の礼儀として書いてくれたら嬉しいな」と説得してみては?

参考URL:
http://www.robasan.com/omiai1003.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A