- ベストアンサー
1歳児の飲食・道具について
今回もまたお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 先日1歳になった息子が1人いるのですが、1人目という事もあり飲食や道具について分からないことが出てきたので相談させて下さい。 1.子供が生後3ヶ月位の時から、お風呂上がりに果汁(粉末のBF1本)を飲ませるようになり、そのままずっと日課のように今でも与えています。 これはもう止めた方が良いのでしょうか?虫歯や糖分過多が気になるのですが・・。 ちなみに、お風呂上がり以外にジュースや果汁を与えることはほとんどありません。 本人も最近ではお風呂上がりに果汁を貰えるのが分かっているらしく、上がると「まんまー!」と言って要求してくるので、止めるとなると大変そうです。 2.離乳食で言えば完了期の時期だと思うのですが、子供が軟らかい食事を食べないので、ほとんど大人と同じような固さの物を食べています。特にご飯はお粥や軟飯を嫌がります。 野菜は硬いと食べないので軟らかく煮ていますが、それ以外は大人と同じ固さで小さく切った物を食べさせているのですが、これは問題ないのでしょうか?内臓に負担がかかったり、消化の問題が気になります。 3.お刺身などの生もの、蕎麦、長いも、タコ・イカなどはいつ頃からOKなのでしょうか? 4.そろそろ哺乳瓶を使うのを止めようと思っているのですが、マグにフォローアップミルクを入れてもほとんど飲んでくれません。麦茶だと飲んでくれるので、マグが嫌な訳ではないと思うのですが、ミルクは受け付けてくれません。 こういう場合、そのまま放って置いてミルクを飲まなくても大丈夫ですか?それとも哺乳瓶を使ってでもある程度は飲ませた方が良いのでしょうか? コップが使えれば良いのですが、まだ使えなく困っています。 長文になりましたがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- musimusi29
- ベストアンサー率14% (188/1274)
- yukiti2
- ベストアンサー率28% (535/1856)
- beth3131
- ベストアンサー率50% (103/202)
お礼
遅くなってしまいすみません。 お風呂上がり以外でジュースなどを飲む機会は、月に1度あるかないか位です。 あとはおやつ(乳幼児用のお菓子)をたま~にという感じです。 育児雑誌なんかを読んでいると、果物を食べるようになったら果汁は止めましょうと書いてあったような気がしたので、このままで良いの?と不安になってしまいました。 今まで通り自分なりの育児を楽しもうと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます!