- ベストアンサー
大学院経済学部入学試験について
今、就活をしながら大学院へ進学するかを非常に迷っています。私の現在通っている大学は3流の為、自分のやりたい仕事に就くには大学院でのキャリアが必要かと正直思っています。そこで現在大学院に通っている方、特に外部進学者の方、にお聞きしたいのですが、経済学部の入試はどのような感じだったのでしょうか?特に専門問題の勉強方について教えて頂きたいです。後、差し支えなければ勉強を始めた時期や、英語の勉強方、進学を決めるに当たって行ったことなどを教えて下さい。お手数とは思いますがどうかお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『金融機関の運用』というのは、、外資系金融機関のディーリング業務のようなものでしょうか? 先輩からどんなお話を聞いたかは知りませんが、『外資系金融』ならMBA取得が新卒の最低条件だったはずです。UCLAとかハーバードのビジネススクールに行ってMBAを取る必要があります。 国内の金融機関であればそこまでは求められませんが、そういった人気の業務はトップ内定をもらっているような優秀な学生にしか巡ってきません。東大や慶応の学生なら可能性はあると思いますが、その他の学生は正直厳しいでしょう。 人気の投資銀行に限らず、金融機関全般に言えるのは、今でも学歴が非常に大きなファクターを占めているということです。 日本なんてまだましです。アメリカの方がもっと明確な『区別』があると思います。 その先輩もずいぶんといい加減な情報を後輩に伝えたものだと思いますが、、、まず、一般論としてやはり文系の院生は就職活動では『不利』です。これは例外なく当てはまると思います。政府系の『経済研究所』とか、何らかの特殊なルートが存在する場合以外はありえないでしょう。 文系の学生は、3年生で就職活動するのが一番価値が高まります。 それ以上に大学在学中に価値を高めるにはどうしたらよいか? てっとり早いのがTOEICのスコアを上げることです。そのための効率的な方法が『留学』なんです。 しかし、留学するなら850以上は取れるようになって帰ってこないと恥ずかしいです。 それぐらい取らないと、就職活動でのアピールにはならないからです。 また留学する際、留年はマイナスにはなりません。 一般論としては2留まではセーフです。私の周りにもたくさんいます。みんなしっかりといい所に就職して行きました。 この時期に就職活動を通して、自分の価値、能力、人生設計などいろいろと悩むことに関しては応援します。 ただ相談するなら、自分と同じ大学出身で、自分の希望する企業に内定している先輩などがいいと思います。ゼミの先生や他大学の人は全く参考にならないでしょう。 自分の置かれている環境とはやはり違う環境ですから。 私が就職活動をしたときは、 (1)本命企業(憧れた企業) (2)妥当な企業(自分の大学出身者が多い企業) (3)練習としての企業 と早い段階からランク付けをしました。 やはり自分のことは自分が一番わかってましたから、そんな簡単にはミラクルは起きないだろうと思ってました。 ですから本命の企業にことごとく落ちたときにも、そこまで引きずることなく就職活動を続けました。 『自己実現』とか『キャリア』とか、学生には耳障りのいい言葉が流行ってますが、原点に帰れば就職活動の目的とは、やはり『大学卒業後に自立して生きていくための手段を確保すること』だと思います。 これから忙しくなると思いますががんばってください☆
その他の回答 (2)
- tarou03
- ベストアンサー率22% (9/40)
ずいぶん時間経ってるので、間に合うかな? 外資系金融といっても様々あるが、 MBA取得が最低条件なんて聞いた事無い。 MBAは経営学修士、金融と直接関係はない。 コンサルとかではMBAが重視されるが、それも 絶対では無い。ちなみに外資金融といっても 本社勤務でない限りはnativeなみの英語力は問われない。 去年、就職活動してたんで間違いない。 文系院生は基本的に不利。といっても大学による。 シンクタンクとかは有名大学院生とかすげーとる。 でも、金融で院生をとるのはあんま見てない。 大学院にいくのなら、経済学マスターとかになって シンクタンクやコンサルあたりを狙う方がよいかも。 ま、東大一橋慶応等以外のトコは厳しいものがあるが。 三流大学院にいくなら、国家資格をとることを激しく勧める。 とれば、とりあえず人生は変わる。 資格ホルダーが増えて、将来どうなるかわからないてな話は 聞くが、まだ全然だいじょうぶだと思う。
お礼
ありがとうございます!今はまだ悩んでいる状態ですが、就活は続けている状況です。今は大学院よりも資格のほうが強いかとも考えているので、tarou03さんの情報はありがたいです。もう少し悩んでみようと思います。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
大学院はキャリアにはなりませんよ。 『経済系の大学院卒』という基準が求められる職種って何ですか?(MBAじゃぁないんですよね?) 単に、『文系の院生』というハンデを背負いつつも、就職活動をもう一度できるチャンスをもらえるだけです。 文系の院生として就職活動をしても、それなりに成果を期待できるのは一部の大学だけでしょう。 東大や一橋、慶応の大学院に入れる見込みがないのならやめた方がいいと思います。 どの大学に通っておられるかはわかりませんが、その大学を卒業したという学歴は、今後もあなたの人生のバックグラウンドとして残ります。仮に他大の有名な研究室に進学できたとしても、学部の出身大学は当然採用の過程で考慮されます。 他大の院に行けば、就職活動で圧倒的に有利になるとは期待しないほうがいいですよ。 私自身もあまり有名な大学を卒業したわけではないのでお気持ちはわかるのですが、、、大学を卒業して感じるのは『ある程度幅広い選択肢を持つことが大切だろう』ということです。 私も学生の頃は、商社やコンサルのような人気職種に対する憧れが強い学生の一人だったのですが、、卒業して時間が経つと、いろいろな視点から職種や人生について考えられるようになりました。 まぁ結局理想もいいんですが、自分の力量もある程度見極めるのが大切だということです。 私は、今まで努力を怠ってきた結果が、現在の自分なんだということで納得しました。 就職活動は一種の熱病みたいなものですよ。
お礼
返信ありがとうございます。私が今、行きたいと思っている職業は金融機関の運用なのですが、先輩の話では本当に運用やマーケットに携わりたいのなら大学院に行くのが一番の近道みたいなことを先日言われたのです。実は大学院について調べ始めたのは昨日今日位のつい最近だったりします。だから、まだキャリアと言っても具体的なものは調べている途中なのです。そこで大学院の試験について少しでも知ることができたらと思って書き込んだのです。でも、nintaiさんの言うことも一理あると受け止めています。私ももっと情報を仕入れ、検討して行きたいと思います。まずは、ゼミの先生に相談しようかな。わざわざ質問に答えて頂いてありがとうございました!私なりに頑張って行きたいと思います。
お礼
はい、ありがとうございます。まだ色々見て回らないと行けない時期なのでnintaiさんの意見は非常に参考になります。色々と教えて下さってありがとうございます。本当にありがたく思ってます。