• ベストアンサー

私の考え方、多分変です。どうしたらいいですか。

私の両親は私が1歳半の時に離婚しました。今は母と2人で暮らしています。 離婚した私の父はお医者さんです。友達にお医者さんや社長さんの子供が多いためか、『お母さん達が離婚さえしなければ、私もみんなと同じお医者さんの子だったのに』と思ってしまいます。母は私のために一生懸命働いていることは分かっています。母子家庭の割には良い暮らしをしています(多分)。でも、『もし、お母さん達が離婚さえしなければ』と考えるときりがないのです。今はお父さんにも、父方の祖父母にも会わせて貰えないし、私は何も悪いことしていないのに、なんで大人の離婚に巻き込まれないといけないの?といつも思います。お母さんが疲れて帰ってきても、心の中では「貴方が離婚さえしなければ働かなくて済んだのにね」と思ってしまいます。 お父さんが居ないのが、いとこじゃなくて、お友達じゃなくて、幼なじみでも無くて私なのは何でだろう? お父さんが居たら、お留守番もしなくて良かったし、一体私が1歳半の時に何をしたんだろう? もちろん他のみんなも離婚以外で苦しいことがあるのは頭では分かっています。 でも今はお母さんに対する怒り(父親はなぜか極端に美化されていて怒りがわきません)が頭の中をぐるぐる回っています。よく本などで見る『女手1つで育ててくれた母に感謝します…』って言う人の気持ちが分かりません。こんな私は異常だと思います。もう怖くて悲しくて死んじゃいそうです。誰か助けて下さい。 ※凄く悩んでいるので、「そんなこと考えるお前は人間失格だ」みたいな回答だけはご遠慮下さい。ごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • quovadis
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.15

こんにちは。 なんだか私と凄く境遇が似ていてビックリしました。 記憶の無い幼い頃に両親が離婚し、それ以来父親には一度も逢っていません。(現在ハタチ過ぎです) 女手一つで育てられましたが、私立の進学校にも進めました。 友達はみなエリート家庭で裕福。片親で、母親が働いているのは私一人。 家に帰れば友達は専業主婦のお母さんが迎えてくれるのに、私は家に帰っても一人でお留守番 。。。こんな感じじゃないでしょうか? "他の人と違う"ことに戸惑ったり、やりきれない悔しさを憶えることは仕方無いと思います。 ご両親が離婚を決意した経緯は知り得ませんが、 結婚生活を続けることによって"普通の幸せ"は手に入れられないと判断したからだと思います。 両親が揃った一般家庭の幸せと、母子家庭の幸せって違うものだと思いますか? 私はそんなこと無いと思います。 人より裕福な暮らしが出来て、良い友人にも恵まれて、 自分のために働いてくれる家族が居て、、、 それだけで充分幸せなことだと思います。 文面から察するに、心の底ではお母さんのこと好きですよね? だから「貴方が離婚さえしなければ働かなくて済んだのにね」と思うのだと思います。 「もう怖くて悲しくて死んじゃいそうです。」 聡明そうな方ですから、頭で分かりきっている正しい考えと 自分の愚かな感情とのギャップに苦しんでるのだと思います。切ないです。 だけど人間みんなそうだと思います。 やはりお母さんに素直に一度この気持ちを打ち明けてみては如何でしょうか? 言葉が足りていないのは、お母さんからもだと思います。 もしくはお友達のお母さんにもお話を聞いてみましょう。 ちょっとはお母さんのお気持ちが分かるのではと思います。

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼がすごく遅くなってしまい申し訳ありません。 >記憶の無い幼い頃に両親が離婚し、それ以来父親には一度も逢っていません。(現在ハタチ過ぎです) 女手一つで育てられましたが、私立の進学校にも進めました。 友達はみなエリート家庭で裕福。片親で、母親が働いているのは私一人。 家に帰れば友達は専業主婦のお母さんが迎えてくれるのに、私は家に帰っても一人でお留守番 そうです!まさにこれです!quovadisさん凄いですね(笑)。 確かに心の底では母のことが大好きです。ただ、 近所の友達(父が残した家に住んでいるので、近くに医師や社長令嬢が多いのです)を見ていると、『もしも…だったらなぁ』が止まらないんです。 でも、母子家庭の方から、”一般家庭と母子家庭の幸せは違わない”と言って頂けて嬉しかったです。何かに気づかされた気がしました。 母には冬休みに手紙を書いてみようと思います。 ありがとうございました(^_^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.6

全然変ではないと思いますよ。人の幸せ、不幸せって、上を見ればキリがないけれど、下を見てもまたキリがないです。でも、貴女はどんなに裕福な暮らしが出来たとしても、「お父さんが居ない」と言う部分に、ひどく寂しい、人と違う、不幸だ。と思えて仕方がないんだと思います。それプラス、実の父は医者だった。という現実が、『離婚してなかったら、もっと裕福で幸せな生活だったに違いない』と思ってしまうんではないですか? 誰だって、お姫様願望のような、「もっとお金持ちの家に生まれたかった」「両親の仲の良い家に生まれたかった」そんな無いものねだりのような夢は、一度や二度考えるものですよ。 質問文から察しますと、貴女は独身かな・・・?と思うのですが、自分も結婚し、母となる時が来れば、離婚することになったお母さんの気持ちも、育てることがいかに大変なことかもわかると思います。 それまでは、親の苦労を知ってる・・・と言っても、本当にはわかってないと思います。 離婚する位なら、結婚なんかしなければ良いのに・・・それも正論ですが、結婚して一緒に暮らせば、嫌なところも見えてくるのが現実です。結婚は当人同士が良くても、家単位での問題です。貴女のお母様とお父様がどんなに仲が良くても、家族に引き剥がされるようなこともないとは言い切れません。 もっと大人になって!とは言いませんが、「自分が不幸だ」とばかり思っていては、幸せはやってきません。不幸は不幸を産むだけのような気がします。 それなら、今の感情はそのままそっとしておいて、せめて「お母さんとお父さんのような、子供を不幸にするような結婚だけはしないんだ!」と、反面教師のように、自分の幸せを探してみてはどうですか?

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。変じゃないと言って頂けて嬉しいです。あと、独身どころか中学生です(笑)。書き忘れていました、ごめんなさい。 父がお医者さんだった事が「もし離婚しなければ…」に拍車を掛けているのは当たっています。無い物ねだりかも知れないけど、考えると切りがないです。 もう14歳なんだから、いい加減大人になれとは思いますが、なかなか両親の選択を理解できません。 でも大きくなったら仰るとおり、母達よりも幸せな結婚をして、子供にも寂しい思いをさせないようにしたいと思っています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.5

あなたの考えはとても正しいと思います。 母親や父親の取った選択について理解できない。 あるいは論理としては理解できるが感情としては理解できない。 ということです。 そしてそれは、母親と父親も同様です。 あなたの都合など誰も理解しないのです。 たとえ、離婚せず医者の子供だったとしても、 たぶん傍から見れば幸せなだけで、 あなたは(あなたの主観では)不幸だったと思います。 救われる手段があるとすれば、 他人に幸せにしてもらうのではなく、 自分で幸せになるしかないでしょう。 自分を磨いて、他人を蹴落として、 医者よりももっと金持ちと結婚しましょう。

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ceita さんが仰るとおり、まだ両親が取った選択について私はまだ理解できていないと思います。 でも私はお医者さんの子供だったら幸せだと思うんですが、それでも私は不幸だったのでしょうか? 他人を蹴落とそうとは思いませんが、将来お医者さんになって、お父さんよりも偉い地位について、いい人と結婚したいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • relaxador
  • ベストアンサー率42% (91/214)
回答No.4

こんにちは。 僕はこんな経験をしてきました。 小学校は私立でクラスの中でアパートで暮らすのは僕一人。あとは中流改定から上の人たち。中には社長の息子や学者の子供、医者の娘などもいました。 それでも嫌なやつには「貧乏人」などと馬鹿にされたこともありましたが、それが悔しくて僕も妹もうちに友達も呼ばず、社会人になると即引越しを行いました。 それで親のことも恨みましたが、 今となっては「望んでも経験できなかったことだ」と思うようになりました。 それはなぜか。 苦しい人の視点を持って考えようとする気持ちが心の中に強くあるのです。それはこれまでの経験がなければ生まれなかったと思っています。 そんな風に考えることは難しいと思いますが、 (自分でも時間がかかったと思っています) 相手が(というより)ほかの人はどんな気持ちか、 なんて創造してみるのもいいかもしれません。 取りとめがない内容ですいません。

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は高校で私立に行こうと思っているのですが、そこでもいろんなお金持ちのお友達がいると思います。そこでちゃんと耐えられるか心配です。「望んでも経験できなかったこと」と考えられたrelaxadorさんは凄いと思います。 そういうことがあると、大人になったときに人一倍優しい人になれるんですね。初めて聞いたけど、なんか納得しました。 時間が掛かってでも、そういう考えを持った大人になれたらなぁと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruriko
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.3

両親が離婚しているという境遇に立ち向かっている貴方は強いと思います。そのような状況になったことがないので辛い気持ちについては理解することができず、すみませんが、 過去に読んだ本のなかに、以下のような文章がありました。 「あのとき~たら、~ればこんなことにはならなかったんだ」の、 「たら」「れば」は、結局のところ存在しないものなんだそうです。 私は、ひったくりに遭って凄い額の金及び大切な物を失ったり、 十数人しか落ちなかった某第一志望大学の二次試験で落ち たとき 「あのときあの道を通らなかったら」「あのテーマを選ばなかったらよかったのに」 と苦悩しましたが、 この「たら、ればは結局存在しない」 という文章に触れてからは妙に納得し落ち着きました。 あなたのご両親が離婚していなかっ「たら」 ということは無かったのです。 本のタイトルを忘れてしまったのですぐに読んでもらえなくて残念です。

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんか良いこと聞いた気がします。 私の場合だったら、両親が離婚しない、なんて事は無かったって事でしょうか。 それはそれで悲しいけれど、神様が生まれたときから『この子ならお母さんとだけで生きていける』とでも思ったのかなぁ…。 ネットで本を探してみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91219
noname#91219
回答No.2

 変ではありません。やはり人間として当然抱く感情かもしれません。他人の心に干渉するのは気が進みませんが、女手1つで育ててくれた・・・という気持ちをすべての同じ環境におかれた人が思う気持ちではありませんし、そう思っても思わなくても何ら悪いことなどないと思います。  お母様が働かれているのは貴方のためであり、働くと言うことは離婚したことに対する貴方への償いでの一つであるのではないでしょうか。  偉そうなことを言ったようですみませんが、「もう怖くて悲しくて死んじゃいそうです」などとは思わずに、いま与えられた現況を素直に受け止めて、それに相応した生き方を探すのが一番です!

asane
質問者

お礼

夜中に回答ありがとうございます。 変じゃないと言って頂けて嬉しかったです。気が楽になりました。 働くことが私への償いだとは思ってもいませんでした。 でもお友達のお母さんはお家にいるのにな。。。 今はまだ仕方がないとか、運命だったとか思えませんが、いつか親の離婚をしっかり受け止めて良い生き方を見つけたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

離婚した原因はなんだったのでしょうか? 一歳半で離婚したということはそれだけ致命的な原因だったように思います。 だから質問者さんは気づいているみたいですがお母さんを責めるのは良くないですね。 母子家庭の割には良い暮らしをしているけれどもそれでも父がいることに比べたら不自由な暮らしなのでしょう。 だから怒りが湧いてくるのだと思います。 母が何かの原因で離婚してしまったということを受け止め、それに対して仕方がなかったんだと思うことで怒りは収まると思います。 あなたは異常だと思っていますが誰でもそういう時ってありますよ。感情に左右されると理性的に考えられなくなる時ありますから。こればっかりは現実を受け止めるしかないので少しずつお母さんのこと認めてあげていってください。 あなたは母親と父親から生まれてきました。 だからあなたの存在は母と父あってのことなのです。 その双方に存在させてくれたことだけでも感謝して、他人がどうとか考えず、自分の母のことを考えてあげてみてください。

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 離婚の原因は、お父さんが私の子育てを手伝ってくれなかったかららしいです。 母だけを責めるのは良くないと分かっていても、『私を引き取ったときに、これくらい思われるの覚悟してたよね』と思ってしまいます。 恥ずかしながらも未だに(14歳ですが)離婚が仕方なかったと思えないんです。受け止められてもいないかも知れません。 人のこと気にしないでお母さんのこと考えてあげるのが一番だとは思うけど、どうしてもお父さんさえいれば…と考えてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A