ベストアンサー 林道 2001/07/26 20:40 林道走行時のタイヤの空気圧は実際にはみなさんどのように調整しているのか教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#724 2001/07/27 08:39 回答No.3 オフの場合の空気圧は0.8気圧が良いとされています。 通常は1.2~1.5気圧なので半分までは行きませんが、かなり低めです。 ではなぜオフの場合空気圧を下げるかと言えば、それによりタイヤの接地面積が増え、滑りやすいオフロードの場合有利だからです。 質問のどのように調整しているか?は私の場合林道にたどり着くまでは高速利用なので、林道についたら感でシューと抜いてしまいます。 ただこれもその時々で、すぐロードに抜けるような時は面倒なのでそのままです。 入れるときは空気入れも持っていますが、GSを探し給油と一緒に空気も満タンにします。 圧を下げたときの注意は、空気圧が下がるとタイヤとリムが「ずれ」やすくなり、結果チューブの口がちぎれてしまいます。それを防ぐためビートストッパーがあるわけです。 質問者 お礼 2001/07/27 20:02 回答ありがとうございます。この質問をしたら同じ回答が全くなく結局は自分で試行錯誤する状態みたいです。とりあえず明日からツーリングなので実践してみようと思います、付き合ってくれましてありがとう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) biginer ベストアンサー率24% (382/1537) 2001/07/27 06:31 回答No.2 私は舗装道路の1-2割り減らして走りました。 すべりにくくなり安全です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#21649 2001/07/27 04:27 回答No.1 砂利道の場合には舗装道路の1-2割り増しで走りました。 オフロード車の走行経験はありません。つまり.段差や崖崩れのある林道の走行経験はありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車バイク・原付自転車 関連するQ&A 林道走行時のタイヤの空気圧調整 林道走行時のタイヤの空気圧は実際にはみなさんどのように調整しているのか教えて下さい。 林道は速く走るべきですか。 私はオンとオフの両方のバイクに乗ってます。 オフロード走る時は古いトライアル車で林道を散歩するみたいにトコトコ走ってます。スピード出しても最高40キロまででいつも30キロぐらいの速度です。 それで走っていると、よく速いオフローダーに抜かれます。 自分みたいにトロトロ走っている人に会った事無くて皆だいたいかなりの速度で駆け抜けていくのですが、林道走行する時はスピード出してかっ飛んで走るものなのでしょうか。 いけない事とは思っていませんが 自分は林道でスピード出すのは危ないし、好きではありません。 どちらかといえば林道よりもっと狭い道をトレッキング的に走る方が好きなのですが、その様に走っている方はおられますか。 少数派ですか。 林道 林道 森林浴がしたくなり久しぶりに林道走行にいきました 尾根が滑落しているようで途中から車両通行止めになって 入れませんでした,聞くところによると3年間放置されて いるようです、ダート走行マニアでは知らない人はいない 林道です 管理はされているようですが復旧させるという ことはないのでしょうか よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 剣山スーパー林道に行ける自転車 剣山スーパー林道に自転車で行ってみたいと思っております。 ただ、手持ちの自転車がスペシャライズドのクロスライダーCXスポーツ06モデルでタイヤが38Cのブロックです。林道走行は初めてなのですが、この自転車で剣山スーパー林道の走行は可能でしょうか? また、タイヤを替えれば可能の場合、どういったタイヤを選べばいいかも教えて下さい。 もし、この自転車で無理な場合、マウンテンバイクでも購入しようと思っております。 ただ、カタログを見てもダウンヒル用とかXC用とか違いがイマイチ分かりません。 用途としては、街乗りはクロスライダーで間に合っているので、林道サイクリング専門になると思います。過激な走行はしないと思います。 予算は10~20万円以内で考えています。 お勧めあれば教えてください。 あと、オークションでJamis DAKAR SPORT 04モデルが出品されており、デザイン/カラーが気に入っていますが、このバイクは私の使い方に合っているバイクでしょうか? よろしくお願い致します。 バイク高速走行時におけるタイヤ空気圧 車で高速道路を走行するとき、タイヤの空気圧を1-2割高めにするとバースト防止になり、良いと聞きます。 実際に、ガソリンスタンドで「高速に乗るので空気圧を高めにお願いします」と言ったら2.4(<=2.0)にしてくれました。 その車で高速を運転したところ、以前と比べて、ハンドルが安定して運転が楽なように感じました。 バイクでも同じように高速走行時にはタイヤの空気圧を高めたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。 Sタイヤの空気圧について インテグラDC2でジムカーナのクローズドや練習会に参加し始めた初心者です。Sタイヤの空気圧で悩んでいます。 フロント・リアのベストな空気圧があれば教えてください また空気圧の測定は走行前・走行後2回計って調整したほうがいいのでしょうか。 タイヤのバランスなど タイトル通りなのですが、タイヤに関して幾つかの疑問があります。 答えられる範囲で構いませんから、回答して頂けませんか。 1、タイヤを購入したらバランス調整をしますが、もしバランス調整を せずに車に装着したら、どのようなトラブルが起きますか。 また、バランス調整の鉛が取れた場合、バランス再調整をせずに 走行を続けていたら、どのようなトラブルが想像されますか。 2、アルミホイルですが、バランス調整の鉛は両面テープで貼り付け てあります。現在は鉛は無く両面テープだけが残っています。 これは鉛が飛んだと考えるべきでしょうか。 それともタイヤショップが除去しなかったのでしょうか。 両面テープを剥がさずに、新たに鉛を貼り付けるような事をする でしょうか。 3.タイヤの空気圧ですが、車種によって空気圧が異なりますが、僕 の車の場合は前後とも2.0とされています。 僕は2.2にしていますが、やはり正規の空気圧にするべきでしょ うか。 4、タイヤの空気圧は、夏は通常の空気圧にして、冬は多めにすれば 良いと聞いた事がありますが、これは正しいでしょうか。 5、スタッドレスタイヤですが、これも夏用タイヤと同じ空気圧で構わな いのでしょうか。 夏用タイヤは185-65R15で、ヨコハマのアースワンです。 冬用タイヤも同じで、ヨコハマのアイスガード30です。 いずれも全国的に有名なカーショップにお願いしました。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 タイヤの空気圧を測る時機 タイヤの空気圧について教えてください。 車のタイヤの空気圧は、車種やタイヤの種類によって決められているようですが、 調整する時機は、 1 タイヤが冷えている時 2 タイヤが温まっている時 のどちらでしょうか。 スタッドレスタイヤの場合、冷えている時に調節して タイヤが温まってくると滑りやすく感じます。 冷えている時に適正数値より低めに調整すると グリップがよくなるような気がします。 レースなどでタイヤを暖めている場面を見ますが、 あれは単にゴムを柔らかくするためだけで 空気圧には関係ないのでしょうか。 雪道の運転に不安な日々を送っております。 よろしくお願いいたします。 TW225のタイヤの空気圧 TW225のタイヤの空気圧についてなんですが、中古で購入した時、バイク屋さんが タイヤ新品に変えときますってことで、しばらくはあんまし気にしてなかったんですが、最近 空気圧測ってみたら前輪2.0 後輪2.3 ありました。規定値はネットなんかで調べてみたら 前後共1.25くらいらしので、空気圧落としたほうがいいんでしょうか? 林道とかは走りませんし、今もそんなに違和感ないんですが、かえって1.25まで落とすほうが 不安です。ちなみに購入したバイク屋さんはもうありません^^; まだ購入してから二ヶ月くらいですけど。 タイヤは調べたらSHINKO SR428180/80-14 130/80-18 ってのがついてます。 空気圧1.25くらいにするほうがいいのか教えて下さい。 林道ツーリング 最近オフバイクを購入しました。 林道ツーリングに行こうと思うんですが、タイヤのパンクが心配です。 ちなみにタイヤはダンロップD605で新品です。 皆さんはどうゆう対策してますか??? タイヤの(一般的な)空気圧について 過去の質問にも沢山あったのですが、自分の思っていたのと、タイヤショップでセットしてもらった空気圧とで随分違いがあったので、質問させていただきました。 タイヤサイズ245/40/18-93Wのタイヤ(4本とも)なのですが、自分的適正空気圧は2.5kp(もしくは約2.5kg)位だと思っていました。 ところが、先日タイヤショップで新品のタイヤに入れ替えてもらって、随分車が軽く感じると思って空気圧を調べたら3.0kp位入っていました。(乗り心地は、元々車高調が入っているので極悪です) 3.0kp位がこのタイヤの適正空気圧ということなのでしょうか? ちなみに、低扁平率のタイヤを入れている皆さんはどれくらいの空気圧に設定していますか?(高速走行or冷間時) 今後の参考にしたいと思っているのでよろしくお願いいたします。 空気圧の減少度合い タイヤ空気圧の減少の度合いについて質問します。バイク(ビッグスクーター)はフォルツァです。走行時はほとんど二人乗りをしています。そこでサービスマニュアル通りタイヤの空気圧を前 1.75,後 2.25 (kgf/cm2)に調整していますがおよそ一週間で150 km 走行した後、リヤタイヤの空気圧が 1.8 まで減少していました。ショップで調べてもらいましたがパンクではないそうです。このくらいの減少は仕方ないのでしょうか。不安なので何か情報、助言をいただけませんでしょうか。 なお、このバイクは最近中古で購入したもので2年で3000 km 程度しか走っていませんでした。私が乗るようになってからは給油の度に空気を入れながら、およそ 800 Km 走行しました。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 白山スーパー林道について お盆に石川方面から白山スーパー林道を通って白川村まで行きたいのですが、林道になってますが実際は 普通車でも走行可能でしょうか?舗装はしていますか?道幅、時間はかかりますか。四国から行くのでまったく知識がありません。 タイヤの空気圧 こんにちは。 タイヤの空気圧ですが皆さんどのようなセッティングしていますか?オフは状況によりいろいろだし、簡単に調整できるので別として、オンに限って言うとどうなんでしょう? 今のはF2.5/R2.9が冷間時指定圧ですから、冬の朝はこれに合わせると日中の走行圧はかなり高くなりますね。朝と日中の気温差変化だけでも0.2位になります。走行時を指定圧になるように合わせた方がいいという説もありますが、それではスタート時が低すぎますし、メーカー取説も今のような書き方はしないと思います。 まあ、気温差、走行による発熱差も大きく変動するからそうそうリジッドなものではないのは理解しているのですが、このあたりを明確に説得力あるように答えてくれたものがないので質問してみました。 林道:前後に別メーカー、フロントにRタイヤ装着OK!? 林道:前後に別メーカー、フロントにRタイヤ装着OK!? モタードのタイヤを前後に装着していますが、 http://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2006/2006_015.htm 林道に行くとやはり滑ります(^_^;) このサイズで、もう少しオフよりのタイヤを探しているのですが、見つかりません(Rはあるのですが、Fがなかなか)... オフよりの細いRタイヤなら、サイズ的にはフロントに装着できそうです(^_^;) また、カテゴリーが同じなら、前後で他メーカーのタイヤを装着というのもアリでしょうか? 実践した方がいれば、アドバイスお願いします。 林道走行にそうしたいなぁと思っているのですが、林道に行くまでの大部分はオンロードなので、現状のモタードのタイヤより、ややオフロードよりが希望です。ツーリングの大部分や日常はオンロード走行なので... オフロード車の空気圧 こんにちは。 現在オフ車を林道走行などで使っています。 バイクの指定空気圧は、オフ車においてもオンロードでの空気圧が設定されています(多分)が、オフロード走行ではそれより低い値に落とされていると思います。 私は根拠付けは有りませんが、おおよその雰囲気で一般非舗装面・ガレなど路面状況にかかわらず前後輪ともに指定値の70%~80%程度にしていますが、皆様オフにおいてどのような空気圧設定をされているでしょうか? また、路面状況によって変更されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。 タイヤ タイヤの空気圧は高速走行をする時や、二人乗りをする時はどのくらい多めに入れたら良いのでしょうか? 林道デビュー!! 来週カワサキKLX250を納車します。補足ですが私は今までフュージョン→SR400と乗り継いできました。オフ車は今回が初めてです。友達のCRM250ARに乗ることは良くあるのですが、、、今回オフ車を選んだ理由というのも林道ツーリングをしたい!という理由からです。(もっともそれだけではないのですが、) 林道とは山のおいしい空気をすって、山とふれあい、そんなイメージでしたがいろんなQ&Aを見ていると過酷な感じもします。林道で景色や空気を楽しみながらトコトコというのもありなのでしょうか?初心者に対する注意点なども教えていただきたいと思います。 ビードストッパー オフロード(林道など)を走る際、公道走行にくらべて極端に空気圧を変えなければ、ビードストッパーは必要ないでしょうか? ジムニーで林道を走ってもいいんですか。 ある舗装林道を90ccのバイクで走っていたときダート林道の出口からジムニーが8台くらい出てきました。私はそれまでそこに入ったことはなかったんですが試しに軽自動車がなんとか通れる幅のそのダートを入ってみたんですが、途中ドロドロでガレガレの箇所があって明らかにジムニーのタイヤで掘り返したあとがありました。バイクでとおり抜けるのも大変なくらい大きな岩がむき出しになっていてこれまで幾度となくジムニー連中が通ったために土が掘り返されて岩がむき出しになったことは間違いないのですが、そもそもジムニーなんかでダート林道を走ってもいいんですか。そこは公道だからという理屈でバカ丸出しで入っていくんでしょうか。その結果路面が荒れてしまっても構わないという自己中心的でマナーの悪い人がジムニーに乗るんでしょうか。 そういえば林道から出てきたジムニーに乗っていた人たちはみんなニヤニヤしていました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。この質問をしたら同じ回答が全くなく結局は自分で試行錯誤する状態みたいです。とりあえず明日からツーリングなので実践してみようと思います、付き合ってくれましてありがとう。