私は高校2年の時に、1年間交換留学して現在日本の大学通っています。その時はいろいろ考えて留学したつもりですが、今思えば冒険してみたいというひょんな理由だったと思います。英語も好きでしたが、得意だったわけではありません・・・留学した後に、中学の成績表をあらためて見ると10段階中6でした・・・お世辞にもいいと言えませんよね。アメリカに言った時の、Host Motherに "I cannot speak English." "She only says OK."などと言われて本当に悲しかったです。はっきり言って、全く分からなかったです。
大学になってからも留学していましたが、やっぱり一番よかったことは視野が広がったことです。そのことから、他の人に優しくできたり尊重したり協調できるようになったことが一番の収穫だと思います。英語のそれなりに出来るようになったし、外国(私の場合はアメリカ)が夢のものとゆうより、現実としてみれるようになったと思います。
厳しい意見も多いですが、条件が揃うなら行ったらどうですか?あと苦しくても頑張れると思うなら。ただ、プラス、マイナスありますよ。高校留学で帰国した後は、半年くらいボッとしていました。今となれば、そんなこともあったなぁと思いますが。本当に日本の文化に馴染むのが大変でした。でも、それを乗り越えて本当に強くなれたと思います。それに、私は1年間アメリカで頑張ってきたつもりだったけど、日本に帰ってみると英語出来る人たくさんいるし、すごく劣等感を感じました。特に私の学校は国際的な高校で、英語が得意な子や帰国子女が多かったので。でも、せっかく高校を休学してまで留学したんだから、がんばろうと思い。一生懸命勉強し、大学でも留学しました。今では、英語うまいねと言われて、大学でも教授に通訳を頼まれることもあります。(もちろん、本格的な行事にはプロの通訳が付きますが・・・)
一緒に留学した子の中には、ホストファミリーに恵まれなく、2ヶ月ほどで辞退して帰国した子もいます。英語が出来ない子もたくさんいます。そんなレベルの低い短大しか入れなかったのって子もたくさんいます。
アメリカに行って思ったのですが、日本って留学したいというとまず脅しますよね。例えば、私の日本の大学の留学のページをみると大変だし行ったからといって語学が伸びるわけではありません、もう一度よく考えて見てくださいと言ったような内容の事が一番はじめに書かれています。アメリカと正反対です・・・アメリカでは、海外に行って異文化に触れることはいい経験になるのでおすすめですと書いてあります。よくある質問のページとかに、カルチャーショックのことや犯罪とか、マイナス面が書いてあります。価値観の違いでしょうか・・・私の行っていたアメリカの大学からは、もっと気軽に留学に行けます。また、ぜひ行きましょうといった雰囲気があります。
もしかすると行かなければよかったと思うこともあるかもしれませんが、若い時の1年くらいいいじゃないですか・・・と経験者としては思います・・・私の場合、アメリカに言ってはじめて英語が出来ないことに気づきました・・・日本にいる外国人の先生は日本人の発音に慣れているけど、田舎に住むアメリカ人には通じませんでした。今は、TOEICの900点以上取れるようになったのですが、怖い物知らずだったと思います。でも、そんな若さがあったんだなぁと思います。
補足
今は学校で交換留学をやっているのでそれに参加しようか迷っています。というのも調べている途中ですが。1年後は日本に戻り日本の大学に通うつもりです。もし英語が得意になれば国際系に進むつもりでもいます。 thakonaサンは高校留学されたそうですが、何年のときにいかれたのですか?高校留学した理由は何ですか?(単純なことですが、返答お願いします。)