- ベストアンサー
どうしたらいいかわからない
私は現在、理系の4回生で一応就職も内定をもらっています。でも必修科目を落としてしまい再試験を受ける事になってしまいました。ですが研究室の先輩の話だと担当している教授はとても厳しくて「再試験の結果がどんなに良くても合格にする気はない。」と聞きました。そのため、もう卒業延期が決まったような気分になり、せっかくの内定を貰ったのも無駄にしてしまいそうです。 また現在、卒業研究(主にコンピュータのプログラム作成)をしていますが、研究室(特に同じ研究班)の人達との人間関係がうまくいってません。私の班は私を含めて3人で研究をしていますが、私は他の2人に比べて研究の内容が理解できず自分の作業を進める事が思うようできません。研究室の教授にもわからないところは質問したりはしますがそれでもわからずに悩んでばかりいます。 つい先日も私が一週間、悩みながら作ったプログラムよりずっと高度なプログラムをその同じ班の人は2時間ぐらいで作ってしまいました。それぐらい差があります。同じ班だから相談をすればいいとは思うんですが、他の2人は仲が良くてお互いにしゃべっているんですが、私には全然話しかけてくれません。私はいてもいなくても何も影響しない存在になっています。この状況をなんとかしたくて自分からも話しかけようとはしていますが、いざその時になると無視されるのが怖くて思うように話し掛けられません。 授業は真面目に受けていたのにほとんど理解できずに4回生にもなって必修科目を落としてしまい、卒業研究は自分では全然進める事ができず人間関係もうまくいかないで、本当に今までの4年間は何だったんだろうと毎日憂鬱な気分になっています。 こんな愚痴だらけで長い文章で申し訳ないですが、もしよろしけば何らかのアドバイスを頂ければ幸いです。 自分ではどうすれば今の状況を少しでもいい方向にもっていけるか本当にわかりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「再試験の結果がどんなに良くても合格にする気はない」というのは、本当にそうなら大問題です。ですから、デマだととらえて、本当に良い点を取るようにがんばってください。それなりの点数を取ることができれば、それでなおかつ落とされるようなら、その先生に直談判しましょう(最初の試験の合格者の平均得点と比べれば、より説得力が増します)。またその先生が頑固者なら、教務部長や学部長、学長など訴えるところは色々あります。 ※蛇足ですが「内定しているので卒業させてください~」という請願はまず認められませんので、必勝の決意で再試験に臨むべきです。 研究室の人間関係はメンタルな問題ですので、ちょっと回答しづらいですが、大学に限らず社会に出てからも、自分より(特定の)能力が上の人はきっと出てきます。対等な人間関係が築けないのなら(どうせあと数ヵ月たてば、他人になるのでしょう?)、「教えを請う」というか「おんぶにだっこ」というか、そんな関係で辛抱して、卒業研究を無事にこなすことを心掛ければよいかと思います。 また万一卒業できなかった場合、内定先の企業に事情を説明すれば、8~9月の卒業後に正社員で迎えてくれる可能性もあります(あくまでその会社次第ですが)。 以上、憶測だらけで、決して的確な回答ではありませんが、「すべての可能性は閉じられていない」とだけ助言申し上げます。プラス思考で日々をがんばってください。
その他の回答 (2)
- coranevil
- ベストアンサー率32% (22/67)
#2です。 >教務部長や学部長、学長など訴える事は意味がないように思います の件につきまして。私は大学内部の人間ではないですし、すべて憶測(←くどいですね…)になるのですが、再度回答いたします。 大学の組織を“簡単”に言うと、学長を頂点とする教員陣と理事長を頂点とする職員陣にわかれます(←本から得た知識ですが)。「学生」と向かい合っているのが教員たちであれば、「学生とその親」両方に向かい合っているのが職員たちといえます。 (で、ここからが私の私見→)先生は教えることだけを考えがちで、自分の行動の一つひとつが「どれだけ学外に悪影響を及ぼすか=大学経営のマイナス要因になるか」はまず考えません。で、それをすごく考えているのが、100%サラリーマンである職員の人たちです。あと、学長・学部長も(その任期中だけは)考えます。彼らは、保護者、高校、企業、マスコミ、海外(留学生の受け入れのため)などの窓口であり、すべてが大切な「お客様」であり、それらから苦情を言われることを極度に恐れます。で、実際にいろいろ言われるので、損な役回りの人たちです。 私が憤りを感じるのは、例の先生の頑固さもさることながら、必修科目で90点とりながら不合格にする、それを黙認する大学の教育システムのいい加減さです。これをいち学生が声高に唱えることで、目を覚まさない人がいないとも思えないからです。 職員の中でも若い人では「教授は偉い人だ」というイメージでがんじがらめになって、頼りにはならないでしょう。ですが、教務部長・学生部長クラスの年配者になると、ある程度教授陣に意見が言える人がいるかもしれません。 …ちょっと大風呂敷になりましたが、試験結果に不満があれば、私なら断固戦います。理事長や同窓会のようなものがあれば、そっちにも足を運ぶかもしれません。自分の将来がかかっていますからね。 最後に、いったん通知された成績に学生が納得いかず、申告し、先生が改めるといった例は、実際にありますので。がんばってください。(思わず熱くなりました。すみません)
お礼
2度も回答して下さってありがとうございます。 >いったん通知された成績に学生が納得いかず、申告し、先生が改めるといった例は、実際にありますので。がんばってください。 そういった例が実際にあるという事に少し気持ちが楽になりました。とにかく今は「結果に関わらず不合格になるとかもしれない。」と悩むのをやめて試験でちゃんと結果を出せるようにしようと思います。 >(思わず熱くなりました。すみません) とんでもないです!自分のために真剣に回答して下さってくれてうれしいです!
卒業してもうすぐ6年になる社会人です。民間企業と公共機関の両方を経験しいえることですが、結局社会は技術や学力や卒業大学のレベルうんぬんよりも、人間関係が大きな意味をもつのだと実感しています。仕事のほとんどは単独作業以前に会議や議論を経て行うものが多く、その時点でいかに仕事を理解しているかで出来が変わってくることを知りました。また必ずしも仕事に前向きな人間ばかりともいえず、人間関係を駆使した根回しなどネットワークをいかに利用するかもそのひとの仕事の良し悪しを決める大きなポイントだと思います。今現在、ごく小さな範囲での人間関係に悩んでらっしゃるあなたは、学生のうちに出来るだけ克服していくことが望まれると思います。学生の利害関係は会社と違って即座に信用問題や利益につながるとは思えません。失敗しても最悪でもつながりが消えるだけです。(それはそれでショックだとは思いますが)今までの4年間を悔いるのはよくわかります。私はかなり多方面で活動し他人からみても充実した4年間だったようですが、今にしてみればもっとがんばれたかな?と思い返すことがあります。でもそれはみんなも同じようです。いくらやっても満足できないのが大学の4年間なんでしょうね。過去を悔いても仕方ないので、今この瞬間からできることを少しずつでも始めるのがいいでしょう。少しでも動かなければ何も変わらないのですから。卒業延期はそういう意味では思わぬ幸運ではないですか?就職活動はしんどいと同時に自分を見直すいい機会だったはずだし、決してつまらないことではないはずです。・・・というふうに前向きに捕らえることから始めてはどうでしょう?月並みなアドバイスかもしれませんが・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
初めて教えて!gooで質問したのでお礼の操作がよくわからずちゃんとお礼ができなくてすいませんでした。 回答者様のおっしゃる通り就職活動は大変でしたが自分のよく知らない業界の説明が聞けた事はとても新鮮で今までとは違った考え方もするようになり少しですが自分 が成長したようにも感じました。 >月並みなアドバイスかもしれませんが・ とんでもありません!自分の質問に返信して下さった事が大変うれしく感じました。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
初めて教えて!gooで質問したのでお礼の操作がよくわからずちゃんとお礼ができなくてすいませんでした。 ご回答ありがとうございました。 >それなりの点数を取ることができれば、それでなおかつ落とされるようなら、その先生に直談判しましょう。 私の研究室の先輩は再試験で90点取り直談判しに行ったにも関わらず卒業延期になってしまいました。教務部長や学部長、学長など訴える事は意味がないように思います。(その先生の厳しさは今に始まった事ではないので) >「教えを請う」というか「おんぶにだっこ」というか、そんな関係で辛抱して、卒業研究を無事にこなすことを心掛ければよいかと思います。 実際に研究室に行き他の2人が研究をしていると自分も何かをしなければいけないという焦りを感じてしまいそのようには心掛ける事はできそうにありません。 >、「すべての可能性は閉じられていない」とだけ助言申し上げます。プラス思考で日々をがんばってください このように言って下さってありがとうございます。 今までずっと「もうどうしようもない。」と絶望感のようなものが頭から離れず本当に毎日が憂鬱でした。 今は以前よりは落ち着けたと思います。難しいとは思いますが少しでもプラス思考になっていこうと思います。 自分のために助言して下さって本当にうれしいです。 ありがとうございました。