• 締切済み

大学の分属研究室の変更について

自分は私立大学の三回生です。 夏期休講に入る前に後期秋学期より始まる必修教科での分属研究室を決めました。 しかし、秋学期での時間割を確認してみたところ、決定先の研究室での必修教科と別の必修科目が重なってしまっていて、どちらかしかとることができないという状況になってしまいました。 この二つの必修科目は両方とも秋学期中にとらなければ留年となってしまうので、研究室を変更しなければならないのですが、一度決定した研究室を変更することは一般的には可能なんでしょうか? (他の先生の研究室であれば、重なることがなくどちらも履修できるので) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

私が卒業した大学のケースをあげてみます。 4月の時間割が発表された時、教務部のミスで、 3年後期の「中等家庭科教育法IV」と、3年の通年の必修のA先生のゼミが、 水曜の4限にピッタリ重なってしまった不幸なZさんがいました。 このままだと、Zさんは教職をあきらめないといけません。 Zさんはあせって、教務部に行ってきいたら、事務の人に、 「じゃあ、ゼミを別の先生のに変えれば大丈夫ね。 そういうのよくあることだから」 と軽く言われたそうです。 そして、学生のゼミの割り振りをしている、学科主任教授の指示のもと、 3年の通年の必修のA先生のゼミを、 「中等家庭科教育法IV」と、時間の重なっていないB先生のゼミに、 無理やり変えてもらうことができ、 水曜の4限に、「中等家庭科教育法IV」 月曜の2限に、B先生のゼミ を履修登録し、 ちゃんと、家庭科免許をとって、無事4年で卒業出来ていました。 とにかく、困ったことになったら、 すぐ、教務部など、大学の誰かに相談しましょう。 Zさんのように、どうにかなる場合もあります。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

 ここでの質問するより、学務課とか教務課とか、履修を担当している事務に行くことです。大学によってちがいますから。  あるいは、履修に関することは、教授会で決定します。そして、履修などの委員が教員のなかから任命されているハズです(国立だと、名誉職ですので、相談しても無駄)。ハズと書いたのは、正常な大学ならそうだという意味です。その委員の教員に言うべきです。まさかその委員の名を知らない、というのでは無いですよね。知らないのなら、学生として無免許運転同然なので、諦めて留年 か な。  本学なら、コンピュータでチェックがかかり、事務から呼び出されます。そこで修正されることになります。  それから、こんな初歩的ミスは、分属(配属)時に説明があったハズです。毎年のことなので、無かったとは考えられないのです。無かったのなら、他にも犠牲者がいると想うので、一人で行動せず、一緒に訴えること。  ただし、低学年で不合格の科目があって、その影響で・・・は、さすがの本学でも救いません。  研究室の先生は、分属に関与していない大学が多いので、相談しても無駄。親しくなるという意味では、意味がありますが、相談に来られても『事務に行くべき、相談の順序をしらない奴』と想われるのが、関の山です。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

急いでその担当教官と連絡を取ってください。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

>一度決定した研究室を変更することは一般的には可能なんでしょうか? こんな場所で一般論を尋ねても意味がないでしょう。研究室ごとに分属説明会を開き,面接などをやり,研究室間の人数調整を行った結果での分属なら,簡単には変えられないだろう・・・これくらいは常識からいえます。学務課などであなたの大学での扱いを尋ねるしかないと思います。 もし転属が可能だとした場合,あなたは1・2年次で履修しておくべき語学などの基礎科目を落としていると解されますから,あなたを放出する研究室にとっては幸い,新たに受け入れる研究室では迷惑になるでしょう。これも常識です。