- ベストアンサー
自作機や不安定なPCユーザへの対応について
自社ソフトをネット販売しています。 このソフトはCOMポートを利用するソフトウェアなのですが、最近のPCには、COMポートが無い機種が増えており、USB変換等の利用を薦めています。 この状況で、サポートへ質問や動作不良等の問い合わせがやってきます。 USB変換COMポートが動作しない・・・、とか、PCが異常終了してしまう・・・と言った内容です。 切り分けのため、あれこれお願いして自社ソフトに問題があるのか?USB変換COMに問題があるのか?を調べていただきます。 切り分け試験の結果、自社ソフトに問題はありません。 また、こちらでテストする限り、各社から販売されているUSB変換COMポートは正常に動作します。 正常に動作しないPCの多くが自作機です。 自作機でなくても独自にOSの変更を行ったものや、機能拡張を行ったものです。 ノーマルのメーカ製PCでの不具合は一度もありません。 正常なPCでUSB製品が正常に動作しない事はあるんでしょうか? もし無いのなら、強気でユーザへ“あなたのPCに問題があります。”と言えるのですが、自信が無いので対応に困ってます。 USBは仕様もしっかりしており、専用LSIを使用するので、相性問題等なく、正常なPCなら確実に動作すると思うのですが、この考え方に間違いは無いでしょうか?(特に仮想COMポート程度なら、なおさら・・・) 切り分け試験の結果、明らかにPCとUSB変換COMの問題と判明しても、納得してくれないユーザもいます。 同じような立場の方、いらっしゃいますか? ユーザ様を納得させる、殺し文句等ご存知でしたら、ご指導お願い申し上げます。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#21649
回答No.11
お礼
edogawaranpo様のご回答に大変強く反発してしまいましたが、冷静に考えてみるとサポートの基本を深く思い知らされました。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。
補足
> これが多いですね。しかも.「間違った理論」を~「知識がない」という意味で答えました。 おっしゃる通りです。 なんて馬鹿な補足をしてしまったのか、深く反省しています。 お詫びいたします。 > 補足の内容から.電気・電子の知識がまったくないようです。~機器内電圧降下の有無を見てもらえば済むことです。 知識が中途半端だったと思います。むしろ全く無かった方が良かったのかも知れません。 「ごくごく普通な零細企業のOA環境」と言うのが私の想像をはるかに超えていたため、強く反発してしまいました。 申し訳ありません。これも深く反省しています。 > タイマーを止めようとする~マイクロソフト系OSはイベントドブリンですから~ そうなんですよ~。(T_T) Winは、基本的にリアルタイム処理ができません。 マイコンであればOS相当部分から全て自分で作成するので処理時間を保証できますが、Winの場合、裏で何が動いているか分かりませんし、OSの都合で勝手に処理がスライスされてしまいます。 なので高速な待ち行列を自前で作ったり、マルチスレッドにしたり、10年前のWin95(486の66MHzマシン)で動作させて検証したり、色々苦労しています。 しかし所詮リアルタイムOSではないので、絶対にエラーが発生しないと言えないのが辛いところです。 ユーザ様も技術者だけに、この辺りはご理解いただいているようです。 タイムスライスを止める方法を何度も考えたことがあります。もちろんそんな事は出来ないですが・・・。 結局のところWinは事務系(時間を無視できる)ソフトしか完全動作保障できないのですが、多くの場所に存在し、安価に目的が達成できてしまうんですよね。 リアルタイムOSを利用したり専用ハードを作るのは簡単ですが、それだと価格が跳ね上がってしまいます。 ユーザ様にとっては、専用機より安価なWinでそこそこ動作した方がメリットが多いようです。 今も出荷する度に『しっかり動作するだろうか?』と不安でいっぱいです。逆に同じユーザ様から追加で何本もライセンス契約を頂くと、『しっかり動作していたんだな。』と安心します。 『安心』は手抜きや悪い意味での自信に繋がるので、常に最初の1本目を販売する気持ちでサポートを行っていこうと思います。