- ベストアンサー
書類への追記方法は?
役所や、登記所からもらってきた形式書類に、「自分の内容」を追記するときは、どうすれば良いのですか? 手書きでは駄目と言われ、本用紙をコピーしたもので、何度も印刷して見ては、一歩ずつ修正しているのですが、ものすごく根気がいるうえに、書類が1枚ではないので、良い方法がありましたら、と、質問させていただきました。 ネット上で、同一の書式でもあれば、アクロバットやワードで「形式の部分だけ透明」にしてでも利用できるかと思いましたが、ありませんでした。 ワードでも、エクセルでも良いのですが、追記の方法を教えてください。 また、この作業の名称がありましたら、それもお願いします。 やや初心者です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
登記所からもらった用紙で手書きが不可というとOCR用紙でしょうか。「登記用紙と同一の用紙(またはOCR用紙)」でしたら別に打ち込みに苦労はしません。横の薄い罫線は無視すればよいです。 ともかく、ワードでするとなるとスキャナで読み込んだ画像を【ファイルを挿入→図→ファイルから】という手順で貼り付け、文字の下に画像がくるように設定したあとでその上に【テキストボックスの挿入】で文字を入れていき最後に文字だけ印刷すればよいかと思います。 ただし結構手間はかかるはずです。印刷位置をあわせるために文字だけ印刷してその紙と原稿たなる定型書式をぴったりと合わせて強い光にすかせて印刷位置をぴったり合わせてから本番の印刷を行えばよいかと。 定型文書の後うちなら他にも文字ピタというソフトがあります。 http://www.rsk-tokyo.co.jp/products/pac_solution/pitatt_v2/ また、下記サイトを読むと「やさしくPDFへ文字入力」でも同じことができるようです。 http://pac.mediadrive.jp/ypdf/outline1.html このソフトは試用版がダウンロードできます。 フォトショップや花子などをお持ちでしたらレイヤーを利用できるはずです。またスキャナーがなければ、打ち込み位置に鉛筆でベースラインを引いてその間隔をはかり文字枠の挿入でできるはずです。(ご質問でやってらっしゃるのはこの方法かと) しかし定型文書にプリンタで打ち込むのは清書以外に意味があるのでしょうか。大量の文書なら桐といったデータベースソフトの帳票機能とスキャナーを使えば好き勝手に入力規則の設定もできますし、項目間の複雑な計算も可能です。 >「形式の部分だけ透明」 ワードで書式があるなら文字色や罫線の色を白に設定します。白で印刷されるという意味ではなく白色に設定したその部分は印刷されません。ただし表示が見えなくなるので背景を薄い灰色にすればよいです。 一太郎でファイルがあるなら五郎というソフトでワープロファイルをデータベースソフトの帳票化が簡単にでき非常に便利です。その上で印刷したときに帳票を印刷しない設定ができ便利です。 私は桐といったデータベースソフトで簡単なアプリケーションを使って必要項目の入力とメニューの選択だけで印刷していました。これは大変便利です。 http://www.kthree.co.jp/index.html
その他の回答 (5)
- ham_kamo
- ベストアンサー率55% (659/1197)
#5です。 すみません、質問者様が、 >ネット上で、同一の書式でもあれば、アクロバットやワードで「形式の部分だけ透明」にしてでも利用できるかと思いましたが、ありませんでした。 と書かれているのを見落としていました。ご自分でも探されたのですね。 どうも失礼いたしました。
- ham_kamo
- ベストアンサー率55% (659/1197)
登記所の書類とか、そういうことは全然わからないので的はずれかもしれませんが、そもそも紙媒体でもらった資料に「手書きは不可」ということ自体に無理があるような気がしますね~。手書きが不可ということは、他の回答者さんが書かれているように、まずスキャナーで読み込んで作業をしないといけないのに、スキャナーを持ってなかったらどうするの?そのためだけにわざわざ買わないといけないの?と思います。 どうせなら紙媒体でなくて、その元となったファイルを電子媒体でくれたら手っ取り早いと思うのですが…。 と思って「登記所」「用紙」「ダウンロード」で検索したら、参考URLのページが出てきましたが、この中に目的のものはないですか? http://www.bizmatch.co.jp/establish/a_list.html
お礼
今回必要な該当書類はなかったのですが、 ここを教えていただいて、大変に参考になりました。 今後、利用させていただきます。 ありがとうございます。
- deecyan
- ベストアンサー率38% (89/233)
スキャナーで読んで それをEXCELのシートの背景として そこで文字を入力して使ったことがあります スキャナーが無かったら デジカメか携帯で写して 大きさを調整したらどうでしょうか? 印刷時は背景をけしてから印刷すれば良いと思います。
お礼
はるほど・・、デジカメや携帯でもOKなんですねー。 ありがとうございました。
- oosaki
- ベストアンサー率48% (88/183)
(的が外れた回答でしたら申し訳ありません) <切り貼り(カット&ペースト)の仕方> 1 追記したい内容をワードなどで作成します。 2 (1)をプリントアウトし、各々適度な形にカットします。 3 (2)を追記したい形式書類に貼り付けます。 4 (3)のものをコピーしてできあがり。 注意/貼り付ける前に、(1)の段階でフォントや文字サイズ・体裁を調整してください。また、コピーした後に貼り付け跡までコピーされてしまう場合は、印刷濃度を薄くするか、貼り付けた際の(紙厚の)段差を消すために修正液を使うこと。 なお、この様な作業を「切り貼り(きりはり)」と私たちは言います。
お礼
確かに、これは便利で良くやりますね(笑) 最悪、これでやってしまおうかな・・。 ありがとうございました。
- KenKen_SP
- ベストアンサー率62% (785/1258)
こんばんは。 規定様式に文字を追記するのによく使われる方法は、 1. 書類をスキャニングし、画像化 2. EXCELなりWORDなりにその画像を貼り付け 3. その画像上にテキストボックスで文字を重ねる 4. 画像ごと印刷 ですね。 様式のサイズが若干変わりますが、役所はそのぐらいでは文句を言いません。登記所は、経験がありませんのでわかりませんが。少なくとも、 >手書きでは駄目.. と言っているぐらいですから、なんらかのPCでの作業が必要なことを役所でも認識しています。 ですから、この程度は許容範囲のはずです。 ご参考まで。
お礼
用紙が(堅くて若干厚いのに)決まっているので、画像ごと印刷は難しいのですが、 スキャナーもあるので、この方法を応用して利用させていただきます。 参考になりました。ありがとうございます。
お礼
様々な方法を教えていただきまして、本当にありがとうございます。 全く知らない方法や材料ばかりなので、最終的には全部試してみたいと思います。 大変に参考になりました。ありがとうございます。