- 締切済み
電子部品・モジュールの最低湿度条件
例えば、スイッチング電源などで、使用湿度範囲 0~50℃ 30~85%RHなどと規定されていることが結構 あります。湿度が高いとどういう弊害があるかは 分かるのですが、なぜ最低湿度が規定されているの かが分かりません。 なぜ困っているかというと、自社で開発する製品の 使用湿度範囲を定めるときに部品の使用可能湿度 条件あるいは実際の使用条件で矛盾が生じるのです。 例えばハードディスクは50℃での使用可能最高湿度 が20%程度になります。 また、50℃30%RHもの高湿の空気が実際の使用条件で あり得るかというと、加湿されている場合以外は、 日本ではまずありえません。 いままでの市場実績から言って、最低湿度条件は撤廃 ないしはかなり低い値にしても問題はなさそうですし 新たに採用する部品はそのように仕様を変えてもら っているのですが、 最低湿度が規定されている理由や背景について、ご存じ でしたらご教示ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- arika
- ベストアンサー率9% (18/186)
まず、問題となっている部品メーカに問い合わせるのがよいのではないですか? スイッチング電源ですと電解コンデンサなどのドライアップなどの影響があるかもしれません。 (寿命に対して) あとは、SAWA001さんの会社自体で試験をなされて保証されうれるのもよいかと思います。 50度30%ですが、車の中や、倉庫の中などなりそうです。(対象製品の使用される条件が不明なのでなんともいえませんが)
- DASS
- ベストアンサー率38% (116/304)
湿度が低いと静電気が起きるからかな?と思いました。 でも、ご質問にある条件の「30%RH」でも、静電気は生じそうですよね。 「自信無し」で回答させていただきます。
お礼
ご解答をみて思い出したんですが、ビデオなんかは回転ドラムでかなりの静電気が発生しますよね。これがメダカノイズの原因になったりするらしいですが。 それと、可燃性の粉体を扱うような機器は、静電気がたまるとかなり危険です。 人体にたまった静電気が機器に放電すると、そのノイズで誤動作したりしますし。でも、これに関してはCEマーク対応でかなり対策されてますから、今はあまり警戒する必要はなさそうです。
補足
タバイエスペック社による複合環境信頼性試験に関する技術レポートを検索で見つけました。それによると、乾燥の影響は、縮み、静電気、可動部の摩擦増加が挙げられています。摩擦増加というのは頭にありませんでした。それでスイッチやハードディスク等には最低湿度条件があるのかも知れませんね。 その他に影響がありそうな事象をご存じの方おられましたら、よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 部品メーカーに問い合わせてもいいのですが、どうも待たされたあげく「そういう基準になっています」という回答しか出て来ないような気がしまして、まずこちらで感触を得ようと思いました。 電解コンデンサについては、最低湿度条件が昔はあっ と思いますが、今はありませんね。封口ゴムの性能が向上したためだと思いますが、それもかなり昔の話だと思われます。1995年制定のEIAJコンデンサ技術委員会によるガイドラインにも乾燥に対する注意はありません。
補足
湿ったものが置いてある倉庫などではあるかも知れませんね。そのほか、食品工場や製紙工場なども可能性があると思います。しかしこれは特殊な状況であると考えています。 ご存じとは思いますが、水分を供給せずに空気を暖めると相対湿度は低下します。たとえば32℃80%RHの空気を50℃まで加熱すると相対湿度は21%になります。いくら日本が蒸し暑くても、ここまでの状況は無いと思います。もしこういう状況だと、この空気の結露点は29℃なので、霧の出る熱帯夜になってしまいます。