- 締切済み
保育所を選ぶときの優先順位は?
将来保育施設を設立しようと考えています。そこで質問ですが、選ぶ基準として 距離(時間的距離も含め)・保育内容・料金(認可外なので…)その他選ぶときに気にすること を経験者の方・これからの方問わず広く教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- amber-gazer
- ベストアンサー率46% (102/218)
私が住んでいる町は公営の保育園がありません。 全て民営委託です。 なので、一番の優先順位は運営母体です。 公務員の組合が母体の所は絶対に公務員優先ですし、 共産党系の保育園では「赤旗」を定期購読する事が義務付けられていたり・・・ 夜のお商売のヤンママしかいない所とか・・・実に様々です。 そういう事をリサーチせずに入所すると、保育方針の相違どころか、保護者・園とのお付き合いがとんでもなく大変になります。 我が家はなるべくそういう所を避けたかったので、親の都合より子供の都合に合わせるという親にとってはかなり厳しいお寺経営の保育園にしました。
- haruka1234567890
- ベストアンサー率18% (120/666)
絶対に距離です。 子供は何があるか分かりません。 病気、怪我 それに即対応できます。
保育事業と言うのは、長期に渉るものです。 今の母親のニーズは、長時間や給食(アレルギー対策食)とかでしょうが、昭和50年代は、保育所でもお勉強というか教育をしてほしいというニーズでしたし、将来は、親も育児法のハウツー的簡単育児を教えてくれるところ(親の育児実践能力はかなり低下してきている)などに、なってくるとおもいますが、保育とは、こどものためにあり、就労支援では無いことを、自覚していただきたいと、思います。行政として、労働力不足つまり納税不足を補うため、就労支援をすれば、補助金を出すという仕組みが、保育所=働いている人のこどもの入るところという図式に作られただけで、戦後すぐは、両親が居ないまたは、片親など、戦争孤児が、ほとんどでしたし、戦前は、託児所的要素、つまり、自分が保育できない時期に預かるところ=農繁期預かりが主でした。 社会の要請や希望に応えるのも、必要ですが、こどもの権利条約など、よく理解していただいて、目先のニーズに合わせて経営すると言うのは、長続きしません。 ほとんど、仏教、キリスト教など、宗教母体から発生した社会福祉法人が多いように、行政だのみの経営や保育方針では、今後は、3位一体を考えると厳しいですよ。 最後は、保育方針が、バックに残りますね。
- ruirui1129
- ベストアンサー率21% (15/69)
やっぱり駅がら近いのに施設が充実している。 庭が広い。 保育時間。21時までだとかなり助かります。 料金。現状かなり高くてみなさん困ってます。 教育。季節によって違う行事など… 食事が給食。 先生方が若くなく熟練した方などなど…
- yossicy
- ベストアンサー率21% (41/188)
施設設備かな 手洗い場やトイレの使い勝手 遊具や絵本の種類や数 んで使用建材→人体に影響の無い少ない素材で床や壁が造られているコト