- ベストアンサー
うつ病者の外界把握不調
うつ病者の頭の中は、外界を把握するメカニズムが不調であるため、現実が正確に把握できず、仮想現実の世界が展開されていると、考えてよいでしょうか。 睡眠障害などの身体面、気分などの情動面のほかに、思考面にも支障を来たしていると考えていいでしょうか。 うつ病の思考面に及ぼす影響は、外界把握の不調からくる物事の捉え方のゆがみにあると考えます。 たとえば、胃の調子が悪い上司の様子を見て、提出するのが遅れている報告書があることから、自分の事を不快に思っていると上司は考えているだろうと、外界を把握してしまうなどです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>うつ病者の頭の中は、外界を把握するメカニズムが不調であるため、現実が正確に把握できず、仮想現実の世界が展開されていると、考えてよいでしょうか。 そうではないと思います。事実認識はできていましが、それが自分に及ぼす影響を悲観的に捉える傾向はあると思います。 >睡眠障害などの身体面、気分などの情動面のほかに、思考面にも支障を来たしていると考えていいでしょうか。 私の場合は顕著です。特に判断力が鈍ります。 >うつ病の思考面に及ぼす影響は、外界把握の不調からくる物事の捉え方のゆがみにあると考えます。 たとえば、胃の調子が悪い上司の様子を見て、提出するのが遅れている報告書があることから、自分の事を不快に思っていると上司は考えているだろうと、外界を把握してしまうなどです。 思考力と外界把握は別のと考えます。 私の場合は、外界は把握とは無関係な、単純な計算や、数字の暗記能力にも影響が及びます。
その他の回答 (1)
- paperclip
- ベストアンサー率38% (46/121)
心理職です。 あなたのおっしゃる「外界把握のメカニズム」というものが何であるか分からないので、回答できません。 要するに、あなた自身が鬱病患者であり、書類を提出していないので、上司は自分のことをよく思っていないだろうなあ、不安だなあ、という気持ちを吐露されているのでしょうか。 もし鬱病と診断されているのであれば、ネットでご自分の病状にかんして見知らぬ他人にコメントを求めないほうがあなたのためだと思いますよ。 的外れでしたらごめんなさい。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。うつ病と診断されていません。うつ病者は外界で起こっている事の把握がうまく出来ないのではないかと思いました。現実をマイナス方向に偏って、物事の捉え方にゆがみが生じてしまっているのではないかと考えました。
補足
補足させてください。外界把握不調とは、たとえばAという事象に対して健常者であればBという意味付けをしますが、うつ病者はCという意味付けをしていまい、この場合、そういう物事の捉え方をすることにより、思考面に支障をきたし、思考のデフレスパイラルのようなものが起こっているのではないかと考えます。
お礼
回答ありがとうございます。